児童生徒の「問い」を促す教具の開発に関する研究 第2報 統合化の視点を加味した教材教具の開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
山下 芳樹
弘前大学教育学部理科教育教室
-
山下 芳樹
弘前大学教育学部理科教育講座
-
山下 芳樹
弘前大学教育学部
-
荒川 敬大
弘前大学大学院教育研究科教科教育専攻理科教育専修
-
荒川 敬太
弘前大学大学院教育学研究科教科教育専攻理科教育専修
-
船越 信之
弘前大学教育学部理科教室
-
船越 信之
弘前大学大学院教育学研究科教科教育専攻
関連論文
- 基調論文 これからの教育養成大学(学部)をデザインする : 「教育フェステバル2001」がねらうもの
- 科学クラブの活動にみる生徒の探究心育成の諸様相について(I) : 生徒論文の分析を中心として
- 児童生徒の「問い」を促す教具の開発に関する研究 第2報 統合化の視点を加味した教材教具の開発
- 統合化の視点を加味した授業構成の在り方について : 千年小学校における実証授業を通して(緊急報告)
- 31F-1 児童・生徒の「問い」を促す教具の開発に関する研究(II) : 児童個人、ペア及びグループにおける可干渉的活動を促す授業構成を狙いとして
- 「挑む」姿勢を育む物理実験の内容構成について : 小学専門科学実験の試み
- 授業研究 「挑む」姿勢を育む物理実験の内容構成について--小学専門科学実験の試み〔含 コメント〕 (教員養成学 特集号)
- 31p-ZN-4 KEV領域に於ける直接反応過程
- 3a-D-5 The (P, α) reaction below the Coulomb barrier
- 日米中の学生が抱く科学的自然の特徴について : 類似点,相違点の特徴について
- 質量に託した慣性という性質 : 「科学の語り」:理科を推理する授業展開をめざして
- 教師の抱く自然観,科学観が子どもが育むであろう自然観,科学観にどのような影響を与えるか(I) : 科学のイメージに観る学生の傾向について
- 小学校専門科学実験にみる学生の科学に対するイメージ : 受講前,後の変化から観た小学専門化学実験の意義について
- 理科好きをいかにして養成するか : 弘前大学の試み「小学専門科学実験」:しなやかな小学校の先生をめざして(III どうしたら好奇心を喚起できるか」)
- オープンツールとしてのシーソーモデルについて : 弘前市内各小学校における傾向分析(緊急報告)
- カウンセリング的視点を加味した教材構成について : どのような単元にカウンセリング的視点を導入すべきか(資料編)
- アルキメデスの基本的つりあいを基軸とした教材の開発について : 多様な教科指導を支援するカウンセリング的視点の導入
- アルキメデスの基本的つりあいを基軸とした教材・教具の開発について
- 2F02 児童・生徒の「問い」を促す教具の開発に関する研究 : 統合化の視点を加味した教具の開発
- 児童・生徒の「問い」を促す教具の開発に関する研究
- 児童・生徒の「問い」を促す教具の開発に関する研究 : 第1報 つりあいの動的把握をめざして
- 有限レンジ歪曲波ボルン近似(DWBA)における非局所分離型の束縛状態積分核に関するガウス展開法
- 28a-SE-10 ^9Be(p, α)^6Li反応の有限レンジDWBAによる解析
- 30a-F-9 天体核反応領域における核子移行反応
- 31a-X-12 低エネルギー領域に於ける核子移行反応