A-38 重水素ラベル前駆体を用いたボンビコール生合成機構の解明(行動制御物質・フェロモン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1982-04-02
著者
-
山岡 亮平
京工繊大応生
-
山岡 亮平
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科応用生物学専攻化学生態学研究室
-
林屋 慶三
京工繊大・応生
-
林屋 慶三
京都工芸繊維大学繊維学部
-
谷口 安孝
京都工芸繊維大学・線維学部
-
山岡 亮平
京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 応用生物学専攻
-
林屋 慶三
京都工芸繊維大学・繊維学部
関連論文
- 1P248 動物(アリ、マウス)歩行活動のポワッソン過程とフラクタル性(行動))
- F210 林冠着生植物の根元でアリと共棲するゴキブリ二種の化学擬態(生態学 行動学)
- C105 アリとアブラムシの共生はなぜ可能か? : その5:アブラムシの体表成分がアリの行動に及ぼす影響について(行動学)
- C213 アリとアブラムシの共生はなぜ可能か? : その4:アブラムシの体表炭化水素組成および組成比とアリの随伴度の関係(行動学)
- C212 アリとアブラムシの共生はなぜ可能か? : その3:アブラムシの体表成分がアリによる捕食に及ぼす影響について(行動学)
- J114 アリとアリマキの共生はなぜ可能か?(その2: アリマキをアリに食べさせるには……)(寄生・捕食・関係・行動学)
- H203 ムネアカオオアリのアラームコミュニケーションに用いられる化学物質について(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- 昆虫のケミカルコミュニケーションの生物学 : 社会的適応行動の発現機構
- F111 マムシグサ(Arisaema serratum [Araceae])の仏炎苞内からの揮発性物質と訪花昆虫(化学生態学)
- S073 サトイモ科Homalomena propinquaの送粉戦略と甲虫送粉者の訪花に関わる花香の役割(生物間相互作用の情報科学その5〜送粉シンドロームを創り出す植物の情報戦略)
- D112 アリ植物マカランガの共生アリ選択機構の化学生態学的解明(生態学)
- F208 アリ植物マカランガは良いホスト!? : 報酬フードボディは栄養満点(生態学)
- D406 十字花科植物、アオムシ、アオムシコマユバチ3者間相互作用の化学生態学的研究(生態学・植食性昆虫・地理変異)
- F115 十字花科植物のアオムシコマユバチ誘引因子(化学生態学)
- J56 アオムシに食害された十字花科植物が放出するアオムシコマユバチ誘引物質(生理活性物質)
- F32 サムライアリ(サムライアリ属)とヤマアリ属のクロヤマアリ、ハヤシクロヤマアリの共生はなぜ可能か(生態学)
- F31 アリ類のKin Recognitionと体表炭化水素の役割 : 体表炭化水素パターンと女王鋳型説(生態学)
- E16 カイコ体表中の抗硬化病(Beauveria tenella)因子(生理活性物質)
- D53 カイコフェロモングランドにおけるボンビコール生合成に関与するアルコール脱水素酵素について(生理学・生化学)
- F46 ヤマトシロアリの道しるベフェロモン前駆体様物質(生理活性物質)
- F45 日本産アリ類の体表炭化水素と、その種間、コロニー間、カースト間での差異(生理活性物質)
- D33 シロアリの特異的酵素を利用した新殺蟻剤 : ω-フルオロアルキル-β-D-セロビオサイド(毒物学・殺虫剤)
- カイコの寄主選択機構(その2)桑葉の摂食開始と継続(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- カイコの寄主選択機構(その1)桑葉の認知と誘引(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- フィブロイン膜に対するアミノ酸・核酸の選択的透過性と補酵素固定化への応用(生物化学工学-固定化酵素-)
- カイコ消化液中の抗ウイルス性タンパク質の作用機構(生体高分子化学-蛋白質, 複合高分子-)
- B217 ショウジョウバエのチラミン受容体突然変異体は匂いによる食欲減退を示さない(一般講演)
- B216 クロキンバエPhormia reginaの食欲変動をもたらす2種類の嗅覚入力神経の触角葉内投射(一般講演)
- カイコ蛾性フェロモン分泌腺化合物のキャピラリー GC-MS による再検索 : (Z)-11-Hexadecenol の存在
- G132 東洋ラン(金稜辺)とニホンミツバチ間の特異的セミオケミカルコミュニケーション : 易揮発成分の誘引活性(生理活性物質)
- J63 東洋ラン(金稜辺)の日本ミツバチ特異的誘引花香(生理活性物質)
- J318 コウグンシロアリ兵蟻の"囲い込み"フェロモン
- J317 コウグンシロアリHospitalitermes bicolorの道しるべフェロモンの探索
- I217 コウグンシロアリ兵蟻の"囲い込み"フェロモン(一般講演)
- F230 コウグンシロアリの対アリ防御法(生理活性物質)
- G131 コウグンシロアリの対アリ防御法(生理活性物質)
- Taxonomy of Glyptotermes (Isoptera, Kalotermitidae) in Japan with Reference to Cuticular Hydrocarbon Analysis as Chemotaxonomic Characters
- B407 日本産カタンシロアリ属Glyptotermesの体表炭化水素組成による分類(分類学・形態学・進化学)
- C307 キンリョウヘンラン(金稜辺蘭)の花の香りとニホンミツバチの情報化学物質(III)(生理活性物質)
- F116 植物と昆虫の共進化? "花とミツバチの共通の言葉" : ニホンミツバチ(Acj)を特異的に誘引する東洋ラン,キンリョウヘン(金稜辺:Cp)の花の香りとニホンミツバチの情報化学物質(II)(生理活性物質)
- ニホンミツバチApis cerana japonica Rad.(Acj)を特異的に誘引するランキンリョウヘン : 金稜辺Cymbidium pumilum Rolfe (Cp)の花の香り : III : 有機化学・天然物化学
- F313 昆虫と植物の共進化? : ニホンミツバチApis cerana japonica Rad.を特異的に誘引するラン,キンリョウヘン(金稜辺)Cymbidium pumilum Rolfeの花の香りとニホンミツバチの情報化学物質(生理活性物質)
- F311 東洋ラン(金陵辺)がニホンミツバチを特異的に誘引できる理由 : ミツバチのフェロモンを利用するランの"ダマシ"の送粉テクニック?(生理活性物質)
- I206 クロオオアリ触角葉における攻撃情報処理の一次中枢領域(一般講演)
- アリのコロニー識別行動のビデオ解析
- P-005. ショウジョウバエの匂い経験による食嗜好転換と生体アミンの役割(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- A306 ギフチョウ幼虫の食草成分に対する化学感覚応答の個体群比較(一般講演)
- H322 クロシジミとクロオオアリの共生に関与する化学物質の同定と機能(生態学)
- 小笠原諸島固有のイチジク属植物にみられる送粉者誘因物質の種間変異
- A227 南日本及び東南アジアにおけるハスモンヨトウの発生消長(生理活性物質)
- J206 オタマジャクシの防御行動を誘起させる捕食者ヤゴの匂い物質の効果と性質
- A307 パナマ産ハリナシバチScaptotrigona barrocoloradensisの血縁識別(行動学・ハチ)
- D105 ヤマトシロアリコロニー認識の解明(生態学)
- F312 ニホンミツバチ(Apis cerana japonica Rad.)の情報化学物質 : ナサノフ腺抽出物の成分と生理活性をセイヨウミツバチ(A. mellifera L.)と比較する(生理活性物質)
- I103 植物が呼ぶのか、ハチが嗅ぎつけるのか(寄生・捕食 生物的防除)
- I102 寄生蜂アオムシコマユバチの寄主探索行動を解発する脂肪酸(寄生・捕食 生物的防除)
- J108 ついにわかった!?アオムシコマユバチをそそる物質とは……(寄生・捕食・関係・行動学)
- C111 クロヤマアリ体表および足跡炭化水素中のオレフィンの組成比が情報として機能してる。(動物行動学・行動生態学)
- E201 アリの足跡物質とその生態的意義(生理活性物質)
- F225 アリは足跡物質の密度勾配を利用して巣に帰る?(生理活性物質)
- ニホンミツバチApis carana japonica Red.(Acj)だけを誘引するラン, キンリョウヘン : 金稜辺 Cymbidium pumilum Rolfe (Cp)の花の香り : 有機化学・天然物化学
- J59 カタクリ種子エライオソーム中のアリ嗜好性因子(生理活性物質)
- C38 アリ散布型植物種子エライオソームの化学的性状とアリに対する意義(生理活性物質)
- E205 サトイモ科Homalomena propinqua肉穂花序由来の揮発性成分の送粉者誘引効果と花の繁殖成功に与える影響
- E101 ヤマトシロアリの誘引・定着因子に関する研究
- G110 サトイモ科Homalomena propinquaの花香における甲虫送粉者誘引戦略と繁殖成功に及ぼす影響(一般講演)
- C107 サトイモ科Homaromena propinquaの花香における送粉者誘引成分の量的変動と甲虫送粉者訪花行動への影響(一般講演)
- I219 サトイモ科植物Homaromena propinquaの送粉システム : 花香の変動と送粉者に対する誘引効果について(生態学)
- I219 ハスモンヨトウにおける性フェロモンの地理的差異(生理活性物質)
- G223 アオムシコマユバチの寄主探索因子の解明(生理生化学 寄主選択・耐虫性)
- D113 アリの採餌行動の化学生態学的研究(生態学)
- D104 イエシロアリのコロニー認識因子の謎に迫る(生態学)
- ニホンミツバチ(Apis cerana japonica Rad.)の情報化学物質I : 針及び付属腺抽出物のセイヨウミツバチ(A.mellifera L.)との比較 : 有機化学・天然物化学
- J323 ニホンミツバチとセイヨウミツバチの比較行動生理学&比較化学生態学 : ダニを見つけて咬み捨てるニホンミツバチ働き蜂とダニに気がつかないセイヨウミツバチ働き蜂(行動学)
- J218 ポリネーション研究のための花香成分の採取と分析法の検討(行動学)
- キハダに含まれる害虫摂食阻害成分-その2(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- 研究物語--アリは仲間をどのようにして見分けるか
- H203 クロコオロギ(Gryllus bimaculatus)雄の喧嘩行動誘起フェロモン
- E129 アリとアブラムシの共生成立における甘露中の糖質の役割 : アリの庇護を受けるためにアブラムシがしてきたこと(動物行動学・行動生態学)
- G130 好蟻性昆虫の化学擬態法解明への基礎的アプローチ(生理活性物質)
- Artocarpus 属(クワ科)の送粉様式について
- E308 ミツバチ科の体表炭化水素による化学分類の有効性について(分類学)
- テントウムシ類の足跡物質と体表リピッドの化学的特徴
- C36 テントウムシ類の足跡物質とその化学的特徴(生理活性物質)
- J08 クロヤマアリの多成分蛹認識因子(フェロモン)
- F225 花香成分に対するエビガラスズメのGC-EAD反応と訪花行動反応(生態学 行動学)
- B26 クロヤマアリの同巣確認(Nestmate Recognition)と体表炭化水素プロフィール(生態学・行動学)
- カイコ雌性フェロモン分泌腺中の特異的脂肪酸(Z)-11-Hexadecenoci acidの経日変化
- C310 アリ散布植物カタクリ種子に由来するアリ嗜好性因子(動物行動学・行動生態学)
- C37 クロヤマアリ有翅虫幼虫の特異的香気(Royal Juvenile Aroma)(生理活性物質)
- C303 サトウキビオイル中の害虫忌避因子(生理活性物質)
- F327 サトウキビオイル中の害虫忌避物質に関する研究(生理活性物質)
- D304 サトウキビ茎精油中の害虫忌避物質に関する研究(生理活性・物質)
- 320 家蚕性フェロモンに関する研究 III. : 雌蛹体液中の不活性型ボンビコールについて
- 319 家蚕性フェロモンに関する研究 II. : 雌蛹体液中のタンパク-性フェロモン複合体について
- F20 ヤマトシロアリの道しるべフェロモンとその前駆体様物質(フェロモン・生理活性物質)
- E127 イエシロアリはどの様にして餌(木材)の在処を知るのか(動物行動学・行動生態学)
- F108 イガ雌性フェロモンの単離・同定(生理活性物質)
- F101 クロヤマアリ女王由来の働きアリの誘引因子(生理活性物質)
- B202 エビガラスズメのメマツヨイグサに対する訪花行動解発因について(行動学)