CR-39プラスチックによる速中性子検出効率のエネルギー依存性
スポンサーリンク
概要
著者
-
占部 逸正
福山大学工学部
-
小林 捷平
京都大学
-
小林 捷平
京大原子炉
-
木村 逸郎
京都大学
-
三宅 寛
神戸商船大学
-
Kanno Ikuo
Department Of Nuclear Engineering Kyoto University
-
木村 逸郎
京大 工
-
占部 逸正
福山大学
-
山本 淳治
摂南大 工
-
木村 逸郎
大阪科学技術センター
関連論文
- 国際放射線防護学会 第10回国際会議の印象記
- プログラム概要
- TENORM規制のありかたの検討
- III. 研究炉の利用動向 III-1 研究分野の動向
- 31a-YM-2 コヒーレントな放射によるミリ波FEL
- 28p-YC-1 広いスペクトルを持ったコヒーレント放射光の誘導放射
- 「科学と技術のための核データ」国際会議
- 原子力発電の安全に関する研究開発ロードマップ
- 大学における原子力学教育の再構築
- Calibration Study on the Triton Response of CR-39 Track Detector
- 25p-W-14 Lバンドライナックによるコヒーレントなチェレンコフ放射、ウェーク場放射、放射光のスペクトルの観測
- 28p-H-6 コヒーレントなSmith-Purcell放射
- 30a-P-13 コヒーレント遷移放射による京大原子炉ライナックのバンチ形状の解析
- 1p-ZQ-10 有限な飛程長でのチェレンコフ効果
- 29p-E-3 コヒーレント遷移放射の観測
- 討論会「ICRP 2005 年新勧告の論点」を開催して
- BaF_2シンチレーション検出器を用いた環境光子エネルギー分布評価法の開発
- Simultaneous Measurement of Prompt Neutrons and Fission Fragments for ^Pu(n_, f)
- Measurement of Fragment Mass Dependent Kinetic Energy and Neutron Multiplicity for Thermal Neutron Induced Fission of Plutonium-239
- 粒子線励起X線分析法の現状と課題
- 低エネルギーイオンに対するCR-39飛跡検出器の応答評価法の研究
- 地震と放射線管理 -阪神大震災の体験から-
- CR-39飛跡検出器を用いた水素同位体の識別計測
- モンテカルロシミュレーションを用いた光子検出器システムの設計
- エッチピット成長曲線上に現れるミッシングトラック効果
- PIXE分析法
- 固体飛跡検出器を用いた個人中性子線量計の開発
- CR-39プラスチックによる速中性子検出効率のエネルギー依存性
- D-T中性子に対するCR-39飛跡検出器の応答特性
- CR-39飛跡検出器における放射線損傷とその評価
- CR-39飛跡検出器の中性子測定への応用
- CR-39飛跡検出器に及ぼすガンマ線照射効果
- 固体飛跡検出器CR-39の諸特性
- 二次イオン質量分析法による海洋環境試料の分析 (第1報)
- PIXE法による環境試料の分析
- 原子動力学科学生の特別健康診断 (血液検査) の結果について
- 個人線量計校正用原子炉放射線場の中性子特性
- 中性子測定と核データ実験の思い出
- Neutron Capture Cross Section Measurements of 103Rh, 133Cs and 141Pr by Linac Time-of-Flight Method (第37回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 第11回原子炉ドシメトリー国際シンポジウム
- 原子炉の原理 (京都大学原子炉実験所平成14年度技術室受入研修報告書) -- (大型研究施設の運転管理(研究用原子炉の運転管理))
- Neutron Capture Cross Section Measurement of the In(n,γ) Reaction in the Energy Range of 0.003 eV to 30 keV and Its Resonance Integral (第36回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 28aSM-7 遷移放射によるミリ波円偏光の発生
- 28aSM-7 遷移放射によるミリ波円偏光の発生
- 核データ測定における実験試料の問題点 (平成13年度「アクチニド元素の化学と工学」専門研究会報告書)
- 第10回原子炉ドシメトリー国際シンポジウム
- 24pYC-2 短バンチ電子ビームによる広帯域自由電子レーザーの研究
- 0.003eVから50keV領域におけるデスプロシウム、ハフニウムの中性子捕獲断面積の測定 (〔平成11年度〕京都大学原子炉実験所専門研究会「粒子線の高度利用(3)」)
- 球型プラスチック検出器による宇宙線荷電粒子束密度の測定
- 第9回「原子炉ドジメトリー」国際シンポジウム
- 31a-Z-1 ラメラー格子による遠赤外域でのコヒーレントなスミス・パーセル放射
- 核分裂の実験的研究の現状
- 4p-K-4 超高密度爆縮プラズマの状態
- 中国の原子炉開発の現状--自主開発,一部輸入さらに輸出へとバイタリティある現場から
- 50Mw ライン・タイプ・パルサの設計・製作(その 2)
- ICRPの基本文書「環境防護のための標準動植物の考え方」案について(第1部:和文情報)
- ICRP新勧告案の考え方について
- 原子力・放射線関連用語に対する連想語の頻度分布に基づいた概念の関連性の考察
- 核燃料加工施設における臨界事故時の緊急対応に関する考察
- 人材育成検討委員会活動の概要と結論
- 広島県東部地区の自然環境ガンマ線による空気カーマ率の測定(I) -芦田川水系を中心として-
- シンチレーションファイバを用いた放射線方向検出器の開発
- 簡易紫外線スペクトロメータの開発と環境測定への応用
- 可搬型紫外線照度計の特性試験と環境測定への応用
- Estimation of Photon Energy S pectra Based on 34 x 34 Response Matrix
- 独自の道歩む原子力 (特集 インドのエネルギー事情)
- 日本原子力学会関西支部 創立50周年記念式典
- 関西支部歴代支部長による座談会--関西支部活動を振り返って (座談会 日本原子力学会関西支部 創立50周年記念式典)
- 大学の原子力研究に係る矢内原原則について
- わが国の原子力平和利用と日本学術会議の役割 : これまでの活動と今後への期待
- シンポジウム「放射性物質による環境汚染の予防に向けて」の報告
- 素人から見た原子力の周辺
- Multi-parametric Measurement of Prompt Neutrons and Fission Fragments for ^U(n_, f)
- 神谷考司君の印象
- 原子力の将来と本学会の役割
- Measurement of Level Density Parameters of Fission Fragments Following Thermal Neutron Induced Fission of Uranium-235
- ブルガリアの原子力研究と教育の現状
- IV.消滅処理に必要な技術の現状 IV-1核データの現状
- 21世紀のエネルギー : トリウムサイクル
- 中性子の進展と中性子工学
- 中国の原子力関係教育・研究の現状
- Measurement and Analysis of Leakage Neutron Spectrum from a Spherical Pile of Silicon with Incident 14MeV Neutrons
- Measurement of Leakage Neutron Spectra from a Spherical Pile of Zirconium Irradiated with 14MeV Neutrons and Validation of Its Nuclear Data
- Measurement of Leakage Neutron Spectra from a Spherical Pile of Niobium Bombarded with 14MeV Neutrons and Validation of Its Nuclear Data
- easurement and Analysis of Leakage Neutron Spectra from Spherical Assemblies of Chromium, Manganese and Copper with 14MeV Neutrons
- Measurements of Neutron-induced Fission Cross Section of Protactinium-231 from 0. 1eV to 10keV with Lead Slowing-down Spectrometer and at 0. 0253eV with Thermal Neutron Facility
- Measurements of Neutron-induced Fission Cross Section of Americium-243 from Thermal Neutron Energy to 15keV Using Lead Slowing-down Spectrometer and Thermal Neutron Facility
- 講演会で議論された課題と今後の取り組み : 高レベル放射性廃棄物の処分問題解決へ向けて
- 日本学術会議が遅れている高レベル放射性廃棄物サイト選定問題を幅広く議論
- 鉛スペクトロメータと核データ実験
- 福島第一原子力発電所の事故に係わる放射線影響分科会の活動報告, (I) : 放射線被ばくに係わる汚染状況に関する情報の整理と提言
- 日本燃焼学会50周年-思い出すまゝに
- 日本燃焼学会50周年-思い出すまゝに
- 加速器施設における放射線安全管理に関する研究 (京都大学原子炉実験所第46回学術講演会報文集)
- 福島第一原発事故を受けて-反省と今後の在り方
- Variations on Irradiances by the Solar UVR Scattered in the Sky.
- 27p-LK-3 レーザー直接照射爆縮核融合における核反応粒子イメージングと放射化計測(プラズマ物理・核融合(レーザー))
- 1a-BA-6 中性子放射化計測用ターゲット片捕集効率測定(プラズマ物理・核融合(原子過程とプラズマ診断),第41回年会)
- 31p-TF-2 シェルターゲットの高密度圧縮実験VI : Si放射化によるρR計測(31pTF プラズマ物理・核融合(レーザー核融合))
- Characteristics of Variation of UVR Irradiance in the Natural Environment.