宇宙での植物生育の研究における重力屈性突然変異の利用
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 秀幸
東北大学遺伝生態研究センター
-
阿部 清美
お茶大・生環研
-
菅 洋
東北大学遺伝生態研究センター
-
阿部 清美
東北大学遺伝生態研究センター
-
菅 洋/高橋
東北大学遺伝生態研究センター/東北大学遺伝生態研究センター/東北大学遺伝生態研究センター
関連論文
- ウリ科植物の重力形態形成:重力によるネガティブコントロールとその機構
- パラボリックフライト中の低重力および微小重力下での親水性繊維を用いた吸水システムの性能評価
- 微小重力場植物実験装置内の水蒸気回収循環技術の予備実験(1)
- パラボリックフライトにおける植物体の養水分吸収計測装置の開発
- 植物の強磁場に対する反応の解析
- 微小重力下における根の水分屈性
- コムギの深播き適応性の品種間差異とエチレン反応性の関連について
- エンドウ根の水分屈性時における偏差生長制御
- 17 コムギの深播き耐性とジベレリンの関連性について
- 微小重力下における根の姿勢制御関連遺伝子の発現
- オモダカの初期生長におけるエチレンと二酸化炭素の役割
- シロイヌナズナの根の水分屈性実験系
- 根の屈性と植物ホルモン
- STS-95宇宙実験
- 突然変異体を利用したオオムギ芽生えの重力反応の解析
- オオムギの突然変異体serpentinaの重力反応
- オオムギの正常系統と重力屈性突然変異系統間の縦軸力に対する反応の差異
- 宇宙での植物生育の研究における重力屈性突然変異の利用
- イネ(Oryza sativa L.)の冷温処理による種子稔性の低下と穂における内生ジベレリンとの関係
- ミズガヤツリの開花と塊茎形成の光周反応 : 第2報 出穂反応
- ミズガヤツリの開花と塊茎形成の光周反応 : 第1報 塊茎形成
- 63 水田多年性雑草ヒルムシロの初期発育と伸長におけるエチレンの役割
- 62 水田多年性雑草ウリカワの初期発育と伸長におけるエチレンの役割
- 浮稲の伸長中の節間における高濃度のジベレリンの局在
- 101 コムギの第一節間伸長に対するジベレリンと加里の相互作用
- コムギの第一節間伸長に対するジベレリンの作用と被覆土壌の種類
- コムギの深播き適応性 : タクネコムギの系譜について
- コムギの深播きおよびエチレンによる第1節間伸長の遺伝
- 深播き条件下におけるコムギの第一節間伸長とエチレン反応性の遺伝について
- コムギにおける葉展開速度とその遺伝力
- ウリ科植物の重力形態形成-キュウリ芽ばえのペグ形成機構について
- 145 コムギの深播き適応性の品種間差異とエチレン反応性の関連について
- 北に向かう稲 - 明治期迄の品種事情と民間育種 -
- 弱光・低栄養条件下でのコムギのライフサイクルの完結
- オオムギの分げつ発生に及ぼすサイトカイニン及びアンチ・サイトカイニンの影響
- カブの花芽形成における温度と日長の相互作用に対する品種間差異
- イネ科植物の播種深度に対する適応
- 65 エンバクの中茎伸長におけるエチレンとジベレリンの相互作用
- エチレンと二酸化炭素によるトウモロコシの中茎の生長の制御
- ソルガムの中茎の生長に対するエチレンの赤色光中と暗中での反対の作用
- 植物は宇宙の微小重力下で正常に種子を生産できるか?
- 花成刺激の性質と花成誘導物質 (特集 花成誘導物質)
- 接木法により研究したシソの花成刺激の性質 : 第2報 内生ジベレリンの役割と花穂への花成刺激の保持
- 宇宙環境での植物生育をめぐって
- 東北大学遺伝生態研究センターの紹介
- イネの異なった矮性遺伝子を持つ系統および同質四倍体における内生ジベレリン含量
- 浮稲の生物学
- Does hydrotropism in roots function in nature?