プロセスレコードの分析からみた患者への対応に関する考察 : - 看護婦が陥りやすい4事例を中心に -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,プロセスレコードの分析により,看護婦が患者への対応時に共通して生じやすい問題を検討することにある。対象は「患者指導法の開発」を目的として看護婦から得られた,看護婦の患者に対する好ましい,あるいは問題のある対応のプロセスレコード55事例の中から,特に看護婦が陥りやすい対応を示した4事例を選んだ。分析の結果,事例Aは糖尿病患者が自己管理に対する,ポジティブな行為や行動変容時にも,看護婦の内発的動機づけや共感的理解不足が見られた。事例Bは食道癌術後患者が癌への疑いのため危機的状態にあったが,看護婦の説明的態度が強かった。事例Cは拡張型心筋症で不安状態にある患者に,看護婦は評価的態度で接していた。事例Dは心筋梗塞で治療への予期的不安を持つ患者に対し看護婦は陰性感情を示していた。4事例に共通する対応上の問題は,共感的理解不足による患者の感情表出の抑制である。しかも,事例D以外は看護婦自身は良好な対応と判断していると思われることである。The purpose of this study is to analyze process records and in doing so, to look at some common problems in how nurses relate to patients. These 4 cases were chosen from among 55 cases specifically because there were such problems in nurses' interactions with patients. Our results are as follows: case A was a diabetic patient who finally began to exhibit good self-control and positive behaviors, but the nurse failed to intrinsically motivate him or develop an empathic relationship with him. Case B was a post-operative esophagus cancer patient who, due to doubts aboute whether or not he had cancer, was in a crisis situation, but the nurse's attitude in explaining his situation was too strong. Case C, a patient suffering from dilated cardiomyopathy, and in an anxious condition, was treated with an evaluative approach by the nurses. In case D, ,a nurse showed negative feelings toward a patient with acute myocardial-infarction, who was in expectation anxiety. These 4 cases share a common problem, that is, because of a nurse's lack of empathic understanding, the patient was unable to express his feelings. Moreover, except in case D, each nurse seemed satisfied with her handling of the case.
- 大阪教育大学の論文
著者
-
柳井 勉
大阪教育大学大学院健康科学専攻
-
山本 裕子
大阪大学医学部保健学科成人・老人看護学講座
-
丸橋 佐和子
大阪教育大学大学院健康科学専攻
-
山本 裕子
大阪大学医学部保健学科
-
柳井 勉
大阪教育大学保健学教室
関連論文
- 地域における健康意識と保健行動に関する研究 第2報
- 看護婦の職業選択の理由とIdentityの関連について
- 糖尿病眼合併症をもつ患者に対するチーム医療と患者教育に関する実態調査II : 教育に携わる看護婦の現状
- 糖尿病眼合併症をもつ患者に対するチーム医療と患者教育に関する実態調査I : 糖尿病患者教育に対する医療チームの現状
- ヘルスプロモーションにおける支援環境システムの構築にむけて : 計画性および連携について
- 健康づくり実践教室の評価 : 参加者の保健行動を中心として
- プロセスレコードの分析からみた患者への対応に関する考察 : - 看護婦が陥りやすい4事例を中心に -
- 児童の健康度判定に関する研究(第1報) : 活動機能と生活機能との関係
- 学校保健と地域保健活動との結びつきに関する研究
- 高校生の性の意識と行動に関する研究
- 女子学生の母性意識に関する研究 : 尺度の信頼性と専攻による差
- 農村婦人のストレスと対処行動に関する研究
- ロールプレイが看護学生の不安に与える影響とその諸要因 : -効果的なコミュニケーション教育のための一考察-
- 脳卒中患者への保健婦の関わりについての考察 : 脳卒中情報システム事業を通して
- 患者教育場面におけるメンタルヘルスケアの重要性に関する研究 : 成人型アトピー性皮膚炎患者の場合
- 高校生の疲労と外傷発生との関係について : 附属高校生の疲労調査による外傷発生予防について
- 色覚異常者の色覚実態調査研究 : - 学校における色覚検査・保健指導のあり方についての検討 -
- 婦人の疲労の自覚症状と保健行動との関連に関する研究
- 幼児の健康生活に関する研究 : 保育時間差による比較
- 地域における健康意識と保健行動に関する研究 第4報 : 性差による比較について
- 地域における健康意識と保健行動に関する研究 第3報 : 地域の役員・世話役をしているものとしていないものとの比較
- 老人の社会的養護に関する社会医学的研究 : 篠山地区における老人調査