長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科健康栄養調査プロジェクト
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
健康栄養学科では平成14年4月第1期生を迎え、健康栄養学科生個人の健康管理、また管理栄養士を目指す学生として健康管理の重要性を認識し、さらに実践活動における管理栄養士としての技術習得とその向上を目的に、長崎国際大学の理解と協力を得て「健康栄養調査プロジェクト」を立ちあげた。測定および調査項目として食生活状況調査、24時間思い出し法による食事調査、アンケートによる健康意識調査、皮脂厚等の身体測定、血液・生化学検査を、平成14年6月26日から7月10日に実施し、滞りなく終了した。データは平成15年3月を目途に現在解析中である。
- 長崎国際大学の論文
- 2003-01-31
著者
-
岡本 美紀
長崎国際大・健康管理学
-
竹本 泰一郎
健康管理学部健康栄養学科
-
山本 孝史
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
大村 節子
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
高橋 史江
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
水江 文香
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
川内 美樹
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
舟森 美里
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
馬渡 一諭
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
松村 衣美子
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
稲井 玲子
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
名和田 清子
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
真鍋 祐之
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
野口 和子
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
-
竹本 泰一郎
長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科
関連論文
- 1-II-5 大学生の尿中ビタミンB_排泄量とB_代謝物の存在(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 血中ヘモグロビン濃度及び血中乳酸濃度に対する鉄摂取の影響(健康栄養学科共同研究,栄養研究分野)
- 中学生の心の健康、食行動と健康自覚症状および親子コミュニケーション
- 西海漁業地域における高齢者の健康像と生活習慣
- 学生の健康及び食生活意識と血液検査値の関係に対する一考察 : 健康栄養調査プロジェクト報告 第2報(健康栄養学科共同研究)
- 長崎国際大学生における食生活の現状と骨密度の関係(健康栄養学科共同研究)
- 長崎国際大学健康管理学部健康栄養学科健康栄養調査プロジェクト
- Endothelin-1(1-31) Levels are Increased in Atherosclerotic Lesions of the Thoracic Aorta of Hypercholesterolemic Hamsters
- 女子大学生の食事の満足感に与える要因の検討
- 栄養指導による慢性便秘患者の栄養素摂取量変化
- 慢性便秘女性患者の食生活と食物繊維摂取量
- 女子大学生の食生活に与える要因の検討