E220 ヤガ科新害虫3種の日本本土での確認と発生実態(生活史・分布)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2003-03-01
著者
-
安田 耕司
農環研
-
廣森 創
静岡大農
-
廿日出 正美
静岡大農
-
仲田 幸樹
愛媛県林業技術センター
-
仲田 幸樹
愛媛林技セ
-
八瀬 順也
兵庫農技セ
-
古松 慎一
農環研
-
八瀬 順也
兵庫農技総セ
-
宇高 信一郎
明石農改セ
関連論文
- D303 イラクサギンウワバTrichoplusia niの各地発生状況と低温耐性(一般講演)
- S112 イラクサギンウワバの農生態系進出の現状および要因(S11 新害虫の発生生態およびその適応戦略)
- C206 「晴天エコー」 : 上空浮遊物体の謎に迫る(行動学)
- D122 3種ハモグリバエに対する寄生蜂の寄主選好性について(一般講演)
- G214 南西諸島におけるゲッキツとミカンキジラミおよびその天敵寄生蜂の分布(生活史・分布)
- S101 ケブカノメイガの本土進出(小集会)
- E212 ハスモンヨトウ明石海峡を渡る(行動生態学)
- シイタケの害虫としてのムラサキアツバ(鱗翅目: ヤガ科)
- コムラサキシメジ人工栽培化の検討
- D209 チビサクラコガネに見られる飛翔能力の性差と雌成虫の飛翔筋二型(飛翔多型)
- 鳥取県におけるナガイモを加害するナガイモコガの性フェロモン : 野外における誘引性評価と第3成分の活性
- 鳥取県におけるナガイモ潜葉害虫の優占種ナガイモコガの性フェロモン : 同定と野外における誘引性の確認
- ナガイモコガの発生生態と防除
- F209 ヤマノイモコガの近似種であるAcrolepiopsis sp.の性フェロモンについて(生理活性物質)
- F106 ナガイモの葉を食害するシロズコガと性フェロモンについて(生理活性物質)
- I212 中国杭州のセジロウンカ飛来波別集団間における形態形質の相違(防除法・害虫管理・IPM)
- H103 オオタバコガの交信攪乱剤は処理量を4分の1にしても効果がある(一般講演)
- A314 ハスモンヨトウ明石海峡大橋を渡る(動物行動学 行動生態学)
- G108 野外試験によるヒメイチモジマダラメイガEtiella behriiの性フェロモン成分の最適誘引組成の決定(生理活性物質)
- G107 ヒメイチモジマダラメイガEtiella behriiの性フェロモン成分の推定(生理活性物質)
- Metarhizium anisopliaeと殺虫剤の共力効果発現の機構解析
- E220 ヤガ科新害虫3種の日本本土での確認と発生実態(生活史・分布)
- A218 ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)の性誘引物質(生理活性物質)
- 日本においてナガイモを加害するAcrolepiopsis属(鱗翅目:アトヒゲコガ科)の1新種とそれに酷似する1種について
- B220 ダイズ害虫シロイチモジマダラメイガに酷似するヒメイチモジマダラメイガについて(生活史 分布)
- B309 石垣島産アシビロヒメカメムシの発育に及ぼす温度および日長条件の影響(生活史・休眠・光周性)
- F317 石垣島における秋期の稲ウンカ類の飛来と気象条件(害虫管理・水田害虫・推定法)
- G201 アシビロヘリカメムシ飛来虫の卵巣小管の発達と脚部クチクラ層の発達状態の比較(生理学・内分泌など)
- 接種直後からの散水継続がシイタケ菌糸蔓延に及ぼす影響
- K218 フェロモントラップによるシバツトガとスジキリヨトウ発生消長と誘引時刻(発生予察・被害解析)