1993年の異常低温下におけるイネ品種きらら397の栽植密度反応性
スポンサーリンク
概要
著者
-
橋本 哲也
北大・北方生物圏フィールド科学センター
-
前川 雅彦
北大 農
-
前川 雅彦
岡山大・資源生物科学研究所
-
市川 伸次
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
茂木 紀昭
北大・北方生物圏フィールド科学センター
-
角田 貴敬
北大・北方生物圏フィールド科学センター
-
市川 伸次
北大・北方生物圏フィールド科学センター
-
角田 貴敬
北海道大学農学部附属農場
-
橋本 哲也
北海道大学農学部附属農場
-
浦山 勝
北大院農
-
市川 伸次
北海道大学
-
橋本 哲也[他]
北海道大学農学部附属農場
関連論文
- 有機栽培における雑草の生育がトウモロコシおよびダイズの収量に及ぼす影響
- 異なる生育時期における低水温が水稲個葉の光合成速度に及ぼす影響
- 水稲個体群の低水温に対する生育反応の発育ステージに伴う変化
- 39 低水温が水稲「きらら397」の乾物生産と収量に及ぼす影響
- イネのアントシアニン制御遺伝子座 Purple leaf の構成遺伝子 OSB1,OSB2 を導入したトランスジェニックイネの解析
- Eumelilotus亜属のカルス誘導と生育に関する種間および種内差異
- Melilotus属の種間雑種に関する育種学的基礎研究 : 第13報 Melilotus officinalisとM. albaの交雑和合性とF1の細胞遺学的研究
- イネのN-メチル-N-ニトロソ尿素とエチルメタンスルフォネートによる受精卵処理の突然変異誘起効果の比較
- 1967年からの農場実習畑における作附体系と収量
- イネ品種「ゆきひかり」の栽植密度反応
- イネの3種の紫葉遺伝子の形質発現に係わる環境反応
- 植物の培養細胞に関する研究 : 第1報 Micromelilotus 亜属のカルスの誘導と育成に関する種間差異
- イネの第3連鎖群(第3染色体)に座乗する新しい配偶体遺伝子
- イネにおける遺伝的着色粒の抽出色素の分光特性
- 日本型イネに導入した紫米における着色色素の同定
- 凍結ミクロトームによる植物組織の生体切片作製
- バレイショ品種間の接木個体の塊茎の形に及ぼす穂木と台木および土壌水分条件の影響
- 58 土壌水分条件が根量の異なるバレイショ2品種の生育と収量に及ぼす影響
- 72 土壌の乾燥が根量の異なるバレイショ2品種の生長に及ぼす影響 : 2. 蒸散速度, 生長パラメータおよび塊茎収量
- 71 土壌の乾燥が根量の異なるバレイショ2品種の生長に及ぼす影響 : 1. 根長, 葉面積および部位別乾物重
- 1994年の北大農場におけるバレイショ塊茎の2次成長と土壌水分条件との関係
- 根量の異なるバレイショ品種間における蒸散特性の差異(平成21年度年次講演会一般講演)
- FTSW手法を用いての乾燥条件下におけるバレイショの根吸水能力と気孔反応性の評価
- バレイショ交配分離集団の塊茎世代の根量の年次間相関
- バレイショ交配分離集団の塊茎世代の根量に及ぼす実生世代の根量選抜の効果
- イネラミナジョイントにおける組織分化と光合成遺伝子の発現(講演要旨,第137回講演会)
- 土壌水分条件が北海道大学農学部附属農場で栽培したバレイショの吸水量に及ぼす影響
- バレイショの乾燥抵抗性品種「根優」において土壌水分条件が光合成と収量に及ぼす影響
- トウモロコシのアントシアニン合成系遺伝子の制御因子CIとB-peruによる発達中のコムギ幼葉鞘におけるアントシアニンの一過的発現
- コムギ除胚半切種子で吸水によって誘導されるα-amylaseの特性
- インド型イネ, 矮紫1号とT-65(台中65号)lgの交雑後代に見出された第4染色体のPl-lg領域での異常分離
- イネのアントシアニン蓄積に係わる異なった紫葉遺伝子を有する3種の準同質遺伝子型系統のUV-B照射に対する特異的反応性
- イネ完熟種子糊粉層におけるアントシアニン生合成に係わる転写制御遺伝子のトランジェントアッセイ系
- インド型イネI-102//T-65 1g BC10F2 に生じた 1g の異常分離
- コムギ粒色に関わるアントシアニン合成系遺伝子 DFR の座上染色体と発現
- 発達中の小麦種子の除胚半切種子におけるα-amylaseの発現
- イネのアントシアニン生合成に関与する遺伝子OSB2の解析
- コムギ粒色とアントシアニン合成系遺伝子の発現
- イネの斑入りアルビノ形質へテロ個体におけるアルビノ形質不分離
- アントシアニン生合成の制御系
- はじめに
- 9-3 根端から地上部へのアルミニウム移行に着目したイネAl耐性機構の解析(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 刈取り後の降雨がアズキの品質に及ぼす影響
- 1993年の異常低温下におけるイネ品種きらら397の栽植密度反応性
- 修理費と維持管理費 (農業機械化の発展過程とその分析 : 北海道大学農学部附属農場における35年 第3報)
- 作業性能と燃料消費量 (農業機械化の発展過程とその分析 : 北海道大学農学部附属農場における35年 第2報)
- 作業体系と収量 (農業機械化の発展過程とその分析 : 北海道大学農学部附属農場における35年 第1報)
- 主根形成阻害を指標にしたイネアルミニウム感受性TOS17変異株の選抜(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 根量の異なるバレイショ2品種における新型土壌マトリックポテンシャルセンサーMPS-1を用いた吸水特性の評価(平成21年度年次講演会一般講演)
- バレイショC×Eマップ集団における根量の遺伝的変異(平成21年度年次講演会一般講演)
- 播種時期の高温がカバークロップおよび雑草の生育に及ぼす影響
- コムギにおける植物体内生成分と根貫通力との関係
- バレイショ根優品種とコナフブキの根長密度が葉内水分圧と収量に及ぼす影響
- 酸性電解水を利用した病虫害防除がバレイショの生育および収量に与える影響
- バレイショ栽培の病害虫防除における電解水の評価
- トウモロコシおよびダイズの植被率が雑草の生育と作物収量に及ぼす影響 : 栽植密度および品種との関係
- 地球温暖化が雑草とカバークロップの競合関係に及ぼす影響
- トウモロコシにおける施肥方法と播種深度が耐倒伏性に与える影響
- 中国西南部におけるトウモロコシの気象潜在生産力評価のための簡易モデルの構築
- 1993年における北海道の水稲不作の市町村別データによる解析
- 異なる生育時期における低水温が水稲個葉の光合成速度に及ぼす影響
- 水稲個体群の低水温に対する生育反応の発育ステージに伴う変化
- 冷水処理が水稲'きらら397'の乾物生産と収量に及ぼす影響
- Melilotus officinalisとM. albaの交雑和合性とF_1の細胞遺伝学的研究
- イネのEMSとMNUの受精卵処理による突然変異
- イネの第IVおよび第V連鎖群に所属する新遺伝子
- 「しおかり」のガンマー線照射後代より得られた生育弱勢変異体との交雑F_2における3倍体イネの出現
- イネの3種の葉身紫色着色に係わる環境の影響
- 「しおかり」より生じたfloury型胚乳変異体について(年次講演会要旨)
- Melilotus属の種間雑種に関する細胞学的研究 : Micromelilotus亜属の5種間の細胞学的関係(年次講演会要旨)
- イネの葉身紫色着色に係わる抑制遺伝子(年次講演会要旨)
- 種間雑種Melilotus messanensis x M. macrocarpa F_1の細胞学的研究(年次会講演要旨)
- イネのDNAトランスポゾンnDartの転移能と遺伝子タギング (日本の遺伝学の潮流--日本遺伝学会第78回大会ハイライト) -- (シンポジウム 栽培植物の遺伝的多様性と転移因子の役割)
- 易変性ビレッセント変異体から見いだされたイネの新規DNAトランスポゾン
- 15 1993年の北海道水稲冷害の市町村別データによる解析
- 土壌水分条件が根量の異なるバレイショ2品種の蒸散速度、生長パラメータおよび塊茎収量に及ぼす影響
- 1993年の北海道水稲冷害の市町村別データによる解析
- イネで見いだされた新しい型の雄性不稔
- 春播コムギ「ハルユタカ」の冬播栽培における根雪前出芽について
- 1994年の北大農場におけるバレイショ塊茎の2次生長と土壌水分条件との関係
- バレイショ根量の品種間差におけるポット栽培と圃場栽培との比較(平成22年度年次講演会一般講演)
- バレイショC×Eマップ集団における根形質の年次間相関(平成22年度年次講演会一般講演)
- 圃場で栽培したバレイショ「コナフブキ」において主茎数が根形質に及ぼす影響(平成22年度年次講演会一般講演)
- 根量の異なるバレイショ品種における吸水特性の評価(平成22年度年次講演会一般講演)
- バレイショ品種における乾燥逃避性に関連する特性(平成22年度年次講演会一般講演)
- 根量の異なるバレイショ品種におはる吸水能力の評価
- Melilotus属Eumelilotus亜属の種子貯蔵タンパク質に関する種間変異
- Melilotus altissimaとEumelilotus亜属8種間の交雑和合性の新例
- イネのlg座(第2連鎖群)の新しい対立遺伝子
- イネの2種の穂不抽出遺伝子と第1節間伸長遺伝子との相互作用
- イネの配偶体遺伝子によって生ずる形質の異常分離(年次講演会要旨)
- 21. インド稲由来の花青素分布遺伝子P^cについて(年次講演会要旨)
- 2. 稲の黄褐色頴(gh)の抑制遺伝子について(昭和53年度 年次講演会要旨)
- 黒色頴に関する遺伝子の地理的分布--稲の交雑に関する研究-77-
- ′boro′型雄性不稔細胞質に係わる新しい花粉稔性回復遺伝子--稲の交雑に関する研究-72-
- イネの第1節間伸長変異体に関する遺伝分析(年次会講演要旨)
- 水稲の湛水直播栽培における深播き耐性の評価
- バレイショの有機栽培において根量が成育および収量に及ぼす影響(平成24年度年次講演会一般講演)
- 遠縁稲間における遺伝的差異に関する研究
- 8. イネの黒色頴遺伝子の地理的分布について(昭和52年度 談話会年次講演会講演要旨)