東海地方の水生昆虫相(第4報) : 東海地方のトビケラ類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
トビケラ類はカゲロウ類・カワゲラ類とあわせで水生昆虫類のなかでは,非常に大きな分類群である.トビケラ類も他の水生昆虫類と同様に幼虫による種の決定は非常に困難である.特にシマトビケラ科・ナガレトビレラ科などにおいては,近縁種間における区別点などに問題点が多い。現在日本におけるトビケラ類は成虫で200余種が確認されているが,谷田(1985)によると成虫と幼虫が結びついているのは80種ほどである.それゆえ河川底生生物相を扱った調査資料の信頼性は低く,地埴生物相の比較などの互換性に多くの混乱をまねいている.今後,調査データーを比較検討するには,地埴生物相の解明が急務だと思われる.そのためには幼虫の飼育などによる成虫との結びつきを明らかにすることなどの分類学的な整理が必要と思われる.本報では主に成虫による種の決定をおこない,幼虫は近似種間の区別が明確でない種については,飼育により確認された種以外は幼虫の記録を省略し,成虫の記録のみにとどめた.本文をまとめるにあたり,一部の標本について同定ならびに助言をいただいた大阪府立大学谷田一三博士と,採集に同行して種々の助言をいただいた旭技術研究所,小林紀雄氏に厚く御礼申し上げます.
- 名古屋女子大学の論文
- 1991-03-05
著者
関連論文
- 4河川におけるオオシロカゲロウの羽化期および羽化時刻の比較
- 興義市(中国・貴州省)の陸水
- 森戸川(神奈川県三浦半島)におけるホタルトビケラの生活史,特に幼虫の陸上夏眠と蛹化及び陸上産卵について
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第5報) : 体重・身長
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第9報) : 年中行事と行事食
- 東海地方の水生昆虫相(第4報) : 東海地方のトビケラ類
- 里山の指標となるギフチョウの保護
- 東海地方の水生昆虫相(第3報) : 東海地方のマダラカゲロウ類
- 中国西南部貴州省興義市における上水道
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第1報) : 自然環境
- 琉球列島および台湾産ゴキブリ類の分布記録
- 琉球列島のツヤハナムグリ属, I
- 東海地方の水生昆虫相(第2報) : 東海地方のカワゲラ類
- 吉野川支流高見川水系におけるブユ科幼虫の生態
- 貴州省興義市周辺の農村におけるでんぷん精製排水が農地土壌の化学性に及ぼす影響
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第6報) : 生活環境
- 東海地方の水生昆虫相(第1報)
- 東海地方主要河川における底生動物群集の遷移(第2報) : 庄内川の底生動物
- 矢作川の水生昆虫
- 東海地方主要河川における底生動物群集の遷移(第一報)
- 指標生物による矢作川の水質判定(第2報) : 矢作川における汚濁の現況
- 指標生物による矢作川の水質判定(第1報) : 矢作川における生物学的水質判定
- 豊川における底生動物相
- 指標生物による木曽川の水質判定
- 吉野川支流の高見川水系におけるブユの種類と分布
- パ-ソナルコンピュ-タ-を用いた神奈川県下河川底生動物相デ-タの管理と処理
- 大型底生動物を用いた河川環境評価 : 日本版平均スコア法の再検討と展開
- パネルディスカッション(シンポジウムI「新アセス法は生かされるか-東海地方の事例をもとに検証する-」,2005年度環境アセスメント学会第4回全国大会報告)