芸文学会シンポジウム 「書物の世紀末」 (1995年12月8日, 於・北新館ホール)
スポンサーリンク
概要
著者
-
巽 孝之
慶應義塾大学文学部
-
荻野 アンナ
慶應義塾大学文学部
-
高宮 利行
慶應義塾大学文学部
-
高宮 利行
慶應義塾大学humiプロジェクト
-
高山 宏(講師)
東京都立大学
-
高山 宏
東京都立大学
-
荻野 アンナ(講師)
慶應義塾大学文学部
-
高宮 利行(講師)
慶應義塾大学文学部
-
巽 孝之(司会)
慶應義塾大学文学部
関連論文
- 熊楠の旅、紀州の旅 (特集 エコクリティシズム)
- 第26回 国際コミュニケーションフォーラム : AR技術が拓くモバイルコミュニケーション
- 言葉をめぐる戦争(下)アメリカ文学における奴隷制、人種、言論の自由
- 書評 武藤脩二『世紀転換期のアメリカ文学と文化』
- 藝文学会1996年度シンポジウム 「エキゾティシズム : 帝国と文学」
- 男子アンケート ファム・ファタル?女友達?サークル・クラッシャー? 僕たちの好きな文化系女子! (特集 文化系女子カタログ)
- 2010年度ICFA基調講演全文掲載 惑星思考のブラックユーモア
- エンサークルメント--冲しきが若し (特集 [伊藤]若冲--〈動植綵絵〉・モザイク画・〈象と鯨図屏風〉…永遠に新しい絵師のすべて)
- 選考座談会--イヤな小説、好きな小説 (第十二回三田文学新人賞決定(当選作・小説二篇))
- 選考座談会 小説の読まれ方 (第十一回三田文学新人賞・決定) -- (最終候補全作品と選考座談会)
- 選考座談会 (第十回三田文学新人賞決定)
- 第九回三田文学新人賞 選考座談会
- 選考座談会
- 選考座談会
- 選考座談会
- 第五回三田文学新人賞 選考座談会
- 第四回三田文学新人賞 選考座談会
- 第三回三田文学新人賞 選考座談会
- SF的無意識、ジャンル的自意識--現代SF作家論シリーズ開幕にあたって
- さよなら、カマラーデ (追悼 若桑みどり)
- 三田文学者の外国--創刊一〇〇周年の余白に (展覧会記 三田文学創刊一〇〇年)
- 「ぼくんち」と呼ばれた笑い (特集 西原理恵子)
- アンケート大会 わたしを/がつくった雑誌 (特集 雑誌の黄金時代--紙上で見た夢)
- 翻厄こんにゃく、或は命がけ (特集 翻訳作法) -- (裏切り者の詩学)
- 2001年度藝文学会シンポジウム 「グリムな世界」
- 文学とコミュニケーション : 文化を読む(第36回日本コミュニケーション学会年次大会シンポジウム)
- たかがコンビニ, されどコンビニ
- ラブレーのスカト・ロジック : 『ガルガンチュア』 第十三章翻弄訳試案
- 記念講演録 メディアの近代史--イグナティウス・デ・ロヨラとマーシャル・マクルーハン
- デジタル化が変える世界
- パネル : 「慶應義塾大学HUMIプロジェクトのデジタル・リサーチ・ライブラリー構想」
- 三人閑談 デパート探訪
- 貴重書のデジタルアーカイブの現状と未来への展望
- 今宵はこの店で(4)鉄板焼屋「acalli」 学生街三田の隠れ家
- ストリートの世紀 : アメリカ文学と私 (作家たちのアメリカ)
- 第3室(日本英文学会第66回大会報告)
- 外連ピクチャレスク (特集:歌舞伎--かぶきの春)
- 〔図書館特別資料紹介〕歌麿のShell Shock-『潮干のつと』購入に感謝-
- 前衛と求道--多木浩二先生追悼 (追悼 多木浩二)
- ザッツ・キャラクタリスティック--気質文学東西 (特集 上田秋成 没後200年)
- 芸文学会シンポジウム 「書物の世紀末」 (1995年12月8日, 於・北新館ホール)
- 横浜物語
- 1. "Chaucer's Wordes unto Adam his Own Scriveyn"再考(日本英文学会第77回大会報告)
- 安東伸介先生のこと
- 『西洋書体の歴史』
- 江藤淳氏のこと
- 百合と星と : ハワード・パイルの 『シャロットの女』 について
- 「ハインリヒ獅子公の福音書」 ファクシミリ, 一九八九年, フランクフルト刊
- 『グーテンベルクの謎 : 活字メディアの誕生とその後』
- 福沢諭吉とグーテンベルク聖書 : グーテンベルクと印刷文化の誕生 (一)
- In the Forest of Broceliande : Merlin and Vivian in Burne-Jones and in Chausson
- Introduction (安藤伸介・岩崎春雄両教授退任記念論文集)
- 早慶文芸座談会
- 談論爆発--ビッグ3の内宇宙 (特集 筒井康隆--現代文学の巨人) -- (作家の位置)
- ベローナは偏在する (サミュエル・R・ディレイニー再入門)
- 無国籍SFの消息--第一世代のヴィジョン (特集 日本SF第一世代回顧)
- ディープノース・ゴシック : ハーン, 柳田, 芥川の比較文化論的再読
- アメリカ文学研究の21世紀的課題
- 2000年度藝文学会シンポジウム 「文学?の20世紀」
- プーはそこに降りて--子供部屋の中の森について (特集 プーの森で語り明かそう)
- ファンタジーが世界を覆う
- マニエリストの才覚--『西鶴諸国ばなし』 (特集 怪異)
- 1 解説 「老婆の, 老婆による, 老婆のための, 老婆心」 に寄せる老婆心
- むずかしい文学、むずかしい文化(第36回日本コミュニケーション学会年次大会基調講演)
- 核の文学、文学の核-メルヴィル、サリンジャー、ヴィゼナー-
- 大井浩二監修, 花岡秀、貴志雅之、渡辺克昭共編, 『共和国の振り子-アメリカ文学のダイナミズム』, 英宝社, 2003年, 386pp.
- 解説 アヴァン・ポップの娘
- 序 (山本 晶教授 退任記念論文集)
- オズ・エイジの谺 : ギャツビー以後の大富豪像
- 1997年藝文学会シンポジウム 「外国文学研究の可能性 : ジョージ・スタイナー以後」
- A Manifesto for Manikins : The Education of Henry Adams as a Meta-Autobiography
- 2 解説 生かすも殺すも三田の山では
- トマス・ジェファソンとアメリカ文学 : 清岡暎一名誉教授に捧ぐ
- 記憶と権力 : 『ディスクロージャー』 を読む (マイクル・クライトン現象)
- 2.ポウにおける批評の哲理 : ジャンルの解体/再構成(研究発表第一室,日本英文学会第55回大会報告)
- キャンパス風景庭園論(キャンパス外部空間論)(建築計画部門研究懇談会)(1993年度日本建築学会大会(関東))
- トゥーンベリ『江戸参府随行記』 (特集:渡来・漂流・渡航実記--海を越えて変化がはじまる) -- (鎖国下の異国譚)
- 「擬(まが)いの西洋舘」のト(ロ)ポロジー--『明暗』冒頭のみ (特集『明暗』) -- (はじめとおわり)
- グッドテイスト、バッドテイスト : 清水アリカ全集
- WORLD SF IN A BOX 大西部の夕陽 : 第69回世界SF大会リノヴェーション
- 作家生命論序説 : 漱石『文学論』の百年計画 (特集 漱石『文学論』をひらく)
- 特別講演(記録) アメリカ文学の面白さ : 『白鯨』を読む
- 自伝というパラドックス (特集 アメリカ文学と自伝) -- (シンポジウム)
- 三人閑談 留学生のみた倫敦(ロンドン) : 漱石・信三・順三郎
- 屍者たちは語ることができるか? : 伊藤計劃×円城塔『屍者の帝国』を読む
- 悪の観相学 (映画は何を殴るのか) -- (北野武のビート アウトレイジ ビヨンド)
- 現代SF作家論シリーズ(番外篇)感電するほどの墓碑銘を : レイ・ブラッドベリのために (レイ・ブラッドベリ 追悼特集)
- テオーリアの始まりは終り : 『文学論』管見 (特集 漱石『文学論』をひらく)
- 書評 Shelley Fisher Fishkin, ed. Mark Twain's Book of Animals
- 日本SF作家クラブ気質考 (日本SF作家クラブ創立50周年記念特集)
- ボルヘスと私、と野谷先生
- Greil Marcus and Werner Sollors (eds.), A New Literary History of America, Cambridge: Harvard University Press, 2009, 1128pp.
- Contradictionary (特集 辞書の世界)