教育の情報化と学習情報のデータベース
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報化社会の進展にともなう教育の情報化の必然性と、これに関して、今後必要となる情報活用能力の育成には、何よりもまず学校現場から出てくるデータの情報化が肝要であることを指摘し、特に個別学習指導に必要となる学習情報のデータベース化の意義および問題点を、「情報」という言葉のもつ意味を明らかにしながら論じた。また、データベースの活用に関連する学習ソフト開発の実例を示した。
- 日本教育情報学会の論文
- 1987-06-30
著者
関連論文
- 第2回教育情報連合研究発表大会シンポジウム
- 音声合成機構をもつCAIシステム (2) : 任意日本語文の音声合成を有効に生かすCAIエグゼキュータシステム
- 教育情報システムのための辞書データベース
- 教育情報におけるオーラルヒストリーの構成
- 教育情報におけるオーラルヒストリーの構成
- E212 フランス語情報科学における専門用語の辞書化について
- 2Fp-9 フランス語科学技術文献における用語法に関する研究
- 学習環境を支える情報のあり方 : 新しい時代の情報メディアの整備 (日本教育情報学会第14回年会 シンポジウム)
- 短大秘書コースのためのコンピュータリテラシー : リレーショナルデータベースの利用
- B102 教材データベースの構築とその利用
- 2Fp-1 教材データベースを用いた教材管理の方法と流通について
- Q-19 外国語教育とCAI
- 教師の教材ソフト開発に対する意識について
- 2Fp-6 情報検索システムからみた科学教育研究報告のキーワード内容に関する提言
- カリキュラム開発と教育工学
- カリキュラム開発を目的とした教育実践研究資料の枠組とその管理
- S-11 カリキュラム開発を目的とした教育実践研究資料の枠組とその管理
- 2Fp-8 科学教育研究文献管理とその流通に関する問題点
- 生涯学習での利用を目的とした地域情報システムの構成(1)
- B101 教育情報の流通における課題
- D306 教材管理流通へのデータベースの利用
- 新世紀の教育と情報・コンピュータの可能性
- CIA学習ソフト調査の中間報告
- 短大生の情報活用能力向上を目指す教育I : 身の回りの情報のデータベース化
- データベースの情報活用能力育成への利用
- 教育の情報化と学習情報のデータベース
- 本年度のコンピュータ教育利用最新事情
- E206 教育工学シソーラスの開発