中高年者の登山における主観的運動強度と心拍数の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 広島商船高等専門学校の論文
- 2000-03-19
著者
-
松木 雅文
広島商船高等専門学校
-
平松 携
尾道大学
-
藤岩 秀樹
宇部工業高等専門学校 一般科体育教室
-
幸田 三広
一般科目
-
西川 弘志
広島商船高等専門学校
-
藤岩 秀樹
広島商船高等専門学校
-
佐賀野 健
一般科目
-
谷岡 憲三
一般科目
関連論文
- 中等教育における体育・スポーツの変遷と発展について(尾道市内高等学校の開校から今日まで)
- 中高年者における生理的健康指標の追跡調査 -13年間の記録-
- 279. 脳卒中片麻痺患者における心拍数変化
- 青年期における低体重および過体重の進行と体力向上との関連性 : 1年間の追跡調査からの検討
- 団体開催県と他県の競技団体の統括組織に関する調査研究
- 子どものからだの不調と自律神経系の発達不全 (特集 ちょっとおかしい? 疑問に答える子どもの体データ最前線)
- 地域におけるスポーツイベントの事例研究(3) : 古市杯バレーボール交歓会参加者の満足度から
- 高所トレッキングにおける循環動態 : 中高年者のヒマラヤ登山(4760m)の事例から
- 中・高年者の高所トレッキングにおけるRate-Pressure productの変動
- 高所での運動における心拍数および動脈血酸素飽和度の変動
- 中高年運動習慣者の骨量年次変化における性差
- 地域におけるスポーツイベントの事例研究(2) : サザン・セト大島少年サッカー大会がもたらした効果と課題
- 地域におけるスポーツイベントの事例研究(1) : サザン・セト大島少年サッカー大会の開催経緯と現状
- 066 B20102 地域スポーツイベントの企画・運営に関する検討 : 古市杯バレーボール交歓会(広島市)から
- 中高年者の登山における血糖値の変動 : 5年間継続の研究
- 中高年者の登山における循環応答
- 中高年者の登山における生体反応の変動 : 5年間継続の血中脂質について
- 065E20411 山口県大島郡におけるスポーツイベントの事例研究 : その2. サザン・セト大島少年サッカー大会がもたらした効果と課題
- 065E20410 山口県大島郡におけるスポーツイベントの事例研究 : その1. サザン・セト大島少年サッカー大会の開催経緯と現状について
- 中高年者の登山における主観的運動強度と心拍数の関係
- 綱引き競技の基礎的研究
- 生涯スポーツ時代におけるスポーツ指導者の意識--少年サッカー大会のあり方を中心に
- 40D10701 地域におけるスポーツイベントの企画・運営に関する検討 : サザン・セト大島少年サッカー大会(山口県大島郡)から
- エネルギー消費量及び心拍数におよぼす定速度歩行時の歩幅変化の影響
- 中高年者の登山時心拍応答の個人差に関する事例研究
- 広島アジア競技大会に対する中・高校生の意識調査
- 第12回広島アジア競技大会における児童・生徒のスポ-ツ観に関する一考察--スポ-ツ観戦と印象について
- 高齢鍛錬者の傾斜歩行時における生理的反応の特性について : 生理人類学会第32回大会
- 023118 集団生活におけるスポーツ行動の変容に関する研究(2.体育社会学,一般研究A)
- PWC_170 3000m走との関連からStep Testの検討
- カッターレースにおける心拍数の変動
- カッターの漕艇動作の研究 : 熟練者と未熟練者の筋電図学的違い
- 集団生活におけるスポーツ行動の変容 : 全寮生活をする広島商船高専生の場合
- カッター選手の体力に関する考察 : 第14回全国商船高等専門学校漕艇大会から
- スポーツテストによる本校学生の体格・体力・運動能力の考察 (第3報) : 7年間の新入生の推移
- 高所住民の動脈血酸素飽和度および心拍数の特性について
- 体格・体力及び生活習慣からみた本校男子学生の特色 : 本校5年生と大学生の比較
- 本校男子学生における体格・体力の変動
- 富士山登山中のエネルギ-消費量とエネルギ-代謝率について
- 市町村合併によるスポーツ環境の変化について : 尾道市における2市3町の編入合併の場合
- 0220401 高校生の競技力向上に関する調査研究 (IV) : 中学生と高校生の比較から
- 023C09 高校生の競技力向上に関する調査研究(III) : 希望目標レベルを中心に
- 023C08 高等学校の競技力向上に関する研究(II) : 競技レベルとスポーツ活動
- 023C07 高校生の競技力向上に関する調査研究(I) : 競技レベルとスポーツ態度
- 023D05 高齢者のスポーツ行動に関する研究(4) : 子どもの頃の遊びとの関わりから
- 023D04 高齢者のスポーツ行動に関する研究(3) : 気力や体力の衰えの分析から
- 023C04 スポーツ少年団の調査研究 : その4. スポーツ少年団OBと中学校の部活動の関係について(2.体育社会学,一般研究A)
- 023C03 スポーツ少年団の調査研究 : その3. 少年団のスポーツと中学校の部活動の相違点(2.体育社会学,一般研究A)
- 023C02 スポーツ少年団の調査研究 : その2 指導者と保護者との相互作用を中心に(2.体育社会学,一般研究A)
- 023C01 スポーツ少年団の調査研究 : その1. 練習と試合への関わり方を中心に(2.体育社会学,一般研究A)
- 021D09 高齢者のスポーツ行動に関する研究(2) : 健康意識を中心にした分析(2.体育社会学,一般研究A)
- 021D08 高齢者のスポーツ行動に関する研究(I) : 運動・スポーツ経験の分析から(2.体育社会学,一般研究A)
- 021106 高齢者のゲートボール参加に関する考察(2.体育社会学,一般研究)
- 234 スポーツ指導行動と満足度に関する一考察(2.体育社会学,一般研究)
- 224 タイプ別スポーツ指導者の地域への関わり方に関する考察
- 242 スポーツ指導者の分析とあるべき姿 (1) : 指導者が求める指導のねらいと地域住民が求める指導者の比較分析
- 215 都市におけるスポーツ参加とスポーツ施設利用 : その6, キャリア・パターンと施設のソフトウェアの分析
- 歩行による健康づくりプログラムの事例研究 (4) : エベレスト・トレッキングの歩行数から
- 中年者の高所トレッキングにおける生理反応について
- 低酸素環境下における中年鍛練者の循環応答の関係
- 防衛体力の測定評価に関する基礎的研究 : 「体位血庄反射」の測定時間帯についての検討
- 本校学生の体力レベルと生活習慣に関する調査研究 : 新体力テストの導入元年
- 剣道審判員の位置取りに関する研究 : 移動軌跡から
- 寮生指導の現状と課題
- 心拍数からみた中高齢者の剣道
- 体力診断の実施と方法について : メディカルチェックから体力測定まで
- 子ども櫂伝馬競漕における心拍数変動と運動強度の推定
- 本校におけるスポーツ災害事故の調査研究
- 本校男子学生における運動習慣と体力レベルに関する研究 : 自宅生と寮生の比較
- 高専生の性意識・性行動に関する調査研究(第2報) : 本校1年生における最近4年間の現状から
- "からだの学習"教材研究 : 自律神経機能の簡易検査法についての検討
- 高専生の性意識・性行動に関する調査研究 : 本校1年生の現状から
- 青少年の体格と血圧との関連
- 子どもの自律神経機能に関する調査研究 : 中国・雲南省における山岳少数民族の血圧調節機能
- サッカーゲームにおける失点シーンの特徴
- 本校における危機管理教育 : 防災教育プロジェクトチームの取り組み
- 体験型観光起業(海)コースの実施報告と展望
- 地域におけるスポーツイベントの事例研究(4) : サザン・セト大島少年サッカー大会参加者の意識調査(2006 年と1999 年の比較)
- 学生の災害対応力向上に向けた減災教育と情報収集のための防災訓練 : 大島商船高専防災教育プロジェクトチームの取組み
- 「島スクエア」3年目の方針と実施状況
- 地域再生人材創出拠点の形成"島スクエア"の中間報告
- 保健体育授業における心肺蘇生法実習の効果 : 大島商船高専防災教育プロジェクトチームの取り組み
- 地域再生事業「島スクエア」の4年半の実績と今後の展望