義手操作体験用教材義手の試作 : 手・前腕・上腕義手
スポンサーリンク
概要
著者
-
野田 美保子
弘前大学医学部保健学科
-
清宮 良昭
弘前大学医療技術短期大学部
-
清宮 良昭
弘前大学医学部保健学科作業療法学専攻
-
清宮 良昭
弘前大学医療技術短期大学部 作業療法学科
-
原 長也
ときわ会病院
-
野田 美保子[他]
弘前大学医療技術短期大学部 作業療法学科
関連論文
- 東北地方の一都市における65歳以上の活動的平均余命
- 地域の老人大学受講生に対する新体力テスト施行の有用性について
- 青森県T町高齢者の生活習慣と接地足裏の関連について
- 老人の日常生活における活動性と抑うつの関係
- 学童の身体発育の特徴-青森県I小学校の場合-
- 障害者に対する電動爪ヤスリの活用方法
- 群馬県F市高齢者の生活習慣と接地足裏の関連について(第一報) : H地区における接地足裏の状況
- 片麻痺患者の運動機能と最大運動速度及び運動切り換え時間の関係
- 414. 寿大学受講生に対する新体力テストの有用性(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 移動能力の異なる老人の活動水準比較(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 日常生活動作実践時の呼吸・循環系の活動
- 臥位、坐位、立位での安静及び軽運動時の酸素摂取量比較
- 2.剣道熟練者の早朝剣道稽古時の血圧と心拍数
- 身長, 体重の申告値と実測値の比較 : 中・高校生の場合
- 在宅高齢者の生活時間と24時間心拍数からみた日常生活の活動水準 : 施設入所高齢者との比較
- 虚弱老人の歩行と歩数計測定値の特性
- 3.心拍数からみた社交ダンスの運動強度(第6回日本体力医学会東北地方会)
- 道具操作に必要な力の分析法と持ち方の検討法 : 和式両刃鋸を例にして
- 線引き所要時間と眼球固視回数の関係
- 前腕回内運動中における健側と患側の速度変化の比較
- 手部の向き、方向と上肢の関節運動範囲との関連
- 10年間にみる弘前大学医療技術短期大学部の作業療法士の育成教育とその課題
- 負の詩人 : 蕪村試論
- 脳卒中患者の身体基盤とYGの関連
- 精神分裂病者の生活の躓き発見のためのフローチャートの活用について : 第2報 : JRの利用
- 眼位の違いによるステレオグラムの深さ融像知覚の変化
- 高齢者の臥位安静時と坐位安静時, 坐位活動時の酸素摂取量の比較
- 高齢者の抑うつと運動能力および意欲との関係
- 407.施設入所老人の移動能力と心拍数の関係(【生活・健康】)
- 介護老人保健施設入所老人のリハビリテーション活動時の心拍数と時間
- 4. 介護老人保健施設を利用している虚弱な老人の実歩数と歩数計測定値の関係
- 331.移動方法別にみた施設入所老人の活動の種類と心拍数の比較
- 老人保健施設入所老人の日常生活における車椅子駆動の運動強度
- 実践的な動作指導ポイントの抽出 : 擬似片麻痺障害体験服を着用しての入浴動作を通して
- 心拍数からみた施設入所老人の日常生活における諸活動の強度
- 安静時,間歇的漸増負荷運動および回復時における酸素摂取量と心拍数の関係
- 272.施設入所老人の日常生活における車椅子駆動の運動強度
- 片麻痺老人の臥位安静時,坐位安静時および坐位活動時の酸素摂取量比較
- 老人保健施設入所老人の車椅子駆動の時間、距離、速度および運動強度について
- 409.障害老人の車椅子駆動時の酸素摂取量
- 老人保健施設における老人の車椅子駆動時の酸素摂取量
- 老人保健施設入所者の日常の生活時間と活動の強度
- 義手操作体験用教材義手の試作 : 手・前腕・上腕義手
- 障害者に適した道具の工夫 : 手関節固定者が使用できるハサミの開発について
- 精神障害者が単身生活を営むために必要なADL及びAPDL
- 4. 老人保健施設入所老人の健康体力の維持・増進の働きかけについて(第14回日本体力医学会東北地方会)
- 第14回世界作業療法学会(WFOT2006)に参加して
- 弘前大学医療技術短期大学部作業療法学科女子学生のエアロビックパワー
- 老人の体力と作業療法
- 背臥位から長坐位への起き上がり介助方法の力学的分析
- 導出記録部位による後下腿部のM波とH波の変動
- 手指機能障害者に適した箸の工夫 : 道具の把持力の論理的算出法を用いて
- 単極導出法による下腿後部誘発筋電位の変動
- 体の向き変え動作中の足圧中心移動と支持足の出力様式
- 足の移動方法が異なる向き変え動作における足圧中心移動と支持足に必要な力の要素
- 体の向き変え動作中の重心位置の変化と支持足に必要な力の要素
- スプーンの操作における持ち替え動作について
- 介護保険制度におけるケアマネージャーの役割の検討(モデル事業の経験を通して)
- 在宅クライエントに対する作業療法士の支援内容
- 脳卒中片麻痺患者の非麻痺側手指における力の維持能力
- 高齢者と若年者のつまみ力の発現と維持能力
- 椅子からの立ち上がりにおける手すりの握り位置の違いと荷重の変化について
- 前腕肢位の違いが肘関節屈曲筋群の筋活動に及ぼす影響
- 動作と道具操作の基礎研究
- 高齢者・障害者の生活を分析
- 高齢者・障害者の生活を分析する
- 作業療法の運動学-3-更衣・整容・食事動作の運動学
- 作業療法の評価機器-6-パ-ソナルコンピュ-タ応用による評価--各種検査のためのセンサおよびソフトウェア
- 義手の最近の研究
- 作業療法における手工芸の活用について : 本学卒業生に対する実態調査から
- シーソー様運動を呈する新しい訓練用具による片麻痺上肢の伸筋の活動強化について
- 共同作業所における仕事の意味