バイオマスの生分解を促進する試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since biomass photosynthesized from <special>C02</special> and <special>H2O</special> is one of the most predominant storage sites of solar energy, its effective utilization will be essential to overcome the shortage of foods and energy in future. Relaxation of biomass tissue is focused to enhance solubilization by expressing fiber‐degrading enzyme genes in plants. A xylanase gene from Clostridium thermocellum was highly expressed in tobacco plant (4%) without apparent defects in the growth. Another xylanase from Clostridium stercorarium was also expressed well in tobacco suspension cells and degraded the host's insoluble cell wall fraction.A cellulase from a rumen bacterium expressed in tobacco suspension cells promoted protoplast formation efficiency of the transgenic cells. <special>A thermostable (1, 3 - 1, 4)-β-glucanase gene</special> was expressed in the grains of transformed barley after modifying codon usage. The results obtained from these enzyme expressions in plants suggest the relaxation of plant tissue which may enhance solubilization of tough biomass.
- 三重大学の論文
著者
-
河津 哲
王子製紙森林資源研
-
木村 哲哉
三重大学生物資源学部
-
大宮 邦雄
三重大学生物資源学部
-
大宮 邦雄
三重大学生物資源学部応用微生物学研究室
-
孫 嘉琳
三重大・生資
-
河津 哲
王子製紙株式会社森林資源研究所
-
河津 哲
王子製紙株式会社
-
孫 嘉琳
森林資源研究所
-
孫 嘉琳[他]
森林資源研究所
関連論文
- 1pD15-3 Clostridium thermocellum XynCに存在するファミリー22糖質結合モジュール(CBM)の機能(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 9-26 葉齢の異なるEucalyptus globulus葉におけるRubiscoの量および生合成(9.植物の多量栄養素,2009年度京都大会)
- 2G10-5 RDFからの水素発生 : ドイツと日本のRDFの菌叢比較(環境工学,一般講演)
- 2H16-1 コーヒー滓を坦体とする微生物菌叢による生ゴミ連続分解処理
- 2B15-1 セルロソームの構築原理を利用した人工酵素複合体の設計 : キメラ骨格蛋白質とドックリンの結合
- Clostrijium josui由来のエンド-1,4-β-グルカナーゼ群の酵素作用の特性比較
- タバコ培養細胞へのカルボキシペプチダーゼ遺伝子の導入によるカディスチン[(γ-EC)_nG]合成活性の誘導とCd耐性の付与
- カルボキシペプチダーゼのカディスチン[(γ-EC)nG]合成能
- 311 Clostridium thermocellum F1のセルロース結合ドメインをもつキシラナーゼA遺伝子のタバコ培養細胞BY-2での発現
- 英虞湾におけるエストロゲン様物質の挙動
- 1K16-5 HPLC-バイオアッセイ検出法による水質試料のエストロゲン様物質の分析
- 140 水環境における17βエストラジオールの生分解
- 嫌気性細菌の機能を駆使したバイオマスの有効利用
- 1p-AM1 嫌気性細菌の機能を駆使したバイオマスの有効利用(生物工学賞受賞講演)
- 1E15-5 Ruminococcus albus F-40 由来のエンドグルカナーゼ遺伝子の Streptococcus bovis における発現
- 1E15-4 Clostridium paraputrificum におけるキシラン分解酵素遺伝子の誘導発現
- 2B14-5 嫌気性菌セルロソーム構築におけるコヘシン・ドックリン結合機構の解析
- 微生物遺伝子を利用したバイオマスの有効利用
- 522 Clostridium stercorarium F9株由来キシラナーゼBの分子デザインによるアルカリ領域での活性発現(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 675 Two hybridシステムを利用した嫌気性菌のセルロソーム構築におけるコヘシン・ドックリン間の認識機構解明(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 676 Clostridium stercorariumキシラナーゼXyn10Bに存在するCBM22の酵素活性に及ぼす影響(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 909 クロロカテコール分解能をもつ植物の育種(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 541 Clostridium stercorariumのキシラナーゼXyn10に存在するファミリー22糖質結合モジュール(熱安定化ドメイン)の機能
- 540 Clostridium thermocellumセルラーゼCelJ中に存在するファミリー9触媒ドメインと糖質結合モジュールの機能
- さらなる架け橋を!!(中部支部 2001)
- 環境ストレス耐性ユーカリの開発と産業植林
- P9-3 eucalyptusのアルミニウム耐性遺伝子の探索(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 平成16年度日本生物工学会大会
- 540 有機塩素化合物の分解除去能力を付与した組換え植物の作出
- 中部支部'99
- RAPDマーカーを利用したユーカリ属植物の産地識別法の検討
- 循環型社会を目指して
- 生物工学会技術セミナープレビュー(中部支部 '99)
- 1306 Clostridium stercorariumキシラナーゼB遺伝子のタバコでの発現と植物細胞への影響
- 10-11 高等植物におけるRubiscoの性能と光合成速度の変異について(10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 629 Clostridium paraputrificumの宿主 : ベクター系の開発とClostridium stercorariumのキシラナーゼXynCの発現
- 551 Clostridium paraputrificumのキチナーゼCの遺伝子と翻訳産物の解析
- 未利用バイオマスの有用物質への微生物変換
- 難溶性リン酸存在下でのユーカリの有機酸代謝及び生育 : Eucalyptus camaldulensis とクエン酸合成酵素過剰発現ユーカリ交雑種の場合(中部支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 9-59 難溶性リン酸存在下でのクエン酸合成酵素過剰発現ユーカリの有機酸代謝の応答及び生育(9.植物の無機栄養)
- 546 Aspergillus oryzae中でのファミリー11キシラナーゼプロモーターの解析
- 804 Clostridium stercorariumのキシラナーゼXynCに存在するCBDとSLHドメインの機能
- 酵母のキラー因子研究と抗真菌剤としての応用
- 807 Ruminococcus albus由来エンドグルカナーゼVIIのドッケリンドメインの解析
- 806 Ruminococcus albusのエンドグルカナーゼ遺伝子(egV)の解析
- S105 微生物細胞壁分解酵素を利用した植物細胞壁の改変
- 分子生物学的アプローチが明らかにしたセルラーゼの姿
- Expression of a Bacterial Endoglucanase Gene in Tobacco Increases Digestibility of Its Cell Wall Fibers (〔三重大学地域共同研究センター〕平成11年度 共同研究成果報告)
- Staphylococcus warneriの無菌鶏ヒナ消化管への定着とそのプラスミドの単離
- シロイヌナズナの根のイオンストレスの比較マイクロアレイ解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- マイクロアレイによるシロイヌナズナのAl障害機構の解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-61 難溶性リン酸存在下で生育した低リン酸耐性ニンジン培養細胞の窒素利用特性(9.植物の無機栄養)
- バイオマスの生分解を促進する試み
- 130 タバコ細胞におけるキシラナーゼの発現
- P9-6 葉位の異なるEucalyptus globulus葉におけるRubiscoの遺伝子発現(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- 製紙産業におけるバイオテクノロジーの開発と活用(林木育種研究のいま)
- P9-5 遺伝子多重組換えによる低リン酸耐性シロイヌナズナの作出(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 分子改良による植林樹木ユーカリの酸性土壌耐性強化戦略
- 遺伝子組換えユーカリによるパルプ資源の増産 (特集 地球再生へ向けた植物バイオ)
- エレクトロポレーションの最適条件によるBucillus subtilisの形質転換とRuminococcus albusセルラーゼ遺伝子の発現
- ごみ固形燃料RDFの製造・利用に関するガイドライン--性状管理・保管・利用の在り方 (特集 RDF)
- 生物の多様性と若者への期待(随縁随意)
- セルロース系バイオマスを用いた水素発酵菌叢のスクリーニング
- 「遺伝子組換えと私たちの将来を語る」 : セミナーの概要報告(中部支部 2000)
- ≪生物工学技術セミナー概要≫(中部支部2000)
- 日本生物工学会中部支部の活性化に向けて
- 中部支部99(第2報)
- 植物繊維分解ル-メン細菌における遺伝子工学