医療機関連携支援システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前回の論文Dで, ネットワークで患者情報を交換することにより開業医が専門医のコンサルテーションを受けることができる病診連携システムを開発したことを報告した.しかしながら, このシステムはユーザインターフェースに難があり, また, 病院での利用を考えた場合に必要になってくる管理面を考慮していなかった.これらの問題を解決するために我々は新しくシステムを構築し直した.この新しいバージョンのシステムはウインドウズ環境の標準開発言語となっているマイクロソフトのビジュアル・ベーシックを使って開発した.これによってユーザインターフェースはかなり改善された.さらに, このシステムは2つのサブシステムから構成され, そのうちの一つは診療所の開業医と病院の専門医のためのものであり, 他の一つは管理を目的としたものである.後者のサブシステムは病院内にあって患者情報のゲートキーパーの役割を果たすことになる.例をあげれば診療所から送られてきたコンサルテーションに対して病院の専門医が返事を送ったかどうかを確認することができる.この論文ではこの新しく開発したシステムの基本コンセプトを述べるとともに, このシステムが病診連携においてどのように動くかについて論述する.
- 川崎医療福祉大学の論文
著者
関連論文
- Moodleを利用した国家試験対策サイトの構築と運用状況
- 医療秘書職の実態と今後の課題 : 医療機関を対象とした全国調査を中心に
- わが国における医療秘書職の実態調査--研究者を対象とした全国調査を中心に
- 遠隔講義の現状と川崎医療福祉大学のとりくみ
- 情報通信技術(IT)を活用した教育支援システムの開発研究
- Bayesian Spam Filterを用いた要約の自動分類の試み
- 心拍変動のゆらぎ解析II
- 生体リズムにおけるフラクタルと1/f ゆらぎ
- 元気な高齢者の独り暮らし応援システム(マルチメディア・情報ネットワークと医療)
- 遺伝的アルゴリズムによる臨床検査技師日当直勤務割当て問題の解法
- ビジュアライゼーション技法によるパケットフィルタリングの設計 : 保健医療分野におけるネットワークセキュリティの考察
- 病名の電子的交換についての一提案
- 施設間での医療情報の交換と共有を実現するための用語の標準化に対する一提案
- Web技術を用いた電子診療情報システムの構築に関する研究
- UMLSを利用した医学テキストの概念検索
- 医学用語のUMLSへのマッピングの試み
- DICOM画像からJPEG画像への変換による画像の長期保存
- 病診連携支援システムの評価
- 医療機関連携支援システムの開発
- Kawasaki Journal of Medical Welfare のホームページ化について
- 電子カルテの要素技術としてのID Lookup System
- 心拍変動のゆらぎ解析I
- 12a-F-3 複素対数写像の分岐とカオス
- 28a-B-12 複素力学系の臨界現象 II
- 28a-B-11 複素力学系の臨界現象 I
- 複素力学系 Z$_{n+1}$ = 1nZ$_n$+C の分岐とスケーリング則(力学系理論における幾何と解析)
- 12a-F-4 複素力学系Z_=InZ_n+Cの臨界現象
- 複素対数写像Zn+1 = lnZn +Cのスケーリング則
- 在宅高齢者の行動パターン解析システムの構築
- 心拍変動の1/f 解析
- 独居老人の行動パタン解析
- 在宅高齢者の就寝中における心電図の長期・無意識的計測と統計的解析 III
- 在宅高齢者の就寝中における心電図の長期・無意識的計測と統計的解析2
- 在宅高齢者の就寝中における心電図の長期・無意識的計測と統計的解析1