『リズムで学ぶ日本語発音あいうえお』の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
富山大学留学生センター日本語研修コースでは, コース期間中,毎朝,その日の口ならしとして1限目の授業の始めの5分~10分を発音練習にあてている。コースが開設された当初は,既製の教材を使用していたが, もっと楽しく元気に授業を開始できる,ウォーミングアップとなるような教材を開発しようということになった。教材は毎日の口ならしであると同時に, 日本語の発音の基礎を学び, 日本語らしいリズムを習得させることを目標としており, これまでに2回の改訂を経て,現在使用しているものに至っている。本稿はその教材開発について報告するものである。
著者
関連論文
- 『リズムで学ぶ日本語発音あいうえお』の開発
- 異文化から見た日本のジェンダー : 主として留学生の面接調査より
- 日本語学習支援サイトの役割と効果 : 大学における総合的日本語学習支援体制の構築とサイトの開設
- 日本語非母語者のコンピュータ使用における問題点 : 中国語母語者の例を中心に
- 『留学生のためのコンピュータ用語集』の開発
- コンピュータ用語のデータベース作成と特徴の分析 : 留学生の情報活用能力の養成を目指して
- 留学生向けコンピュータ教材の開発とその使用
- 日本語教育プログラムにおけるエンパワメント評価の適用は必然である