H103 オオタバコガの交信攪乱剤は処理量を4分の1にしても効果がある(一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-01
著者
関連論文
- D303 イラクサギンウワバTrichoplusia niの各地発生状況と低温耐性(一般講演)
- S112 イラクサギンウワバの農生態系進出の現状および要因(S11 新害虫の発生生態およびその適応戦略)
- ある種のダイアンサスをおとり植物にしたカーネーションを加害するクロウリハムシ (Aulacophora nigripennis) の防除
- おとり植物を利用したカーネーションのクロウリハムシ防除
- カーネーションを食害するクロウリハムシの囮植物を利用した防除
- クロウリハムシの寄生に対するダイアンサス属の種間差異
- I105 熱水土壌消毒によるキスジノミハムシの防除について(防除法・害虫管理・IPM)
- S101 ケブカノメイガの本土進出(小集会)
- H211 温湯処理におけるクリ果実内の温度変化とクリシギゾウムシに対する殺虫効果(一般講演)
- E323 クリシギゾウムシ幼虫防除のための熱処理条件(防除法 害虫管理 IPM)
- E212 ハスモンヨトウ明石海峡を渡る(行動生態学)
- C307 オンシツコナジラミのトマトにおける発生量と被害との関係(発生予察・被害解析)
- S4-2 兵庫県におけるイネツトムシの発生実態(イチモンジセセリ予察法改善にむけて)(小集会)
- (27) タマネギ灰色腐敗病に対する苗浸漬薬剤の防除効果と持続性(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- 黄色蛍光灯によるカ-ネ-ション,バラ,キクのタバコガ・ヨトウムシ類防除技術
- (266) クリ炭疽病に対する温湯処理の防除効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 軟弱野菜に寄生するハモグリバエ類の種類とその季節的変化
- H103 オオタバコガの交信攪乱剤は処理量を4分の1にしても効果がある(一般講演)
- A314 ハスモンヨトウ明石海峡大橋を渡る(動物行動学 行動生態学)
- レタスビッグベイン病に対するカーバムナトリウム塩液剤の防除効果と施用の機械化(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- 黄色灯利用による害虫の行動制御 (特別企画 黄色灯利用技術の現状と展望)
- チュウゴクオナガコバチによるクリタマバチの防除
- ククメリスカブリダニAmblyseius cucumerisのミナミキイロアザミウマ防除への利用
- C317 Amblyseius cucumerisによるミナミキイロアザミウマの捕食効果(天敵・生物的防除・薬理学)
- C204 Steinernema carpocapsaeを利用したシバオサゾウムシの体系防除(線虫学)
- 防蛾用黄色蛍光灯がバラの開花と切り花品質に及ぼす影響
- 防蛾用黄色蛍光灯がカ-ネ-ションとキクの生育および開花に及ぼす影響
- 防蛾用黄色蛍光灯がカーネーションおよびキクの開花と生育に及ぼす影響
- E220 ヤガ科新害虫3種の日本本土での確認と発生実態(生活史・分布)
- A218 ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)の性誘引物質(生理活性物質)
- スクミリンゴガイの発生と防除法
- (297) レタスべと病菌のフェニルアマイド系殺菌剤に対する低感受性菌の発生(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 果実温湯浸漬処理によるクリ病害虫防除 (特別企画 最近の果樹病害の動向)