コンピュータ用語のデータベース作成と特徴の分析 : 留学生の情報活用能力の養成を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
留学生が日本語環境でコンピュータを十分に使いこなすためには, コンピュータ画面に現れるコンピュータ用語や指示の文を自分で読んで判断しながら操作していかなければならない。筆者らは,留学生のコンピュータ操作を支援するための用語集を作成することを目指して,コンピュータ用語のデータベースを作成し,使われている語彙表現の特徴の分析を行った。本稿では,デすタベースの作成方法を紹介し,その上で, コンピュータ画面に現れる語彙表現の特徴として,できるだけ短く表示しようとする傾向があること,語・句・文,そして長い複合語や省略のある形などが多種多様に混在していることを挙げ,さらに語彙レベルの分析からは, コンピュータ用語には留学生が苦手としている漢語や外来語の占める割合が多いこと, 日本語学習の過程では中級以上のレベルと見なされる語彙が多くを占めていることなどを述べる。
- 富山大学の論文
著者
関連論文
- 『リズムで学ぶ日本語発音あいうえお』の開発
- 日本語学習支援サイトの役割と効果 : 大学における総合的日本語学習支援体制の構築とサイトの開設
- 日本語非母語者のコンピュータ使用における問題点 : 中国語母語者の例を中心に
- 『留学生のためのコンピュータ用語集』の開発
- コンピュータ用語のデータベース作成と特徴の分析 : 留学生の情報活用能力の養成を目指して
- 留学生向けコンピュータ教材の開発とその使用
- 留学生の現代日本事情理解のツールとしての映像と「映像読解教育」の試み
- 日本語学習の観点から見た日本の流行歌の語彙的特徴
- 視覚効果を持つ表現の特徴 : 留学生のプレゼンテーション支援のために
- 日本語学習用Web教材制作のための基礎研究 : 日本の歌(童謡・唱歌等)の選定と分類
- 日本語教育プログラムにおけるエンパワメント評価の適用は必然である