<調査報告>北海道羽幌町における魚礁設置海域の調査 : そのII.1989年1月と3月の動物プランクトン分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
New type artificial fish reefs (Gyosho) were set at two areas off Haboro, Hokkaido in November, 1988. Zooplankton samplings were carried out with a Marutoku net and a NORPAC net at two stations around the artifical reefs on January 13 and March 21,1989,respectively. The number of zooplankton was very low ranging from 6.7 to 26.7 individuals/m^3 in January and 342.7 to 389.3 individuals/m^3 in March. Copepods were dominant in zooplankton, counting 59 to 100% in January and 21 to 25% in March. Dominant species of copepods were harpacticoids sp., Paracalanus parvus and Pseudodiaptomus sp. in January, and those in March were Oithona spp., Pseudocalanus minutus. Tortanus discaudatus and Calanus pacificus. It was considered from the speaes composition of copepods in that area off Haboro was under the influence of brackish water in January and of oceanic water in March.
- 1990-03-20
著者
関連論文
- カナダ北極圏ボフォート海におけるマリンスノーフラックスおよび内部の微小生物相の変化
- Canadian Arctic Shelf Exchange Study(CASES)計画についてのワークショップ報告
- SARES (Saroma-Resolute Studies) プロジェクトにおける1992年2月ー3月のサロマ湖の生物学的観測資料 (英文)
- 夏季の北太平洋亜寒帯域におけるクロロフィルa分解物の不均一分布 (総特集 亜寒帯太平洋における生物代謝と物質循環--白鳳丸での研究から)
- 夏季の北太平洋亜寒帯域におけるクロロフィルa分解物の不均一分布
- 日本海羽幌町沖海域における動物プランクトンの季節変化 : 1989年1月から90年3月
- 北海道羽幌町における魚礁設置海域の調査 : そのII.1989年1月と3月の動物プランクトン分布
- サロマ湖季節海氷直下の動物プランクトンの分布生態 (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (3章 海氷生態系の生物過程)
- 北極ポリニア域の生物生産にともなう炭素循環 (総特集 北極圏環境変動)
- 北極域の動物プランクトン--特にカイアシ類の生態 (総特集 動物プランクトン) -- (3章 甲殻類プランクトン)
- 1985/86年夏季,南極海インド洋区における表面海水中のクロロフィル α 量の連続観測 (英文)