SIMSOC (模擬社会)におけるゲーミング過程の比較 : 5つの事例から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
保有格差のある社会で,他者と交渉しあいながら,個人利害と集団目標の調整,集団間の協力や競争,個人利益と社会全体の福祉とのジレンマなどの問題に直面するSIMSOC(模擬社会ゲーム)を大学生に2回実施し,先に実施した3事例とあわせて,ゲーム社会の展開とその過程の共通点及び相違点をGamsonの理論モデルに照らして比較検討した。その結果,5事例ではGamsonの第2段階まで確認されたが,第3段階にまで至る事例は生じなかった。また,5事例に共通して,(1)貧困地域は貧しさを武器に,豊かな地域の援助を当然の既得権と考える,(2)生計自給率が高まると,自警団の結成が促進され地域間の対立抗争が激化する,ことが認められた。
- 摂南大学の論文
著者
関連論文
- 国際比較質問紙調査における黙従傾向統制のための方法
- 社会的不確実性のもとでの信頼とコミットメント
- SIMSOC(模擬社会)におけるゲーム展開と社会的態度変容
- SIMSOC(模擬社会ゲーム)における社会の認知とゲーム方略
- 教育心理学研究における質問紙尺度の作成および利用に関する諸問題(準備委員会企画シンポジウム1)
- 教育心理学研究における質問紙尺度の作成および利用に関する諸問題
- SIMSOC(模擬社会ゲーム)における社会の展開 : 3つの事例から
- G7-2 科学技術の社会的受容III : 社会的受容を支える要因の構造(一般セッション(G7) : 多変量解析)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 科学技術の社会的受容III : 社会的受容を支える要因の構造(多変量解析)
- 科学技術の社会的受容II : リスク認知と一般的態度の関係構造
- 科学技術の社会的受容I : リスク認知の個別構造
- SIMSOC(模擬社会)におけるゲーム展開と国勢指標 : 2つの事例報告
- SIMSOC (模擬社会)におけるゲーミング過程の比較 : 5つの事例から
- 遊んで・しゃべって・勉強して : 第6回日本シミュレーション&ゲーミング学会を終えて
- 対人的葛藤の解決過程の分析(2) : 個人の反応パターンのタイプとその個人特性
- 信頼とコミットメント形成--実験研究
- 若者と社会 : 加害と被害のクロスオーバー(法と心理学会第3回大会シンポジウム)