建造物の3次元コンピュータグラフィックス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータグラフィックスにより,3次元の建造物を仮想的に作成する方法を検証した。3次元グラフィックスは2次元グラフィックスとは全く異なった手法が必要であり,コンピュータのハードウエア及びソフトウエアの両面で高い性能が必要である。特にリアルなグラフィックスを作成しようとすると,写真データを利用することが必須であり,この結果コンピュータが負担しなければならない処理量が大幅に増大する。検討した結果,増大した処理量を短い時間で処理するよう効率の良いプログラムを作成するには言語としてVisual C++を使用することが良かった.また,3次元空間を作成し,テクスチャを貼り3次元から2次元に変換するためのプログラムを作成するにはMicrosoft社が無償で提供するDirect Xを使用することが良い方法であることが分かった。ハードウエアに関してはNVIDIA社製のGeFORCE4は十分な性能を持っていた。これらの性能を実際に検証するためのプログラムは宮崎公立大学を建造物として作成した。これは,センター試験を受験するために宮崎公立大学を訪れる高校生に,試験会場内を仮想的に訪れることを支援する目的で作成した。このプログラムを利用した結果,いくつかの改良点が見出されたが,昨年の同様の目的で作成したプログラムに比べてリアルで好評だった。
- 2003-03-20
著者
関連論文
- 市民対象のビデオ編集講座による地域貢献
- 3D能力トレーニングソフトウェアの開発
- オープンソースソフトウエアを利用した宮崎の活性化事例
- 建造物の3次元コンピュータグラフィックス
- 3D技術を用いた立体感覚養成ソフトウェア
- 3DCGによる建造物を表わすソフトウエアの作成
- 市民対象のビデオ編集講座による地域貢献
- CALLで学習する学生に電子メールを送るソフトウエアの作成
- 3DCGによる大学案内ソフトウエアの作成
- みやざき観光・文化検定と地域貢献
- 発光減衰曲線のコンピュータシミュレーション