舞踊教育を考える : 身体表現の教育的価値(1)教育・研究交流
スポンサーリンク
概要
著者
-
魚住 孝至
国際武道大学
-
古木 竜太
国際武道大学
-
佐藤 みどり
国際武道大学
-
宮本 乙女
お茶の水女子大学附属中学校
-
浅野 緑
国際武道大学
-
細川 江利子
埼玉大学教育学部
-
高岸 照代
野口体操教室
-
宮本 乙女
日本女子体育大学
関連論文
- 「現代武道の諸問題」-武道の国際化に伴う諸問題3-
- ダンサーR.Fの技能習熟過程に関する事例研究 : 10年間に及ぶ練習日誌から資料を得て
- 日本の武道文化の成立基盤 - 新陰流と一刀流剣術の研究を通して
- 「現代武道の諸問題」-武道の国際化に伴う諸問題2-
- 武道の国際化に伴う諸問題
- 日本の武道文化の成立基盤-新陰流と一刀流剣術の研究を通して
- 体育大学生の皮下脂肪厚からみた体組成の変化
- 特定課題プロジェクト研究 日本の武道文化の成立基盤--新陰流と一刀流剣術の研究を通して (平成21年度(2009.4〜2010.3)のプロジェクト研究)
- 武道文化の展開-流派剣術から撃剣、近代剣道へ
- 日本の武道文化の成立基盤--新陰流と一刀流剣術の研究を通して (平成20年度(2008.4〜2009.3)のプロジェクト研究)
- 東アジアにおける日本の武道文化の成立と展開
- 東アジアにおける女子競技者のジェンダーについての国際比較(第3報) : 中国女性における性役割認知と身体イメージが性役割葛藤に及ぼす影響
- 東アジアにおける女子競技者のジェンダーについての国際比較 : 韓国女子競技者のジェンダー
- 体育指導場面と指導マニュアル(1) : 「基礎実技指導法」及び「レクリエーション実技」の授業を中心に
- 体育指導場面と指導マニュアル(2) : 大学スポーツにおける優れた選手・チームの育成に有効な指導体制
- ダンスレッスンにおける言語的フィードバックに関する一考察 : ダンサーの内省記録に着目した事例
- ダンス分野における質的研究の可能性
- 094K20207 男性ダンサーの内省記録からみたダンスの習熟過程 : 全国入選レベルに至るまでの指導助言に着目した事例(09.体育方法,一般研究発表)
- 武道と現代に関する総合的研究 : 研究の枠組み・体制・関連活動の基礎的構築
- 東アジアにおける武術の交流と展開
- 東アジアにおける武術の交流と展開
- 東アジアにおける武術の交流と展開 (平成17年度(2005.4〜2006.3)のプロジェクト研究) -- (研究所研究分野プロジェクト)
- 東アジアにおける武術の交流と展開
- 保育者養成課程における身体的表現活動に関する学習内容の検討(2)学生の内省記録に着目した事例
- 保育者養成課程における身体的表現活動に関する学習内容の検討
- 舞踊教育を考える〜身体表現の教育的価値(3)「指導者の"踊り・創り・観る"体験」を通して〜
- 舞踊教育を考える : 身体表現の教育的価値(2)生涯スポーツとしての創作活動
- 研検証的因子分析によるジェンダー項目の再検討 : 韓国女性を対象として
- 創作ダンス授業における学習者の技能評価--技能評価規準作成の試み
- 舞踊教育を考える--身体表現の教育的価値(3)「指導者の"踊り・創り・観る"体験」を通して (平成17年度(2005.4〜2006.3)のプロジェクト研究)
- 094K20208 モダンダンスにおける体幹部蛇動運動の熟練度による比較(09.体育方法,一般研究発表)
- 舞踊教育を考える : 身体表現の教育的価値(1)教育・研究交流
- 課題からグループ作品へ--作品作りを楽しく、気軽に (はずむ-ふれる-からだ サマーセミナー特集) -- (中学校・高等学校)
- 117 F10205 男女共習ダンス授業に関する実践研究 (2) : 指導者の意識変容に着目して
- 学生による授業評価から見たダンス授業の検討 : 授業評価の試み
- 新陰流の組太刀の研究 : 柳生家伝来の古文献と伝承の形に基づいて
- 東アジアにおける武術の発展とその交流
- 東アジアにおける武術の発展とその交流
- ダンス課題学習の成果(6) : 学習者同士の相互作用に視点を置いて
- 武士道の研究3
- 小笠原昨雲著『諸家評定』の研究(8)
- 武士道の研究
- 小笠原昨雲著『諸家評定』の研究(6)
- 武士道の研究
- 小笠原昨雲著『諸家評定』の研究(4)
- 小笠原昨雲著『諸家評定』の研究
- ダンス課題学習の成果(5) : 教員養成課程における男女共習
- 中学・高校のダンス (「教育」を改めて問う 夏期講座特集) -- (学校体育講座)
- 112国F10 ダンス課題学習の成果 (4) : 大学の専門科目としてのカリキュラム
- 1112416 ダンス課題学習の成果 (3) : 課題の認識
- 1112405 ダンス課題学習の成果(2)
- 113X07 ダンス課題学習の成果 : 体育専攻学生の場合
- 大学ダンス部員の減量法に関する研究(2) : 減食と運動量増加の組み合わせによる効果
- 093Q01 大学ダンス部員の減量による身体組成および有酸素性能力の変化
- 大学ダンス部員の減量による形態,身体組成の変化
- 092P06 大学ダンス部員の減量による形態,身体組成の変化(9.体育方法学,一般研究B)
- 091116 モダンダンスにおける創作作品中の運動強度(9.体育方法,一般研究A)
- 武士道の研究 : 『諸家評定』の研究(8) 『諸家評定』をめぐる人々
- 武士道の研究(3)小笠原昨雲著『当流軍法功者書』翻刻 (平成18年度(2006.4〜2007.3)のプロジェクト研究) -- (武道周辺の歴史的研究)
- 武士道の研究--『諸家評定』の研究(8)『諸家評定』をめぐる人々 (平成17年度(2005.4〜2006.3)のプロジェクト研究)
- 金子夢幻著『梅華集』翻刻及び訓釈
- 呼吸法に関する文化論的、及び生理・心理学的研究(第3報)
- 呼吸法に関する文化論的、及び生理・心理学的研究(第2報)
- 呼吸法に関する文化論的、及び生理・心理学的研究 1.緒論
- 特定課題 プロジェクト研究 現代武道の諸問題--武道の国際化に伴う諸問題 (平成19年度(2007.4〜2008.3)のプロジェクト研究)
- 21世紀の武道と研究の課題
- 21世紀の武道と研究の課題
- 12.死腔負荷法による運動時のCO_2換気,心拍数応答 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 11.安静および運動時の末梢血流に及ぼす低酸素刺激の影響 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 単科大学における学生の大学生活に関する意識 : 国際武道大学の事例から見た実態と傾向
- 舞踊作品(群舞)の創作過程 : B大学ダンス部の練習日誌にみられるいきづまりと助言
- 097G20102 男子初心者におけるダンスの習熟過程 : バレエの基本動作と身体意識に着目した事例
- 70B30704 舞踊における呼吸の仕方に関する研究
- 116C04101 ダンスの創作過程に関する事例的研究 : K大学ダンス部の練習日誌にみられるいきづまりと助言(体育科教育学)
- 21世紀の武道と研究の課題
- 21世紀の武道と研究の課題
- 東アジアにおける日本の武道文化の成立と展開[含 2006年度プロジェクト研究の概要,新陰流の組太刀の研究3「九箇」] (平成18年度(2006.4〜2007.3)のプロジェクト研究) -- (日本武道の比較文化論的研究)
- ジャズダンサー及びエアロビックダンサーの安静時における低酸素及び炭酸ガスに対する換気応答
- 041219 Rhythmic exerciseにおける換気応答と呼吸のentrainmentの検討(4.運動生理学,一般研究)
- 041216 安静時及び運動時における低酸素換気,心拍数応答の定量的解析(4.運動生理学,一般研究)
- 国際武道大学の武道研究の海外紹介(『武道論集』英語版の刊行)
- スポーツトレーナー育成のための教育プログラムの開発
- 女子競技者のジェンダーと性役割葛藤
- 男子初心者におけるダンスの習熟過程 : 基本動作と身体意識に着目して
- 新陰流勢法研究(4)「天狗抄」「極意之太刀」 (平成20年度(2008.4〜2009.3)のプロジェクト研究) -- (日本の武道文化の成立基盤--新陰流と一刀流剣術の研究を通して)
- 現代武道の諸問題4 -国内における武道の現状と問題点-
- 日本の武道文化の成立基盤 -新陰流と一刀流剣術の研究を通して-
- 112国F08 舞踊技能の上達と美的判断に関する研究
- 日本の武道文化の成立基盤--新陰流と一刀流剣術の研究を通して ([国際武道大学]平成22年度(2010.4〜2011.3)のプロジェクト研究)
- 小野家伝書から見る一刀流剣術 ([国際武道大学]平成22年度(2010.4〜2011.3)のプロジェクト研究) -- (日本の武道文化の成立基盤--新陰流と一刀流剣術の研究を通して)
- 女子競技者のジェンダー : 性度測定項目の作成と女らしさの評価に基づく競技の分類
- 古川哲史名誉教授寄贈の武士道の古典紹介
- 1311701 女子スポーツ選手の性役割認知についての研究
- 上泉武蔵守信綱研究覚書 (平成23年度(2011.4~2012.3)のプロジェクト研究) -- (日本の武道文化の成立基盤 : 新陰流と一刀流剣術の研究を通じて)
- 112 教 A03010 男女共習ダンス授業に関する実践研究 (1) : 大学における女子クラスと男女クラスの比較から
- ダンスにおけるスキルと体力の向上に関する基礎研究 : 舞踊鑑賞におけるあいまいさに関する一考察
- 専門科目としての大学ダンス授業に関する一考察(第3報) : 学習者同士の相互作用に視点を置いて
- ダンスにおけるスキルと体力の向上に関する基礎研究 : ダンス技能の上達に関する一考察
- 専門科目としての大学ダンス授業に関する一考察(第2報) : 実践報告と指導のポイントを中心に
- 武道のバイオメカニクス関連研究(自然科学系) 1.武道・芸能・スポーツ動作の力学的分析 : 舞踊の運動科学