<原著>水田皮膚炎に関する研究 : 2.Trichobilharzia physellae(Talbot, 1936)セルカリアの走査型電子顕微鏡による観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fine structure of fully developed cercariae of Trichobilharzia physellae was observed by means of a scanning electron microscope. The body of the cercariae was covered with definite spines which projected in a posterior direction of the body. Posterior half of the body, tail and caudal furcae had fewer spines than the anterior half of the body, and the anterior tip of the body had no spine. The ventral sucker appeared to be a plateau when it was fully protruded, and was covered more closely with slightly fine spines. Several pores, possibly the openings of the acetabular gland ducts, and associated papilla-like protrusions were situated at the anterior end of the body. Sometimes a mass of secretory materials adhered at the anterior region thus obscuring all structures underneath. The fins on either side of the caudal furcae and the nails on the posterior end of the caudal furcae were composed of thin membranous materials which were continuous with the tegument of the tail.
- 近畿大学の論文
- 1978-09-25
著者
関連論文
- ラット単離血管平滑筋細胞に対するカドミウムの影響
- SHRSPおよびWKYの血管平滑筋におけるα_1受容体の反応性および親和性(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 平滑筋収縮薬の作用に及ぼすCa^++減量の影響(SHRSPの門脈における実験)(II 予防および治療)(A 基礎的研究)
- 平滑筋収縮薬の作用に対する静脈内麻酔薬の影響 : モルモット精管における実験
- 6.急性カドミウム中毒の昇圧機序 : ラット大動脈条片における実験
- Na減量栄養液におけるCa拮抗薬(VerapamilおよびDiltiazem)の作用(ラット門脈における実験)(A 基礎的研究)(II 予防および治療)
- 小型条虫の初感染および再感染時におけるマウスの臨床病理学的検討-2-臨床化学的所見〔英文〕
- 大阪府泉大津市に発生した水田皮膚炎について
- 6.大阪およびその周辺における水田皮膚炎の発生について
- 3.実験的小形条虫感染症における臨床病理学的検討(1)
- 小形条虫の初感染および再感染時におけるマウスの臨床病理学的検討-1-血液学的所見〔英文〕
- 6.小形条虫の感染免疫に関する病理組織学的研究
- 水田皮膚炎に関する研究 : 4.Trichobilharzia physellae(Talbot, 1936)セルカリアの筋肉組織, 感覚器官その他2,3の組織の微細構造
- 水田皮膚炎に関する研究 : 1.山口県下の流行地における疫学的調査
- 4.小形条虫に対するマウスの感染防御免疫について
- 5.Trichobilharzia physellaeのセルカリアによる水田皮膚炎について
- 小形条虫六鉤幼虫の侵入腺の微細構造と分泌様式について
- 大阪府泉大津市および高石市に発生した水田皮膚炎について
- マウスの腸間膜リンパ節および肝臓における小形条虫擬嚢尾虫の発育について
- 小形条虫の初感染および再感染時における幼虫の発育とマウス腸管の病理組織学的反応〔英文〕
- アルギン酸ナトリウムの薬理学的研究(第5報)血小板凝集作用について
- アルギン酸ナトリウムの薬理学的研究(第4報)赤血球凝集作用について
- アルギン酸ナトリウムの薬理学的研究(第3報)フィブリン形成促進作用について
- アルギン酸ナトリウムの薬理学的研究(第2報)上部消化管出血に対する止血作用
- アルギン酸ナトリウムの薬理学的研究(第1報)消化管粘膜保護作用について
- 日本海裂頭条虫Diphyllobothrium nihonkaiense(広節裂頭条虫D.latum)の家族内感染例
- 1.アルギン酸ナトリウムの粘膜保護作用について : 1.上部消化管の出血に対する止血作用および粘膜保護作用について
- 5.Trichobilharzia physellaeのセルカリアによる水田皮膚炎について
- ヒトの咽頭から摘出したClinostomum属吸虫
- 寄生虫性肉芽腫の研究実験的胃アニサキス症を中心として
- Effect of Cadmium on the isolated Vas Deferens from Guinea-Pig.
- 水田皮膚炎に関する研究 : 3.Trichobilharzia physellae(Talbot, 1936)セルカリアの侵入腺細胞の微細構造
- 水田皮膚炎に関する研究 : 2.Trichobilharzia physellae(Talbot, 1936)セルカリアの走査型電子顕微鏡による観察