TFTR炭素材プローブ中のトリチウム測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tritium analysis has carried out for the 4D C-C composite deposition probe exposed to the edge of D-D plasma several times in Tokamak Fusion Test Reactor (TFTR) at Princeton University. It is expected that a non-negligible amount of tritium would be captured in it. The samples of tritium measurement were small thin slices taken from different parts of the probe and powder yielded. The amount of tritium was measured in two different ways. One was the conventional combustion and scintillation counting of trapped water for the sliced samples, and the other a direct counting method of the powder suspended in the scintillator. The burning method gave 87 to 398 kBq/g, depending on the part of probe areas. The data indicate that the ion drift side contains more tritium than the electron drift side, which is consistent with earlier surface measurements for deuterium and lithium. On the other hand, the direct counting method resulted in 61 kBq/g. The smaller activity by the direct method indicates that tritium was distributed beyond the escape depth of the beta rays from the surface. Nevertheless, the direct counting appears to be applicable to for the estimation of tritium inventory in the carbon first wall as a rapid technique and should be convenient for carbon debris of considerably small particle sizes.
- 富山大学の論文
著者
-
松山 政夫
富山大学水素同位体科学研究センター
-
原 正憲
富山大学大学院 理工学研究科
-
原 正憲
富山大学水素同位体科学研究センター
-
芦田 完
富山大学水素同位体科学研究センター
-
Hara Masanori
Hydrogen Isotope Research Center University Of Toyama
-
芦田 完
富山大学リチウム科学センター
-
芦田 完
Hydrogen Isotope Research Center Toyama University
-
松山 政夫[他]
富山大学水素同位体機能研究センター
-
芦田 完
富山大学水素同位体機能研究センター
関連論文
- 4.トリチウム研究拠点の確保 : 施設の保守・更新,人材の確保,新たな拠点建設をめざして(大量トリチウム取り扱い技術開発30年の成果と今後の課題)
- 1.大量トリチウム取り扱い研究施設の建設 : 日本でのトリチウム研究の曙と施設建設に向けて(大量トリチウム取り扱い技術開発30年の成果と今後の課題)
- 大量トリチウム取り扱い技術開発30年の成果と今後の課題(4)トリチウム研究拠点の確保--施設の保守・更新,人材の確保,新たな拠点建設をめざして
- 6.トリチウムの閉じ込めに関わる高濃度トリチウム水および有機物の化学的現象の解明(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 高感度熱量計による微量トリチウムの絶対測定
- 3.材料中のトリチウム分布を知る(トリチウムの挙動を知る)
- 機械的加工を施したバナジウム表面のトリチウム分布
- 23aB31P ボロン薄膜に打ち込まれた重水素イオンの化学的挙動(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- ホウ素薄膜からのトリチウム脱離挙動に対するヘリウムの予照射効果
- 大量トリチウム取り扱い研究施設の建設 : 日本でのトリチウム研究の曙と施設建設に向けて
- 真空加熱脱マグネシウム処理によるMg-Ni-Y合金の組織改変
- 25pYS-6 V-Nb-Ni系準結晶の水素吸蔵と構造(X線・粒子線(電子線),領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 液体シンチレーションカウンターの計数特性とクエンチング校正
- Ti-Zr-Ni系準結晶の水素吸収と構造
- Zr2M型金属間化合物の水素誘起不均化
- 室温作動自己展開型ガスクロマトグラフ法による水素同位体分離
- 6.トリチウムの移行過程を知る(トリチウムの挙動を知る)
- 26aB52P SDGC法を用いた水素同位体分離プロセスの開発(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- トリチウム研究拠点の確保 : 施設の保守・更新,人材の確保,新たな拠点建設をめざして
- 清浄Nb表面への水素の吸着と偏析
- β線誘起X線計測法による硼素コーティング黒鉛材料のトリチウム保持に関する検討
- グローブボックス用トリチウム除去設備の更新と性能評価
- 真空下におけるSS316からのトリチウム放出挙動
- 8.おわりに(トリチウムの挙動を知る)
- SUS316からのトリチウムの脱離挙動
- 異なる加熱雰囲気下でのSUS316からの水素の脱離
- Thermodynamic and Magnetic Properties of GdPd Hydride
- Thermodynamic and Magnetic Properties of Pd_Ag_ Hydride
- Magnetic Properties of Palladium and Palladium-Platinum Alloy of Various Hydrogen Content
- ステンレス鋼中のトリチウムの分布
- Cr-Cu合金によるメタンの分解挙動
- ジルコニウム合金上のメタン分解動力学
- ステンレス鋼におけるトリチウム放出機構の考察
- 100Ciトリチウム実験装置への元素状トリチウム(100Ci)の充填
- 線量算定評価システムの構築とその運用
- 水素同位体分離カラム充填材用のPd被覆を施したMo粉末の評価
- 厚いアクリル樹脂製のトリチウム線源で観測されたX線スペクトルの解析及びシミュレーション
- He前照射タングステン材料にイオン照射したトリチウムの熱的挙動
- β線誘起X線計測法によるZr中のトリチウム深さ分布の評価
- 100Ciトリチウム実験装置の性能試験(2) : 水素同位体分離部
- Pd-Pt及びPd-Ni合金中における水素同位体の熱力学特性
- トリチウム汚染のその場測定に対するベータ線誘起X線測定法の適用性
- 100Ciトリチウム実験装置の性能試験(1) : 排ガス処理装置
- トリチウム化メタンからのトリチウム回収に対するZr_Ni_合金の適用性
- 100Ciトリチウム実験装置の開発
- 水素同位体分離用ガスクロマトグラフのカラム材の担体と重水素との相互作用
- 水素吸蔵合金粉末の飛散防止用カプセルの適用性 : (1)水素の吸収・脱離特性に対するカプセルの影響
- Mg-???a族遷移金属合金の内部水素化
- 高濃度トリチウム取扱いシステムの開発(I) : 仕様とトリチウム循環サブシステムの製作・評価
- トリチウムガスの紫外線効果酸化反応 : 計算機シュミレーションによる酸化機構の解明
- 制動X線計測法による高濃度トリチウムのin-situ測定
- Zr9Ni11合金を充填したトリチウム貯蔵容器の性能試験
- 未処理の真空材料に対するトリチウムの吸着
- トリチウムの紫外線誘起酸化反応におけるオゾンの添加効果
- Isotope effect on methane decomposition observed between CH4 and CD4 over Zr
- Pd-Ag合金水素化物及び重水素化物の熱力学特性
- SS316 ステンレス鋼のトリチウムの除染(4) : エッチング表面における水素捕獲と放出のモデリング
- SS316 ステンレス鋼のトリチウムの除染(3) : エッチングによる表面除染後のトリチウムの挙動
- BIXS法のトリチウム汚染材料計測への応用
- BIXS法によるトリチウム分圧の測定(I): 水素同位体の全圧依存性
- pd系合金の水素化に伴う電気抵抗測定装置の作製
- 22aPS-40 Zr(CO_Mn_x)_2水素化物の磁性 II
- SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(1)
- SS-316ステンレス鋼のトリチウムの除染(2) : 除染に与える水の影響
- Adsorption/desorption processes of H2O and H2 over Cr2O3 (0001) studied by Ab Initio calculation for small cluster of Cr3O3
- Pd-R合金(R=Lu)の水素化物における電磁気特性
- Pd-Rh合金の水素化物の分解・生成の熱力学
- Pd, Pd-4at%Pt及びPt Pd-8at%Ptによる水素吸収の動力学的同位体効果
- Zr2M (M=Co, Ni) 系合金の水素誘起不均化生成物の結晶子への温度及び水素圧力の影響
- ZrCo不均化における同位体効果
- 水素雰囲気下での加熱保持によるZrCoの水素誘起不均化
- In-situ measurements of tritium desorption from a vanadium alloy by β-ray-induced Χ-ray spectrometry (BIXS)
- Er_2Fe_Bとその水素化物の磁性
- アルミニウム廃材による水からの水素生成
- 磁気浮上型分子ポンプ材料へのトリチウムの吸着
- 24pPSA-50 Zr(Co_Mn_x)_z 水素化物の磁性
- Zr2Niの水素誘起不均化の動力学 : 温度依存性
- Pd-Pt合金による水素吸収曲線の解析
- Pd-4at%Pt合金による水素吸収の動力学的研究
- 触媒酸化法によるメタンからの水素の回収
- 5p-PSB-51 LaCo_5水素化物における重水素効果
- Pd-Pt合金の水素同位体吸蔵-放出特性
- TFTR炭素材プローブ中のトリチウム測定
- 水素の吸蔵・放出サイクルに対するZrCo及びZrNiの耐久性
- BIXS法によるトリチウム分圧の測定(II) -混合気体の影響-
- 高感度熱量計によるトリチウム量の絶対測定(1) : 熱量測定システムの設計・製作及び性能試験
- トリチウム流路変更システムへの制動X線計測装置の適用性
- 制動X線計測法による高濃度トリチウムのIn-Situ測定(??) ベリリウム製窓の特性
- 高感度熱量計による微量トリチウムの絶対測定
- 金属水素化物用交流磁束計の構築とその性能評価
- トリチウム水測定のための代替シンチレータの比較・検討
- 5.トリチウムシステム(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 金属水素化物用交流磁束計の構築とその性能評価
- Isotope effect on methane decomposition observed between CH4 and CD4 over Zr
- BIXS法によるトリチウム分圧の測定(2)混合気体の影響
- Cr-Cu合金によるメタンの分解挙動
- ジルコニウム合金上のメタン分解動力学
- Ti-Zr-Ni系準結晶の水素吸収と構造
- 3.2 トリチウム計測の基礎と実践(3.核融合施設における放射線計測,核融合施設における放射線計測の基礎)