保育者養成教育における学習成果の電子資料化に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、本学幼児教育学科に開設される必修科目「卒業研究」(ゼミナール)の学習成果をCD-ROM要旨集として編集する作業を通じ、保育者養成の場における望ましい学習成果の電子資料化の方策を探求するものである。本稿では、ゼミ要旨集のPDFファイル化を中心に効率的な電子資料化の方策を検討し、その結果、電子資料化された要旨集には映像・音声資料など、冊子体にはない多様な表現力があることを確認した。また、今後の電子資料化の推進にあたっては、学生、教員双方の情報リテラシーの向上、および電子資料の蓄積と検索を容易にするシステム確立などの課題があることを指摘した。
- 岡崎女子短期大学の論文
- 2003-03-25
著者
関連論文
- 4108 軟式テニスにおけるボレー動作の運動生理学的研究
- 軟式テニスにおけるボレー動作の運動生理学的研究 : 上,下肢の協応について
- 土ふまず測定に関する研究
- 岡崎女子短期大学付属第一早蕨幼稚園公開保育研究会パネルディスカッション 子どもが意欲的に遊ぶための環境作りと援助とは
- ソフトテニスの採点表(国際ルール・ダブルス)にコンピュータで所属とプレーヤーを記入する方法(その2) : ファイルメーカーPro5.5を使って
- 保育者養成教育における基礎技能のあり方に関する研究 (NO.3) : 新カリキュラム第1次分の調査結果から
- 保育者養成教育における基礎技能のあり方に関する研究(NO.2) : 旧カリキュラム学生の調査結果から
- 保育者養成教育における基礎技能のあり方に関する研究 : 本学幼児教育学科学生の卒業時調査の結果から(N0.1)
- 233 保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化 : (その2) 合科授業の実践から
- 725 肥満の家族系列 : 幼児とその両親について
- 024 描画支援法の研究 : 姿勢別図形描画結果の比較から
- 保育者養成教育における学習成果の電子資料化に関する研究
- 227 描画支援法の研究 : 対面型描画姿勢の課題から(2)
- 035 描画支援法の研究 : 対面型描画姿勢の課題から
- 描画活動における固有色の表現と色名の関係についての研究 : 保育者養成の場における造形表現教育の一課題
- 107 保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化 : (その3) 合科から領域の総合へ
- 229 保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化
- 幼児教育におけるイーゼル・ペインティングの位置づけに関する日仏比較研究