島根医科大学法医学教室で扱った過去10年間(1978〜'87)の法医鑑定例の統計的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Medico-legal autopsies and others performed in the Department of Legal Medicine, Shimane Medical University during 10 years from 1978 to 1987 were statistically analyzed. In a total of 213 cases (autopsy, 196; identification of skeletal structures, 8; inspection of living bodies, 3; paternity testing, 1; object judgement, 5), the incidence of the cases was higher in males (139 cases) than in females (66 cases). The most frequent causes of deaths were heart failure in "natural death", carbon monoxide poisoning in "poisoning" , sharp wound in "murder", fire and poisoning in "suicide", traffic injuries and fire in "accident", and drowning in "other external death". In the age group distribution of the cases compared with the population in Shimane prefecture, the high incidence was in the age of 20 and 40 in males (died mainly by drowning) and more than 80 in both males and females (died by fire). In general, the incidence was specifically higher in winter. July and October.
- 島根大学の論文
著者
-
松原 和夫
Department Of Legal Medicine Shimane Medical University
-
松原 和夫
島根医科大学 法医
-
松原 和夫
島根県警察本部科学捜査研究所
-
福島 正充
島根医科大学法医学教室
-
塩野 寛
島根医科大学法医学教室
-
赤根 敦
島根医科大学法医学教室
-
稲垣 靖子
島根医科大学法医学教室
-
田部 浩一
島根医科大学法医学教室
-
高橋 節典
島根医科大学法医学教室
-
福島 正充
島根医科大学 法医
-
塩野 寛
旭川医大
-
塩野 寛
島根医科大学
-
塩野 寛
旭川医科大学 法医
-
塩野 寛
札幌医大法医学
-
松原 和夫
旭川医科大学医学部付属病院薬剤部
-
田部 浩一
島根医科大学 法医
-
高橋 節典
島根医大・法医学教室
関連論文
- セフォセリス(ウィンセフ^【〇!R】)の血液脳関門透過性
- 日本における尊厳死・安楽死 : 最近における延命措置への現状
- O5-009 薬剤師による麻酔科医支援業務(第2報) : 手術室における薬剤施用準備業務とその評価(一般演題 口頭発表,薬物相互作用/職能拡大・スキルミックス,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 歯牙からのDNAを用いた性別判定
- 個人識別を目的としたチトクロムP450分子種の変異遺伝子の出現頻度
- P2-029 高血圧治療薬の日常診療における処方状況 : 循環器内科と他診療科の比較(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O9-013 実務実習コアカリキュラム「中毒医療への貢献」に対応した参加型実習プログラムの提案(一般演題 口頭発表,がん薬物療法/薬薬連携/薬学教育/地域・在宅医療,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-520 抗血小板療法におけるアスピリンの処方状況に関する検討(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- Automation in Drug Inventory Management Saves Personnel Time and Budget
- 医薬連携の一環としての薬薬連携--トレーシングレポートシステム (特集 薬薬連携)
- S6-2 薬学6年制長期実務実習の成功に向けての課題 : 主に基幹病院の立場から(シンポジウムS6 カウントダウン4,320時間!実習スタート!,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- Morphine and Codeine Urinalyses after Ingestion of Bean-Jam Bun
- けしの実及びけしの実含有食品中に含まれるモルヒネ・コデイン
- パ-ソナル・コンピュ-タ-・プログラムによる父権肯定確率計算のアルゴリズムの検討--当事者が死亡している事例への適応も含めて
- 正常人尿中に検出されるモルヒネ及びコデイン
- 島根医科大学法医学教室で扱った過去10年間(1978〜'87)の法医鑑定例の統計的観察
- 安定同位体希釈法と選択的イオンモニタ法を組合せた微量ステロイドの一斉分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる生体試料中ブロムワレリル尿素の迅速定量法
- 有機溶剤濫用の概況とその有害性
- 高性能逆相薄層クロマトグラフィ-による覚せい剤及びその関連物質の分析〔英文〕
- 時間経過による血液試料内メトヘモグロビン量の変動〔英文〕
- STRと関連疾患での遺伝性不安定性
- グリコフォリンA遺伝子多型の解析(3)
- グリコフォリンA遺伝子多型の細検討
- MN式血液型M対立遺伝子の解析(2)
- MN式血液型の変異型の解析
- ABCトランスポーターABCG 2/BCRPの遺伝子多型解析
- 島根医科大学法医学教室で扱った過去10年間(1978〜'87)の法医鑑定例の統計的観察
- スルベニシリンのHPLC-イオンペアクロマトグラフィ-による分析および剖検例への適用
- Turner phenotypeを示した46,X,pseudodicentric(Y)の1例 : 精巣分化とH-Y抗原に関する考察(第274回北海道地方会)
- 島根医科大学法医学教室で扱った過去10年間(1978〜'87)の法医鑑定例の統計的観察
- 島根医科大学法医学教室で扱った過去10年間(1978〜'87)の法医鑑定例の統計的観察
- Genotyping of cytochrome P450 isoform genes is useful for forensic identification of cadaver
- Simultaneous analyses of hypoglycemic agents and C-peptide are essential in a homicide case with the combined dosing insulin and insulin-releasing drug
- 島根医科大学法医学教室で扱った過去10年間(1978〜'87)の法医鑑定例の統計的観察
- O4-12 薬剤師外来による喘息コントロールの改善(一般演題 口頭発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 性染色体上DNAマーカーの解析とその法医学的応用 法医試料からの性別判定と個人織別
- O7-11 携帯型持続注入器の装着方法が流量に及ぼす影響(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- t(6;18)ならびにt(6;21)の2症例
- 凍死の判断 : 凍死で認められる特異所見とその頻度について
- 【寒圏医学・寒圏看護学の現状と課題】 凍死の法医学診断への新しい試み
- p53遺伝子解析による法医試料からの動物種の鑑別
- ヒトp 53遺伝子プライマーを用いた動物種の鑑別
- 母親の13/20転座に由来する13qおよび20pトリソミーの1例
- 1卵性双生児と思われるDown症候群の一症例
- 島根医科大学医学教育における学生主体・問題解決型教育方略の開発に関する研究(1991年度教育研究特別経費共同研究報告)
- 先天性切断と皮膚紋理
- アナフィラキシーショックの4剖検例
- 誤嚥の剖検例2例
- Poland症候群と皮膚紋理
- 先天性四肢切断と皮膚紋理
- Y染色体上に存在するSTRの人類遺伝学的考察
- マイクロサテライト多型判定により病理学的誤診が明らかになった手術事例
- 凍死の法医学的診断へのCO-オキシメーターの応用
- 引きづり損傷がきめてとなった裸体女性の殺人事件
- 腹部膨満を伴う若い女性の急死 : 硬便によるイレウスにより死亡した1部検例
- 親子鑑定と遺伝子診断 (特集 周産期医療に必要な遺伝子の知識ABC)
- 凍死の診断 : 凍死における左右心室血の色調差及びWischnewski斑について
- 凍死にみられる矛盾脱衣
- PCR-RFLP法を用いた各種法医試料からのABO式血液型判定
- PCR-RFLP法を用いた指紋からのABO式血液型判定
- Paraquat leads to dopaminergic neural vulnerability in organotypic midbrain culture
- ステロイド化合物のメトキシム/トリメチルシリル誘導体のマススペクトル
- 自動防火シャッタ-を用いた自殺例
- DNA型による個人識別--現状と将来 (法医学と臨床検査) -- (親子鑑別と個人識別)
- 母親の13/20転座に由来する13qおよび20pトリソミ-の1例 (奇形)
- 被虐待児症候群の剖検例12例の法医学的検討
- 急性大腸炎と誤診された絞扼性イレウス(strangulating ileus)の1剖検例
- Systematic classification of alleles of the glycophorin A (MN blood group) gene
- 乗用車4人死亡事故例における運転者の特定について
- INVESTIGATION ON THE NON-RADIOACTIVE LABELING WITH DIGOXIGENIN-11-2'-DEOXYURIDINE-5'-TRIPHOSPHATE FOR SOUTHERN BLOT ANALYSIS
- 焼死体における血中シアン濃度--簡便な血中シアン測定法の開発と実際応用
- 路上横臥時の轢過死亡事例4例--酩酊か2重轢過か?
- 局所麻酔剤によるショック死を疑われた解離性大動脈瘤破裂の1剖検例
- インフォームド・コンセントの問題(第12回日本生命倫理学会年次大会報告)
- 過去2年間にチュートリアルI(社会医学分野)の学習教材に用いられた8課題の短評
- DNA多型を用いた個人識別 : 法医学試料の戸籍を探して
- DNA分析による法医学試料の性別判定--Polymerase chain reaction(PCR)法の法医学的応用と問題点の検討
- Turner症候群の症状を呈したpseudodicentric Y染色体の1例
- Complete Monosomy 21と考えられる1例 (新生児疾患)
- 4p-syndrome〔邦文〕 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--奇形症候群)
- 4. 手足の小奇形 : (2)小奇形診断へのアプローチ
- いわゆる死後CT検査の所見を根拠に司法解剖を行い, 死因究明に至った幼児虐待の1例
- Androsta-5,16-dien-3β-olのCrO_3-pyridine complexによるandrosta-4,16-dien-3,6-dioneの合成
- Detection of landiolol using high-performance liquid chromatography/fluorescence : A blood esterase-sensitive ultra-short-acting β_1-receptor antagonist
- エタノール投与マウス死体腐敗時の体液中エタノールとn-プロパノール産生
- アリル特異的伸長反応による微量DNAからのABO式血液型判定
- P-0995 病棟常駐薬剤師は即時的な薬学的介入が可能である : 薬学的介入記録票による病棟常駐薬剤師の業務評価(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0155 Oxaliplatinによる末梢神経障害に対するフラチジン予防投与の有用性(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 陳旧化した歯牙からのDNAを用いた性別判定
- 性犯罪事例における分離精子DNAからのABO式血液型判定
- プローブ3'末端塩基配列の違いに基づいた一塩基多型の識別
- 医療の柱となる薬剤師養成教育とは : キーワードはチーム医療
- 患者への服薬指導の実際--薬剤師喘息外来 (特集 アレルギーのとらえ方・診療のいま)
- PCR-RFLP法を用いた各種法医試料からのABO式血液型判定
- S1B-1-1 肝移植後の個別化免疫抑制療法推進における分子生物学的指標の探索と応用(シンポジウム S1B-1 臓器移植における個別薬物療法推進について,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-572 注射抗がん剤治験を安全に実施するための薬剤師の取り組み : 治験薬投与時チェックの体制整備とツールの活用(治験・臨床試験,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-390 イリノテカンの投与量調節に及ぼすUGT1A1遺伝子多型ヘテロ接合体の影響(薬物治療と遺伝子多型,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-018 ベルテポルフィン使用後におけるLED照射の安全性に関する検討(薬剤管理指導・病棟薬剤業務,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-480 新規抗凝固薬ダビガトランの出血性副作用発現因子の探索(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)