音響測探機による魚群量の近似的評価について
スポンサーリンク
概要
著者
-
石田 正巳
北海道大学水産学部漁業工学教室
-
佐野 典達
北海道大学水産学部漁業測器学講座
-
鈴木 恒由
北海道大学水産学部航海測器学教室
-
石田 正巳
北海道大学水産学部
-
佐野 典達
北海道大学水産学部
-
石田 正巳
北海道大学水産学科
関連論文
- 赤外線加熱による水産物乾燥について(予報)
- エコー積分とトロールデータから算出した東シナ海における底棲魚族のターゲットストレングスについて
- 海中小反射物群からの超音波反射の近似的取扱いと若干の実験
- 音響測探機による魚群量の近似的評価について
- サケ・マス魚探技術の若干の問題点について-III : サケ・マス用横方向魚探の実用化試験
- 東シナ海で漁獲された活ガザミの背方向ターゲットストレングスの測定
- 東シナ海で漁獲された魚の背方向ターゲットストレングスと鰾との関係
- レーダー監視に依る漁具の流失防止に就て
- 水中テレビ技術を利用したサケ・マス流刺網漁法の脱落率の計測
- 気象用レーダー利用による潮目探知のこころみ
- 飼育下におけるスケトウダラの繁殖行動に伴う鳴音
- 東シナ海で漁獲された主要10魚種のタ-ゲットストレングスの測定
- 魚群分布に関するSVの自己回帰予測について
- 魚群分布に関するSV値の時系列解析について
- 魚群量計測における周波数ダイバ-シチ方式の応用について
- 活魚(試料ヤマメ)の超音波反射について
- サケ・マス用横方向魚探の試用 (サケ・マス魚探技術の若干の問題点について-1,2-)
- 記録紙魚像から計算されたサケ・マス游泳速度と游泳水深からみた漁場の評価について (サケ・マス魚探技術の若干の問題点について-1,2-)