女子学生のエンカウンター・グループは参加者にどんな体験として認識されたか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
女子学生を対象としたエンカウンター・グループ合宿は, 参加者にどんな体験として認識されているか把握する目的で, エンカウンター・グループ合宿によって得られたもの, 参加後の変化の有無およびその内容等について, 郵送による調査を実施した。対象は1991年から1999年に実施したエンカウンター・グループ合宿の参加者189名で回収率は43.3%(82名)であった。合宿で何かしら得られた者は77名(93.9%), 自分自身が変化したと回答した者は50名(61.0%)であった。自由記述には68名(82.9%)が記入し, その内容は自己理解, 休息や遊び, 学び, 出会い, 心の栄養, 自己表現, 他者理解の場といった肯定的なものが大半を占めたが, 最初は苦痛だった, 疲れる等も若干認められた。以上のことから, エンカウンター・グループの体験は, 自己理解, 自然な自己表現, 他者理解, 他者援助, レクリエーション, 人との関わりを楽しむ, 個人の心理的成長を確認する, 学習等の場であると認識されていた。本研究では女性のみのグループの特徴を得ることはできなかったが, 今後は調査内容, 方法を改善し, 女性グループとしての特徴を検討するとともに養護教諭養成教育としてのエンカウンター・グループの意義についても検討してゆきたい。
- 東海学園大学の論文
- 2000-12-05
著者
関連論文
- 養護教諭を目指す学生の看護実習の有用性
- 496.長期の自発運動がラット骨格筋ピルビン酸脱水素酵素複合体活性に及ぼす影響
- 269.骨格筋におけるケトン体代謝に関する研究(第4報) : 筋収縮運動による影響
- 11.骨格筋におけるケトン体代謝に関する研究(第2報告) : インスリン及び運動による影響
- 身体トレーニング効果の生化学的評価 : euglycemic clamp法を用いた検討
- 学校保健活動におけるメタボリックシンドロームの概念の重要性
- 運動療法の理論と意義 (糖尿病診療2010) -- (糖尿病の早期治療)
- 肥満症の運動療法 (特集 肥満とその対策)
- 運動療法 合併症を有する糖尿病患者の運動療法 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 思春期女子における皮下脂肪厚と筋厚の変化
- 1B2-2 大腿周囲の筋収縮を誘発可能な他動訓練機の開発と評価(1B2 OS:ヒューマンフレンドリーロボット)
- 日本肥満学会主催 第4回肥満症サマーセミナー特集
- 糖尿病外来患者の生活習慣 : 一般内科診療所での調査より
- 治療 運動療法 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性腎症)
- 21世紀における漢方医学・医療 : 基礎と臨床
- Role of herbal medicine (Kampo formulations) on the prevention and treatment of diabetes and diabetic complications
- 448.身体活動量が内蔵脂肪蓄積に及ぼす影響 : 超音波法を用いた腹壁脂肪指数(AFI)による評価
- 295.正常体重肥満者(いわゆる『隠れ肥満者』)の疾病発現リスクについて
- ***における正常体重肥満者に関する研究 : いわゆる" 隠れ肥満者 "の身体特徴とライフスタイルについて
- 516.女子高校生の「隠れ肥満者」における身体活動量と体力について
- 3-7-14 全身振動療法のインスリン抵抗性への影響(第2報)(代謝,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-105 全身振動トレーニングのインスリン抵抗性に対する影響(循環器リハビリテーション2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 体脂肪の生理学的役割とその代謝
- 糖尿病網膜症対策におけるエビデンス : 現在までに発表されているランダム化比較試験による評価
- 糖尿病合併症と漢方
- 歯周病, 糖尿病と漢方治療 : 歯科医療における漢方治療の可能性を考える
- 日本の現状 (特集 糖尿病診療の今後の展望--運動療法を効果的に取り込むには) -- (糖尿病の運動療法)
- 運動療法 (特集 糖尿病診療の新時代2010年代の展望) -- (見直してみよう普段の治療)
- J1102-2-6 膝周囲筋の収縮を誘発する新しい他動的揺動刺激技術の開発(ライフサポート2:リハビリテーション・機能制御)
- 乗馬様他動的運動機器の糖代謝に及ぼす急性効果に関する検討
- 436. 他動的運動機器(ジョーバ)を用いた急性運動が糖代謝に及ぼす影響(代謝)
- 効用(utility)測定による糖尿病性状態のQOL(quality of life)評価
- 身体活動と糖代謝
- 304.トレーニング効果の疫学的評価に関する研究(第1報)
- 女子学生のエンカウンター・グループは参加者にどんな体験として認識されたか
- 傷病者ロールを用いた蘇生法指導の有効性
- 大学生の保健知識に関する調査
- 肥満女子学生に対する効果的な減量指導のあり方(第2報) : 自己課題設定の試み
- 肥満学生の生活指導に関する研究(第3報)--定期的な栄養指導の効果の検討
- 両足間インピーダンス法による中高校生の体脂肪率に関する検討
- 358.β-endorphinが自発性運動ラット脾臓細胞の幼若化能およびIL-2産生能におよぼす影響
- 174.肥満者の生活指導に関する研究(第3報) : 肥満者におけるライフ・スタイルの追跡調査の検討
- 高齢者の体力テストとADLの関連及びその経年変化について : 高齢ケアハウス入居者を対象として
- メタボリックシンドロームの治療における漢方の有用性(学会シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 肥満症の運動療法
- 第61回日本東洋医学会学術総会 会頭講演 21世紀の漢方医学--生活習慣病予防治療の新しい可能性を求めて
- 運動と生活習慣病 (特集 ストップ・ザ生活習慣病) -- (予防と対策)
- 肥満の運動療法 (特集 肥満の治療は必要か) -- (肥満治療の実際)
- 糖尿病の診断と治療 (慢性疾患に対する身体活動のすすめかた--QOL向上への新しい具体策) -- (糖尿病)
- 運動療法の実際と注意点 (新しい糖尿病の臨床) -- (糖尿病の治療)
- 肥満症 (身体活動・運動と生活習慣病--運動生理学と最新の予防・治療) -- (生活習慣病--慢性疾患と身体活動)
- 21世紀における生活習慣病対策 : スポーツの果たす役割とその限界
- 糖尿病 (総合医に必要な漢方の知識--common diseaseに対する漢方治療) -- (症状・症候に対する漢方治療)
- 鼎談 牛車腎気丸の効果的な使い方
- 身体運動用ニューデバイスの活用--正常血糖クランプ法による解析 (第58回日本体質医学会総会) -- (シンポジウム 体質とスポーツ医科学)
- 体質と生活習慣病--糖尿病・メタボリックシンドロームを中心として (第58回日本体質医学会総会) -- (シンポジウム 体質とスポーツ医科学)
- ハナビラタケの耐糖能に及ぼす影響(第1報)
- 漢方薬によるインスリン抵抗性改善--euglycemic clamp法を用いた解析
- メタボリックシンドロームの概念・意義と予防医学的意義
- 定義, 食事, 運動, 薬物に関する Overview
- メタボリックシンドロームの予防と治療 : 生活指導と運動療法
- 糖尿病の予防と運動
- NAFLDの運動療法 (特集 プライマリ・ケア医のためのNAFLDの診かた--非アルコール性脂肪性肝疾患への対応と最新知見) -- (NAFLDの治療)
- 基調講演 身体運動の有効性--体質との関連性について ([第56回日本体質医学会総会]) -- (シンポジウム 運動による体質改善)
- 高齢者の身体機能低下と運動療法の可能性 (特集/高齢者の運動療法の効果と限界)
- 低強度筋力トレーニングが若年女子の内臓脂肪および身体組成に及ぼす影響について--有酸素運動との比較検討 (第27回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- メタボリックシンドロームと腹力 : 健診受診者999名の検討
- 112 腹診はメタボリックシンドロームのスクリーニングに有用であるか? : 健診受診者999名の検討(EBM, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 運動不足解消に必要な1日歩行量
- 養護教諭養成課程に在籍する学生とその親が持つ老人観に関する研究
- 小児成人病と学校医の役割 (「小児成人病」への対応)
- 11. 生活習慣病予防を目的とした運動教室の効果とその持続性(一般口演,第12回日本体力医学会東海地方会)
- Life Style Science--運動・食事療法のエビデンス(No.5)糖尿病の発症予防に向けた運動療法
- 運動による糖尿病治療効果とそのエビデンス (特集 身体活動と2型糖尿病,生活習慣病)
- 運動療法 (糖尿病の最新治療) -- (糖尿病治療の実際--基礎から最前線まで)
- 代謝・内分泌疾患の漢方RCT (特集 漢方のRCT(その1))
- 幼児における複数う歯発生要因構造と牛乳摂取の関連
- 糖尿病 (特集 内科疾患の運動療法--課題と展望)
- 第4回肥満症サマーセミナー印象記
- メタボリックシンドロームの概念・意義と予防医学的意義
- メタボリックシンドロームの治療 : 食事療法、運動療法(メタボリックシンドロームの治療における漢方の有用性,シンポジウム1,特別演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 学校保健の課題
- スポーツと心肺機能 (特集 プライマリ・ケア医のためのスポーツ障害・外傷の診かた--各スポーツ・各年齢層からみたその対応と予防)
- 教育講演 体質を踏まえた生活習慣病の運動療法のあり方はどうあるべきか (〔第55回日本体質医学会総会〕)
- 予防と運動--理論と指導方法 (特集 メタボリックシンドローム)
- 運動時間の立場から (診療controversy--medical decision makingのために 代謝疾患における運動療法)
- メタボリックシンドロームの予防と運動 : 糖尿病, 肥満症を中心に
- 21世紀の漢方医学 : 生活習慣病予防治療の新しい可能性を求めて
- 糖尿病の運動療法 : 1. 日本の現状
- 子どものメタボリックシンドロームの予防 : 歯科医の果たす役割
- 糖尿病の運動療法 (特集 特定健診・保健指導で知っておきたい 糖尿病予防・治療の最新知見)
- メタボリックシンドロームの治療:食事療法,運動療法 (第57回日本東洋医学会学術総会 学会シンポジウム) -- (メタボリックシンドロームの治療における漢方の有用性)
- 漢方医学の進歩と最新エビデンス(Vol.5)糖尿病の漢方治療 : 最新のエビデンス
- 小学2年生の肥満の実態と生活習慣との関連 : 学校間較差の観点から
- 糖尿病運動療法の過去・現在・将来
- 高齢者における運動効果と糖尿病の運動処方ガイドライン (特集 高齢者の糖尿病管理)
- 日本体力医学会プロジェクト研究 : メタボリックシンドロームの予防・治療のための運動療法 : 体力医学的評価に基づく運動指針
- 他動的運動機器を用いた運動療法
- 高齢者糖尿病の漢方治療 (特集 虚弱老人と漢方(2))
- 身体活動・運動とエネルギー代謝 : 身体活動量の計算方法,METS,PAL (特集 エネルギー代謝の臨床)