ミューチュアルアプローチによるアクション・リサーチにおける促進因子と促進因子に転換される障害因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
看護研究の結果を実践へ導入する方法として、行爲しながら実践を改革していくアクション・リサーチ(Action Research以下ARとする)を2年間がん看護研究で試みた。それと同時にARによるがん看護研究の促進因子と障害因子について今後の参考に資するために調べた。研究参加者は研究者(看護系大学教員と大学院博士課程学生)5名と実践者(2大学病院の5つの病棟の看護職者)約30名であった。データ収集は、研究会議を行い、夫々の病棟が研究手順に従ってARを進める一方で、(1)研究会議の記録、(2)会議資料、(3)各病棟の研究代表者(婦長または主任看護婦)への半構成式質問を用いて行なった面接の記録をデータとし分析した。その結果、研究開始当初認められた、研究時間や研究参加者に関する障害因子は、研究の進行とともに促進因子に転化してしまった。この結果はARのアクチュアリティの表出そのものを研究過程で研究参加者が実践していたことによると考えられた。
- 山形県立保健医療大学の論文
- 2002-03-01
著者
関連論文
- 山形県立保健医療大学における看護学科国際交流事業の検討(第1報)
- 仰臥位固定による生体への影響-自覚的訴えと苦痛の部位に関する研究-
- 終末期看護論のレポート分析に基づく講義内容の検討
- 4年制大学看護学科における「がん看護学」講義導入の意義
- 老年看護学学習前後の学生の高齢者に対するイメージの変化
- 臨地実習における看護学生が高齢者理解を阻害する要因
- 学生が失明に至った糖尿病患者の自らの生き方を直接聞くことからの学び
- 看護学生がもつ高齢者イメージと将来の自己高齢者像
- 終末期にある患者を受け持った看護学生の学習成果
- THA前の患者が情報としてのクリニカル・パスを受け取ってから医療へ参画するに至る過程とパターン
- 看護系4年制大学におけるがん看護学教育の現状と課題
- 患者の身体拘束は行なうべきであったか-ブラキ療法後の腓骨神経麻痺患者はリハビリテーションをしようとして転倒した-
- 看護のケアに求められること
- ミューチュアルアプローチによるアクション・リサーチにおける促進因子と促進因子に転換される障害因子
- 研究結果をがん看護実践に導入する--その理論的裏付け (特集 がん看護領域における研究結果を看護実践に導入する)
- 性・生殖機能障害のある女性患者の看護;アセスメントの視点と看護計画 (看護過程レクチャー 性・生殖機能障害のある患者の看護)
- ウォーキングカンファレンスの構成要素およびその型と特徴
- 看護におけるミューチュアルタイプのアクションリサーチを推進する力 (焦点 看護実践・理論・研究をつなぐアクションリサーチ)