5 : 3 ポリリズム・タッピングで採用される学習ストラテジー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, bimanual coordination tasks with temporal constraints, such as polyrhythmic tapping, have been approached from two theoretically distinguished viewpoints. These are cognitive and dynamical approaches. However, there are situations that can not be explained by only one of the two approaches. The purposes of this study were to identify learning strategies adopted by subjects in the production of 5 : 3 polyrhythm, and to clarify the timing mechanisms of coordinating two hands by integrating the two approaches. Ten out of twenty subjects could learn 5 : 3 polyrhythmic tapping in a synchronized task and reproduce it in a test task. Learning strategies adopted by subjects were identified by deviations of observed interresponse intervals (IRIs) from expected IRIs and correlations between the adjacent IRIs. Results showed that an integrated chained organization was adopted in the first half of one cycle, whereas an integrated hierarchical organization was adopted in the last half of the same cycle. This indicated that one cycle of polyrhythm was separated into two units, and was performed with the two different strategies. These strategies were discussed in terms of a cognitive attentional perspective and a dynamical entrainment property of coupled nonlinear oscillators.
- 広島大学の論文
- 1996-12-28
著者
関連論文
- 発達12(283〜290)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 運動制御の階層秩序
- 032E03 スポーツ選手の強化を妨げている要因(IV) : 日本・韓国の指導者の心理的問題(3.体育心理学,一般研究A)
- 運動学習論の立場で問題になる「集中力」について(集中力をめぐる諸問題(II),体育心理学,専門分科会シンポジウム)
- ボールゲーム事態における予測について(4)
- スキルの研究における反応時間について
- 307 並列処理システムの系列処理と並列処理
- 033F03 バスケットボールの系列運動課題の記憶における精緻コード化の特徴(3.体育心理学,一般研究A)
- 033F01 運動制御の階層性と隷従原理(Slaving principle)(3.体育心理学,一般研究A)
- 031103 バスケットボールの系列運動課題の再生に及ぼすリハーサルタイプの効果(3.体育心理学,一般研究A)
- 031102 運動学習における適応過程の分析(X) : パラメータ適応とパフォーマンス適応による自己組織化(3.体育心理学,一般研究A)
- 舞踊即興者の動きの産出と意味付けの分析
- 116C04102 即興の内容表明の有無が即興行動に及ぼす影響(体育科教育学)
- 075C04215 幼児の運動表現と共同関係による課題解決(発育発達)
- 舞踊における即興(ソロ) : Referentを手がかりとして
- 舞踊即興者の動きの産出と意味付けの分析
- 舞踊即興者の運動選択の検討--earlier materialとcurrent improvised behaviorの比較を通して
- Labanの8つの"Basic Effort Actions"から作成した運動課題に対する観賞者の意味付け : クラスター分析を通して
- 舞踊における即興(ソロ) : Referentを手がかりとして
- 即興における踊り手の運動選択 (教科教育学部門)
- 30A30701 両手協応運動のタイミング制御に対する運動振幅の効果
- 035D03106 異なる提示速度が両手協応学習に及ぼす影響(体育心理学)
- ポリリズム・タッピングにおけるパーソナル・テンポとパターン形成
- 系列パターンの過剰学習中の適応制御過程
- 両手協応運動における引き込み現象とパタ-ン形成の解析
- 5 : 3 ポリリズム・タッピングで採用される学習ストラテジー
- 両手協応学習における各手の引き込み現象の解析
- Labanの8つのBasic Effort Actionsから作成した運動課題の再生能力 : FloatとFlickを中心として
- Laban R.の"The Eight Basic Effort Actions"から作成した運動課題に対する観賞者の意味付け : クラスター分析を通して
- 運動制御の生態学的アプローチ
- 運動系列に対する物語文構成が自由再生に及ぼす効果
- 3031 成人精神薄弱者の系列反応特性(3.体育心理学,I.一般研究)
- 112国F05 運動系列に対する物語文構成が自由再生に及ぼす効果
- 運動課題の自由再生における体制化 : 1+1提示法を用いて
- 1122507 運動課題の自由再生における体制化 : 1+1提示法を用いて
- 111X09 運動課題リストの自由再生における転移について
- 032204 リズム形成のダイナミックス(V) : ピアノ熟練者と初心者のリズム形成能力(3.体育心理学,一般研究A)
- 複雑な両手協応運動における学習とタイミング制御に関する研究
- 111X12 二人の演舞の同期化 : synchronization
- 111W15 CompositionとPerformanceの相補関係からみたダンススキルの評価モデル
- 111W14 ダンスの動きの意味生成 : 新奇度と確立度の相補関係のモデル
- 033F02 リズム形成のダイナミックス(VI) : ピアノ熟練者のリズム協応運動(3.体育心理学,一般研究A)
- 113T03 間の階層性「守-破-離」のスペクトル解析(11.体育科教育学,一般研究B)
- 111111 作品の分節化と意味づけの選択過程(11.体育科教育学,一般研究A)
- 031P06 ポリリズム(3:2)の習得ストラテジーが保持と転移に及ぼす影響(03.体育心理学,一般研究発表)
- 031F13 ピアノ熟練者のリズム協応運動:左右の手の交互運動
- 刺激提示の文脈からみた作者と鑑賞者の意味構造
- 112205 刺激提示の文脈効果からみた作者と鑑賞者の意味構造(11.体育科教育学,一般研究)
- 031212 リズム形成のダイナミックス(4) : 異なった学習ペースがリズムパターンの再生に及ぼす効果(3.体育心理学,一般研究)
- 1117 舞踊作品を鑑賞者はどのような意味構造で見ているか(11.体育科教育学,一般研究)
- 330 リズム形成のダイナミックス(III) : 大学生のリズム反応の変動性と周期性について(3.体育心理学,一般研究)
- 313 リズム形成のダイナミックス(II) : 小学生のリズム反応の周期性
- 308 リズム形成のダイナミックス : 幼児の時間評価とリズムパターンの学習過程
- 111R09 ラバンのThe Eight Basic Effort Actionsから作成した運動課題の再生能力(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 033P05 系列パターン学習の系列位置に対する秩序パラメータ「ゆらぎ」の変化(03.体育心理学,一般研究発表)
- 032高C08 適応制御とパラメータの[ゆらぎ]
- 0310517 適応制御過程の見越制御
- 舞踊運動課題リストの自由再生における転移について
- 0320501 運動制御と秩序パラメータの進化
- 作者の表現意図を理解する観賞者の運動要素の選択と結合
- 032E01 運動部制御過程のシナジェティクス的解釈
- 舞踊作品の系列運動レベルにおける鑑賞者の意味づけ
- 111W16 舞踊の「表現-理解」関係の構造からみた作者と鑑賞者の意味構造 (4)
- 題名を知らせた場合の舞踊作品の各運動レベルにおける鑑賞者の意味づけ
- 113T02 舞踊の「表現-理解」関係の構造からみた作者と鑑賞者の意味構造(3) : 表現意図に適合した運動要素の選択と結合過程の分析(11.体育科教育学,一般研究B)
- 題名を知らせない舞踊作品に対する鑑賞者の意味構造
- 710 運動学習における適応過程の分析(XI) : 適応的自己組織化制御の特徴(学習の原理,学習1,口頭発表)
- 111109 舞踊の「表現-理解」関係の構造からみた作者と鑑賞者の意味構造(2)(11.体育科教育学,一般研究A)
- 112105 舞踊の「表現-理解」関係の構造からみた作者と鑑賞者の意味構造(1)(11.体育科教育学,一般研究A)
- 032203 運動学習における適応過程の分析(IX) : 適応と自己組織化の検討(3.体育心理学,一般研究A)
- 031213 運動学習における適応過程の分析(VII) : 系列位置変化の大きさと秩序の増幅過程(3.体育心理学,一般研究)
- 304 運動学習における適応過程の分析(VI) : 不安定な学習段階での適応可能性について(3.体育心理学,一般研究)
- 運動保育の種まき作戦
- 316 運動開始前の微調整の研究 (I)
- 316 運動学習における適応過程の分析(IV) : 自発的エラーの意義
- 342 運動学習における冗長度とランダムネス
- 312 「変化」に対する適応過程の反応測度分析
- 658 運動学習における適応過程の分析(教授・学習6,教授・学習)
- (B)3034 子どもの運動適応と反応エラーの問題 : 積極的に誤る能力の意義(2.子どもの身心の発達と学習-運動学習と感覚-,III.専門分科会シンポジウム)
- 290 幼児における系列情報の処理過程(発達12,研究発表)
- 313 人間の情報処理限界に対する運動プログラムの役割
- C-3 興味の階層構造 : 社会人における運動・スポーツの興味(運動に対する興味をさぐる)
- 305 系列情報の組織化(IV) : 全体/部分系列学習の転移
- 系列情報の組織化(II) : 4.体育心理学に関する研究