弘前大学医療技術短期大学部看護学科卒業生の追跡調査(5) : 本学科卒業生の老人観および死生観
スポンサーリンク
概要
著者
-
齋藤 久美子
弘前大学医学部保健学科
-
山内 久子
弘前大学医学部保健学科看護学専攻
-
齋藤 久美子
弘前大学医療技術短期大学部看護学科
-
山内 久子
弘前大学医療技術短期大学部 看護学科
-
三浦 秀春
弘前大学医療技術短期大学部 教養科
-
三浦 秀春[他]
弘前大学医療技術短期大学部 教養科
関連論文
- 東北地方の一都市における65歳以上の活動的平均余命
- 地域の老人大学受講生に対する新体力テスト施行の有用性について
- 青森県T町高齢者の生活習慣と接地足裏の関連について
- 老人の日常生活における活動性と抑うつの関係
- 成人看護学実習における看護観形成
- 精神看護学実習における看護学生の自己洞察について
- 精神看護学実習で与薬を体験した学生の学び
- 在宅要介護高齢者を介護する介護者の介護負担感とその影響要因
- 身長, 体重の申告値と実測値の比較 : 中・高校生の場合
- 看護学生の対応行動に関する研究 : 投影的方法を用いた分析
- 虚弱老人の歩行と歩数計測定値の特性
- 自己の"感情"に関する調査 : 看護教師の場合
- 看護学生・看護師の非言語的コミュニケーションの実態 : 患者側の主観的評価からみた比較
- 看護学生のコミュニケーションの実態 : 教育系学生との比較
- 患者と医療提供者のコミュニケーションにおける非言語的行動に関する文献検討
- 看護学生の対応行動に関する研究 : 投影的方法を用いた分析
- 受け持ち患者に対する援助の把握方法と学生の性格との相関関係 : Y-G性格検査との関係
- 看護学生の精神疾患患者に対する援助の把握方法とY-G性格検査との関係
- 学生の受持患者に対する援助の把握方法とYG性格検査との関係
- 看護学生の受持患者に対する援助の把握方法とYG性格検査との相関
- 看護学生に癌患者を受持たせることの教育的意義について : 癌患者の受持状況と学生の反応から
- 精神科看護実習における学生の"落ち込み"について(2) : 4事例を通してみた落ち込み体験の意義
- 精神科看護実習における学生の"落ち込み"について
- 臨床実習指導場面における学生と教師のかかわり(3) : 再構成をもとにした1学生への継続的かかわりの効果
- 精神科看護実習における効果的な実習指導の一考察
- 成人看護学実習初期段階における学生の反応(第3報) : コミュニケーション演習の改善をめざして
- 大学生の食行動・性役割観と理想体型との関連
- 地方都市における65歳以上住民の主観的幸福感と抑うつ状態について
- 臨床看護実習初期段階におけるグループダイナミックス
- 看護学生の看護基本技術の経験度と自立度
- 肺がん体験者の生活上の障害に関する研究
- 看護基礎教育におけるリスクマネジメントに関する研究(1)
- 看護基礎教育における看護技術経験と自立度
- 見学実習における学生の学びと意義
- 「故郷喪失」時代の人間性 : 「安楽死」問題に寄せての,ハイデガー・『ヒューマニズム書簡』考
- 看護過程を効果的に展開するための実習記録用紙の試み
- 経年的にみた小学生の身体組成の変化
- 臨地実習における基礎的看護技術の経験状況と卒業時の習得度
- 弘前大学医療技術短期大学部看護学科卒業生の追跡調査(5) : 本学科卒業生の老人観および死生観
- 本学における臨床実習指導の振り返りと今後の課題 : 研修生のレポート分析から
- 臨地実習における看護過程展開の達成度の変化 : 実習初期,中期,後期の比較から
- H市における在宅寝たきり高齢者の介護状況の実態
- 臨床実習における学生のストレスに関する一考察 : ストレス状況とそのコーピングについて
- 成人看護実習初期段階における学生の情報収集についての検討 : 入院後の生活状態に関する情報から
- 看護教育における戴帽式を考える : 戴帽式の変遷と現状について
- 臨床看護実習におけるグループダイナミックス(3)
- 看護学生の自己認知と自尊感情 : コニュニケーション演習前後の比較
- 弘前大学医療技術短期大学部看護学科卒業生の追跡調査(1) : 調査の目的と方法および卒業生の現状について
- 精神科実習での看護記録に対する学生の反応
- 「ターミナル・ケア」と哲学, : 「なす術」がない,だからこそ!
- 二地域における女性高齢者の接地足裏の比較と地域保健活動への示唆
- Sorge : 「人間を完成する力」としての
- 'Sorge"の周辺 : ハイデガーと「ファウスト」
- 「自然の看護」ということ : 3.技術時代の人間倫理
- 「自然の看護」ということ : 2.『風土』と『ヒューマニズム論』
- 「自然の看護」ということ : 1.『風土』における和辻哲郎の着想
- HOMO CURANS : ハイデガーにおける「愛知と死」
- HOMO CURANS : ハイデガーの「人間像」とシェーラー
- 日常性と不安
- 倫理の概念と作業療法との関係
- Studies on Temporal Change of Bactericidal Activity of Alcohol Pad after Preparation