Early dependency on sympathetic drive during dynamic exercise in the elderly
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
I investigated age-associated differences in the cardiovascular autonomic responses to dynamic exercise in 12 healthy young (age, 21 ± 1 yr) and 10 healthy elderly (age, 72 ± 5 yr) men. Subjects performed symptom-limited supine ramp ergometer exercise. I assessed autonomic activity through the amplitude of the high-frequency (0.15 to 0.85 Hz) component of the R-R interval fluctuation (RRHF), an index of cardiac vagal activity, and the amplitude of the low-frequency (0.04 to 0.15 Hz) component of mean blood pressure fluctuation (BPLF), an index of vasomotor sympathetic activity. The peak exercise workload and the peak increase in heart rate were lower in the elderly men than in the young men. In the elderly men compared with the young men, the amplitude of RRHF was lower at rest (14 ± 6 vs 42 ± 11 ms, P<0.001), showed a smaller absolute decrease during exercise (11 ± 6 vs 39 ± 13 ms, P<0.05) and withdrew at a lower intensity (50 vs 80%) of peak exercise. At the intensity, similar low values of the RRHF amplitude were found in the two groups (3 ± 1 ms). The resting value of the amplitude of BPLF and its peak increase at the peak exercise were similar in both groups; however, the BPLF amplitude started to increase at a lower exercise intensity in the elderly men than in the young men (40 vs 60% of peak exercise). These findings indicate that in elderly men compared with young men, both withdrawal of cardiac vagal activity and augmentation of sympathetic activity occur earlier during dynamic exercise with increasing workload, suggesting greater dependency on sympathetic mechanisms to generate cardiovascular responses to dynamic exercise in elderly men.
- 愛知教育大学の論文
- 2004-03-01
著者
関連論文
- スキゾイド女性の性愛と逆転移 : 沈黙の中で
- 職場における境界例のマネジメント (境界性パーソナリティ障害) -- (境界性パーソナリティ障害をマネジメントする)
- 3.学生アルバイトと安全衛生(一般演題,中小企業安全衛生研究会第41回全国集会,地方会・研究会記録)
- Early dependency on sympathetic drive during dynamic exercise in the elderly
- 病は気から
- 精神療法における言葉と社会
- 大学における環境保全-精神保健の視点から-
- 思春期に虐められた体験をもつ青年の精神分析的考察
- 生命保険の精神病理 : 死と金銭の交換
- 本学における実験・研究に関する倫理的問題
- 講演記録 学生支援等に関する勉強会--大学教員との対話に向けて
- 愛知教育大学におけるVDT作業の快適性向上のための課題
- 精神療法中の患者の妊娠・出産に関する考察 : 生産と破壊
- 一枚の瓦
- 講演記録 教員採用選考試験を受ける学生に向けた二,三の助言
- 蘇生解釈の治療的意義について : 統合失調症の精神分析的精神療法
- 講演記録 社会と同一化
- 国立大学法人化前後の大学事務組織における集団精神力動とそのアプローチ--精神分析的産業医の活動について
- 学生アルバイトと安全衛生
- 大学精神保健の営み ―精神保健とその周辺―
- 解離ヒステリーの一症例に関する考察 : 人格解離の力動性について
- 入学試験の救護活動についての覚書
- 呑気症を主訴にした境界例水準の身体表現性障害の1例 : 自律訓練から精神分析的アプローチへ
- 大学生の生活習慣からみた自覚症状について
- 過敏な自己愛者に対する精神分析的精神療法 : 逆転移の視点から
- 児童虐待に対する電話相談について ―民間施設と公的機関の比較―
- 教育大学における医療性廃棄物の取り扱い
- 健康なこころ
- 高齢有疾患者の総合的体力に対するwell-rounded exercise programの有効性
- 青少年の攻撃受動性及び攻撃性からみたこころの健康づくり
- 三種の「じりつ」 : 自律・自立・而立
- 神経性無食欲症の精神分析的精神療法 : 栄養相談の治療的意義
- 水中運動を用いた高齢者のトレーニング効果 : 主に活力年齢を指標として
- 環境転移について
- 臨床経験 転換ヒステリーの一症例に関する考察--異性双子におけるエディプスコンプレックス
- 精神分析的に歌を聴く
- 実践経験 学生支援等に関する大学教員との対話とその考察--学校医・産業医・精神科医の立場から
- X大学におけるブタH1N1インフルエンザ流行と濃厚接触者休業措置の効果
- 教育実習に臨む学生に向けて : 学校医の立場から
- 環境転移について