藝文学会1996年度シンポジウム 「エキゾティシズム : 帝国と文学」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-01
著者
-
巽 孝之
慶應義塾大学文学部
-
朝吹 亮二
慶應義塾大学法学部
-
富山 太佳夫
成城大学文芸学部
-
松村 友視
慶應義塾大学文学部
-
巽 孝之
慶應義塾大学
-
富山 太佳夫(講師)
成城大学文芸学部
-
朝吹 亮二(講師)
慶應義塾大学法学部
関連論文
- ポストモダンの歴史小説と奴隷制度
- 熊楠の旅、紀州の旅 (特集 エコクリティシズム)
- 第26回 国際コミュニケーションフォーラム : AR技術が拓くモバイルコミュニケーション
- ビーグル号の野蛮人 (特集 チャールズ・ダーウィン)
- 言葉をめぐる戦争(下)アメリカ文学における奴隷制、人種、言論の自由
- 書評 武藤脩二『世紀転換期のアメリカ文学と文化』
- 序 (井田三夫先生・坂口尚史先生・中島茂夫先生退職記念特集号)
- 多様な学生との出会いを求めて--FIT入試について (特集 多様化する入学者選抜)
- 序(林瑛ニ先生退職記念特集号)
- アンドレ・ブルトンにおける詩的アナロジーについてのノート(筑紫文耀先生追悼特集号)
- 福澤アクリヴィさんと CD『美しき星の下に』 について
- シュルレアリスムの都市についてのノート
- 藝文学会1996年度シンポジウム 「エキゾティシズム : 帝国と文学」
- アンドレ・ブルトンの詩の読解
- 2010年度ICFA基調講演全文掲載 惑星思考のブラックユーモア
- Contrapunctus 1-20〔和文〕 (バッハ--古楽器の宇宙)
- 詩をめぐるコラボレーション(コラボレーション : 芸術の可能性)
- シュルレアリスム (フォルム・リテラールム特集)
- アンドレ・ブルトン年譜 (いま,アンドレ・ブルトン)
- 異邦の言葉 (生誕100年西脇順三郎読み直し)
- 「水の空気」についてのノ-ト
- 「狂気の愛」における結晶
- アンドレ・ブルトンまたは近代の大いなる「器」 (アンドレ・ブルトン--シュルレアリスムの法王)
- 博物誌の方へ (アンドレ・ブルトン--シュルレアリスムの法王)
- 永遠の未完--滝口修造の詩的行為 (滝口修造・新解読)
- 死ハ人生ノ出来事デハナイ (追悼 吉岡実)
- 演劇的なもの? (特集:ヴィクトリア朝演劇研究序説)
- 選考座談会--イヤな小説、好きな小説 (第十二回三田文学新人賞決定(当選作・小説二篇))
- 選考座談会 小説の読まれ方 (第十一回三田文学新人賞・決定) -- (最終候補全作品と選考座談会)
- 選考座談会 (第十回三田文学新人賞決定)
- 第九回三田文学新人賞 選考座談会
- 選考座談会
- 選考座談会
- 選考座談会
- 第五回三田文学新人賞 選考座談会
- 第四回三田文学新人賞 選考座談会
- 第三回三田文学新人賞 選考座談会
- SF的無意識、ジャンル的自意識--現代SF作家論シリーズ開幕にあたって
- 三田文学者の外国--創刊一〇〇周年の余白に (展覧会記 三田文学創刊一〇〇年)
- 鼎談 文化史研究と文学研究の接点をめぐって (特集 文学系文化論の可能性)
- 文学とコミュニケーション : 文化を読む(第36回日本コミュニケーション学会年次大会シンポジウム)
- 座談会 カルチュラル・スタディーズ再考
- 座談会 明治文学史(4)つづく…新聞小説の通路 (特集 新聞小説の東西--近代のるつぼ)
- 今宵はこの店で(4)鉄板焼屋「acalli」 学生街三田の隠れ家
- 厚紙の道化師
- ストリートの世紀 : アメリカ文学と私 (作家たちのアメリカ)
- アンドレ・ブルトン,ジョアン・ミロ『星座』について
- 芸文学会シンポジウム 「書物の世紀末」 (1995年12月8日, 於・北新館ホール)
- Symposia 第九部門「エドマンド・ウイルソン再考」(日本英文学会第75回大会報告)
- 談論爆発--ビッグ3の内宇宙 (特集 筒井康隆--現代文学の巨人) -- (作家の位置)
- ベローナは偏在する (サミュエル・R・ディレイニー再入門)
- 無国籍SFの消息--第一世代のヴィジョン (特集 日本SF第一世代回顧)
- ディープノース・ゴシック : ハーン, 柳田, 芥川の比較文化論的再読
- アメリカ文学研究の21世紀的課題
- Symposia第四部門「イギリス小説はどのように成立したか」(日本英文学会第77回大会報告)
- 座談会 引用という文化
- 2000年度藝文学会シンポジウム 「文学?の20世紀」
- ファンタジーが世界を覆う
- 書評 日本ウィリアム・フォークナー協会編『フォークナー事典』
- 人種は何とつながるか--『自動車泥棒』他 (特集 フォークナーとエスニシティ)
- 私のこの一冊 ドロシーの呪い
- ケアの散乱
- 近代小説、どこが? (特集『明暗』) -- (小説とは何か)
- イギリス・ファンタジーの系譜 ハリー・ポッターはどこから来たか (特集1 ハリー・ポッターのイギリス) -- (ハリー・ポッターから読むイギリス)
- 座談会 新たな「世界文学」へ
- 誰が読むのか、何を書くのか (特集 文学史の現在と未来)
- 文学のひろば 1857年、イギリス議会では…… (特集 モラルの輪郭--近代出版と倫理)
- 黒いイギリス (〔文学〕創刊70年記念)
- アホな写真 (特集 写真論--私の一枚)
- 「三田文学名作選」 のこと (三田文学創刊九十年)
- 『帰省』論 : 創出されるユートピア
- むずかしい文学、むずかしい文化(第36回日本コミュニケーション学会年次大会基調講演)
- 核の文学、文学の核-メルヴィル、サリンジャー、ヴィゼナー-
- 大井浩二監修, 花岡秀、貴志雅之、渡辺克昭共編, 『共和国の振り子-アメリカ文学のダイナミズム』, 英宝社, 2003年, 386pp.
- 解説 アヴァン・ポップの娘
- 序 (山本 晶教授 退任記念論文集)
- オズ・エイジの谺 : ギャツビー以後の大富豪像
- 1997年藝文学会シンポジウム 「外国文学研究の可能性 : ジョージ・スタイナー以後」
- A Manifesto for Manikins : The Education of Henry Adams as a Meta-Autobiography
- 2 解説 生かすも殺すも三田の山では
- トマス・ジェファソンとアメリカ文学 : 清岡暎一名誉教授に捧ぐ
- 記憶と権力 : 『ディスクロージャー』 を読む (マイクル・クライトン現象)
- 2.ポウにおける批評の哲理 : ジャンルの解体/再構成(研究発表第一室,日本英文学会第55回大会報告)
- グッドテイスト、バッドテイスト : 清水アリカ全集
- WORLD SF IN A BOX 大西部の夕陽 : 第69回世界SF大会リノヴェーション
- 作家生命論序説 : 漱石『文学論』の百年計画 (特集 漱石『文学論』をひらく)
- 特別講演(記録) アメリカ文学の面白さ : 『白鯨』を読む
- 自伝というパラドックス (特集 アメリカ文学と自伝) -- (シンポジウム)
- 三人閑談 留学生のみた倫敦(ロンドン) : 漱石・信三・順三郎
- 屍者たちは語ることができるか? : 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』を読む
- 現代SF作家論シリーズ(番外篇)感電するほどの墓碑銘を : レイ・ブラッドベリのために (レイ・ブラッドベリ 追悼特集)
- 書評 Shelley Fisher Fishkin, ed. Mark Twain's Book of Animals
- 日本SF作家クラブ気質考 (日本SF作家クラブ創立50周年記念特集)
- Greil Marcus and Werner Sollors (eds.), A New Literary History of America, Cambridge: Harvard University Press, 2009, 1128pp.
- 小山勝清「民俗主義文学論」(緒論)--復刻・解題
- 鏡花戯曲における『沈鐘』の影響