パネル : 「慶應義塾大学HUMIプロジェクトのデジタル・リサーチ・ライブラリー構想」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慶應義塾大学が構想するデジタル・ライブラリーは、図書館が所蔵する稀覯書コレクションをデジタル画像化して、人文科学諸分野の研究者、学生の研究利用に供することを目的としている。この構想を実現するべく、1996年4月に準備研究組織としてHumanities Media Interface Project (通称HUMI プロジェクト)を発足させた。この組織には文学部、理工学部、環境情報学部などから研究者が参加しており、相互に情報を交換し合いながら、稀覯書のデジタル化の作業を進める一方で、人文科学的コンテンツとデジタル技術の理想的な融合形態、さらにネットワーク利用を含む検索、公開の手段を模索している。
- 1997-05-15
著者
関連論文
- 2001年度藝文学会シンポジウム 「グリムな世界」
- パネルディスカッション イコノテークの未来像--デジタル技術でミュージアムはどこまで変わるか (特集 デジタル技術とミュージアム)
- デジタル化が変える世界
- パネル : 「慶應義塾大学HUMIプロジェクトのデジタル・リサーチ・ライブラリー構想」
- 貴重書のデジタルアーカイブの現状と未来への展望
- 第3室(日本英文学会第66回大会報告)
- 芸文学会シンポジウム 「書物の世紀末」 (1995年12月8日, 於・北新館ホール)
- The Lure of Sylvan Solitude : Deteriorationism in the Works of Thomas Love Peacock and Kamo no Chomei
- 「D.S. Brewer 旧蔵神話学コレクション展」解題目録
- 1. "Chaucer's Wordes unto Adam his Own Scriveyn"再考(日本英文学会第77回大会報告)
- 安東伸介先生のこと
- テクストと画像--HUMIプロジェクトの聖書デジタル化とその研究利用 (特集 デジタル技術とミュージアム)
- 『西洋書体の歴史』
- 江藤淳氏のこと
- 百合と星と : ハワード・パイルの 『シャロットの女』 について
- 「ハインリヒ獅子公の福音書」 ファクシミリ, 一九八九年, フランクフルト刊
- 『グーテンベルクの謎 : 活字メディアの誕生とその後』
- 最初の女流英語学者--エリザベス・エルストブのこと
- 写本から印刷へ--グ-テンベルクと印刷文化の誕生(12・完)出版と検閲と統制
- 写本から印刷へ--グ-テンベルクと印刷文化の誕生(11)ボトルネックから振り返り現象へ
- 写本から印刷へ--グ-テンベルクと印刷文化の誕生(8)「カトリコン」の印刷方法をめぐる論争について
- 写本から印刷へ(9)
- 写本から印刷へ--グ-テンベルクと印刷文化の誕生写字生たちのその後(10)
- 福沢諭吉とグーテンベルク聖書 : グーテンベルクと印刷文化の誕生 (一)
- In the Forest of Broceliande : Merlin and Vivian in Burne-Jones and in Chausson
- Introduction (安藤伸介・岩崎春雄両教授退任記念論文集)
- 2. Sir Gawain and the Green Knightと「聖パトリックの煉獄」(日本英文学会第76回大会報告)
- 『寓意の鏡』 展の開催にあたって : 一六・一七世紀ヨーロッパの書物と挿絵
- レビヤタンと地獄の口 : Moby-Dick への中世的マルジナリア
- Griselda and her Virtues
- 情報を持ち歩く : 中世ヨーロッパの場合 (携帯文化)
- チョーサーの 「騎士の話」 と死後の世界
- 『ホプトン・ホール写本』十五世紀イギリス宗教作品集
- 『トロイ歴史集成』 初版 (一四七三)
- グーテンベルク聖書をめぐって
- 写本から印刷へ(4)
- 写本から印刷へ--グ-テンベルク聖書を考える(2)中世の写本生産
- 福沢諭吉とグーテンベルク聖書
- 写本から印刷へ(7)
- 写本から印刷へ(6)
- 写本から印刷へ(5)
- 写本から印刷へ(3)
- 写本から印刷へ(1)
- 本の虫
- ローマ帝国軍人の退役証明書 (紀元二世紀)
- 一部が重なり合う二つの円あるいは重ね紋 : ロセッティのジャポニズム導入に関する覚書 (松原秀一教授退任記念論文集)
- 3.Peterhouse MS 190について(第二室,日本英文学会第52回大会報告)
- 3. Maloryの"Arthur and Lucius"と"Tale of Gareth" : その制作順序について(第七室,日本英文学会第44回大会報告,雑録)
- 多様な関係を可視化するビジュアルインタフェースを用いたデジタルコンテンツ閲覧システム(表示,映像表現・芸術科学フォーラム2014)