教育現場における心理学の導入(第1報) : スクールカウンセラーの活動を通して
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 弘徳
岡山理科大学理学部基礎理学科
-
曽我 雅比児
岡山理科大学理学部基礎理学科
-
中島 弘徳
岡山理科大学健康管理センター
-
中島 弘徳
岡山理科大学 理学部 基礎理学科
-
阪本 展生
大阪大学大学院人間科学研究科
-
中島 弘徳/阪本
岡山理科大学理学部基礎理学科/大阪大学大学院人間科学研究科/岡山理科大学理学部基礎理学科
関連論文
- 18.アドラー心理学の夫婦カウンセリングプロセスについて(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 16.気管支喘息患者におけるPEFの変動とQOLとの関係(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 6.睡眠時無呼吸症候群の治療により改善したうつ病の4症例(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 11.芸術療法における『写真』の存在と位置づけ
- 24.睡眠時無呼吸症候群における治療前後の眠気の時間経過(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- P2 気管支喘息患者における, %PEF, PEFの変動率とQOLとの関係
- 急性呼吸不全を呈した辛夷清肺湯による薬剤性肺障害の1例
- ^F-fluorodeoxyglucose-positron emission tomographyにて強い集積を認めたアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- MS18-#2 重症度別気管支喘息患者の心理社会的因子と臨床検査値の関係の検討(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 196 C-ANCA異常高値を認め治療に苦渋したChurg-Strauss症候群が強く疑われた一例(自己免疫性疾患・免疫不全症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 311 喘息患者の種々検査所見に及ぼす心理社会的要因の検討(気管支喘息-統計4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- II D-34 阪神・淡路大震災における近畿支部の救援活動報告(災害とPTSD II)
- 阪神・淡路大震災被災者におけるpost-traumatic stress disorder調査(第1報) : 日本心身医学会近畿支部第二次ボランティア活動報告I
- 異なる重症度の気管支喘息患者の Comprehensive Asthma Inventory により評価した心理社会的因子と臨床検査値の関係の検討
- 5.過換気症候群に関する背景因子の検討(第1報)(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ID-14 心身医学における写真療法の可能性(II)(糖尿病・他)
- 部活動における勇気づけ
- 4.癌告知に関する心身医学的検討
- C-12-52 阪神・淡路大震災を契機に発症したと考えられるPTSD症例(阪神大震災とストレス)
- C-11-14 在宅酸素療法施行患者QOL : 年齢による比較検討(内分泌, 代謝)
- C-11-11 睡眠時無呼吸症候群における治療前後の眠気、疲労度の時間経過(呼吸器)
- C-11-8 気管支喘息患者におけるPEFの変動とQOLとの関係(呼吸器)
- C-8-19 電撃ストレスによる気道過敏性亢進に及ぼすサブスタンスPの影響(神経・筋, 免疫)
- 20.自己受傷を伴った心因性失声症の1症例(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 4.がん告知希望の有無と心理テスト成績(第22回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 32.在宅酸素療法施行患者QOLの経年的変化に関する検討(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14.癌告知に関する心身医学的検討(第5報)(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 7.閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者の性格特性-健常者との比較検討(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- SII-7.心身医学会近畿地方会が行った被災者のための心の電話相談の報告(第1報)(シンポジウム II 「阪神大震災関連報告(II)-被災地での体験および被災地外からの救援活動より」)(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- SI-1.阪神・淡路大震災に伴って発症した、心的外傷後ストレス障害と考えられる2症例(シンポジウム I 「阪神大震災関連報告(I)-被災者の治療経験から」)(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II G-12 透析患者におけるQOLと心理的特徴について(心理テスト)
- II D-36 いわゆるPTSDの臨床的検討 : 阪神・淡路大震災関連症例を中心として(災害とPTSD II)
- II D-25 実験喘息モデルの気道過敏性に及ぼすストレスの影響と炎症細胞の関連(精神・神経・免疫)
- II B-10 癌告知に関する心身医学的検討(第6報)(ターミナル・ケア)
- I G-15 当科におけるパニック障害の臨床的検討(内科一般)(ポスターセッション)
- I F-9 気管支喘息患者におけるPEFとQOLとの関係について(呼吸器)(ポスターセッション)
- I E-11 在宅酸素療法施行患者QOLの経過に関する臨床的検討(呼吸器III)
- 大学生の資格取得に関する意識調査報告(その2) : 岡山理科大学生の学業,資格取得への関心と態度
- 大学生の資格取得に関する意識調査報告(その1) : 岡山理科大学生の学業,資格取得への関心と態度
- 28.受容的音楽療法の気管支喘息治療への応用(その1)(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- O15-3 咳嗽で外来受診した症例の病態の検討(O15 慢性咳嗽1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- II D-32 阪神・淡路大震災被災者におけるPost Traumatic Stress Disorder (PTSD)調査(第二報)(災害とPTSD I)
- IF-1 心身医学における写真療法の可能性(ストレス・対処行動)
- 吸入療法の歴史 β2刺激薬
- 教育の歴史的発展とその構造に関する考察 : ヨーロッパと日本の事例を中心に
- 明治前期における義務教育制度成立過程の考察 : 学制から第2次小学校令まで
- 近代公教育制度成立過程の研究 : 欧米諸国における義務教育の創設
- 社会と共存する技術についての一考察
- 岡山県における中学校技術科教員の状況
- 大学生の資格取得に関する意識調査報告--4大学連携プロジェクトに基づく合同調査結果を踏まえて
- 公立義務教育学校通学区域制度の弾力化に関する一考察 : 学校選択時代の到来
- 大学教育に対する学生の意識と態度--4大学合同調査報告
- 教育現場における心理学の導入(第1報) : スクールカウンセラーの活動を通して
- 19世紀フランス中等教育における科学教育の処遇に関する考察 : 人文教育ヴ ァーサス科学教育
- 人文教育ヴァーサス科学教育 : 19世紀フランスの中等教育改革と科学教育の位置
- フランス近代公教育制度の成立過程に関する研究(Part 2) : オポルテュニスム教育政策と1881年法の成立
- 科学教育制度史試論 : フランス革命下におけるエコール・ポリテクニクの創設
- 科学教育制度史試論 : フランス革命下におけるエコール・ポリテクニクの創設(人文科学)
- 19世紀フランス高等教育における科学と教育に関する考察: 理工科学校と高等師範学校
- 教員研修制度の原理的問題に関する一考察
- 教師の自己教育力に関する調査研究 : 自己教育力の構造的把握を中心に
- 教師の自己教育力に関する調査研究 : 成長の契機についての自己形成史的分析
- 教育の国際化試論 「国際教育研究会」
- 22-247 健康調査票からみた学生の状態(ヘルスプロモーション2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 5.心療内科による複数科のコンサルテーション・リエゾン活動が奏効した2症例(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- IIH-19 長期透析患者の心理社会的問題に対して心身医学的アプローチが奏効した3症例(治療II)
- C-8-6 骨髄移植患者における心理特性とQOLの検討(慢性疼痛, 血液)
- 21.透析患者におけるQOLと心理テストの応用(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10.造血器腫瘍患者における病名告知の心身医学的検討(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II B-12 悪性腫瘍患者における病名告知の心身医学的検討(リエゾン精神医学)
- 多彩な身体症状に伴い, 不眠を訴えた症例に対する心身医学的アプローチについて
- Ken Wilber のヒューマン・ネイチュア論紹介 : ODYSSEY A Personal Inquiry into Humanistic and Transpersonal Psychology の全訳を通して(Part I)
- 私立大学における学長選挙方法に関する調査報告
- 教師の力量形成に関する一考察
- Ken Wilber の ヒューマン・ネイチュア論紹介 : ODYSSEY の全訳を通して(Part II)
- 教育実習に関する比較調査研究
- 生涯教育の人間形成論的再考 : ラングラン,フォール,答申を吟味して
- 教育と文化的風土
- P2-21-2 咳嗽で外来受診した症例の検討(P2-21 感染とアレルギー,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アドラー心理学を理解するための、臨床心理学の基礎(4)認知(行動)療法
- アドラー心理学を理解するための、臨床心理学の基礎の基礎(3)来談者中心療法
- アドラー心理学を理解するための、臨床心理学の基礎(2)
- アドラー心理学を理解するための、臨床心理学の基礎(1)精神分析学
- 共同体感覚の測定について
- 稽留熱と頭痛, 背部痛が持続し線維筋痛症が疑われた1例
- アメリカにおける教師教育の改革 : オハイオ州における教員養成・免許基準の改訂
- O13-1 咳嗽症例の咳喘息・気管支喘息と百日咳,クラミジア・ニューモニエ,マイコプラズマ感染症との関係(O13 咳喘息慢性咳嗽,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 教職課程履修学生の意識と実態に関する比較考察: 本学学生の調査事例の報告を中心にして
- 教授空間についての一考察 : その変遷と文化的風土について
- P158 外来咳嗽患者の咳喘息・喘息と気道感染症の関連の検討(感染,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- フランスにおける「教育の自由」概念の歴史的展開に関する考察 : フランス近代教育制度成立史研究
- 教員採用・研修の実態と問題点 : 制度・内容・意識に関する実態調査に基づく検討(III 共同研究)
- 学習指導要領の改訂と学校の対応 : 小学校における対応の規定要因の分析を中心に(II 共同研究)
- 教員養成の実態と問題点 : 制度・内容・意識に関する実態調査に基づく検討(III 研究報告)
- 新学習指導要領に対する教育委員会の対応の実態とその類型化 : 都道府県と市町村の教育委員会の対応パターンの特色とその連関を中心に(II 共同研究)
- O82-7 咳喘息・喘息の気道感染症の関連の検討(喘息管理,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アメリカにおける「教育の平等」を求める挑戦 : 『コールマン報告』と補償教育