ラグビーゲームの継続性に関する研究 : アンプレアブルターンオーバーについて(総合教育教室)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This research is to examine about unplayable and turnover situations and about the causes of these situations in rugby football game. 10 high school championship games, 4 university championship games and 2 university games are selected for samples. About numbers of sort of play, there are many ruck situations in high school level game and are many contact situations in university level game. About unplayable situations, about 500/0 unplayable situations are in ruck play and tackle plays cause to many unplayable situations. About turnover situations, there are many turnover plays in ruck and field situations in university level game. There are many turnover plays in ruck and tackle situations in high school level game. These causes are miss plays.
- 2001-03-31
著者
-
岡本 昌也
愛知工業大学
-
岡本 昌也
藤田保健衛生大学 衛生学部 生理学
-
高津 浩彰
豊田工業高等専門学校一般学科
-
寺田 泰人
市邨学園短期大学
-
高津 浩彰
豊田工業高等専門学校
-
寺田 泰人
名古屋経済大学短期大学部
関連論文
- 091216 ラグビーゲームにおける転倒プレーの分析に関する研究(9.体育方法,一般研究A)
- 豊田高専グラウンドの全面芝生化の試行
- スキー・スノーボード実習中の心拍応答からみたスキー教育の身体活動強度
- 生体反応とPOMSによるゲームのリラクゼーション効果についての検討
- 心拍変動による精神的ストレスの評価についての検討
- 09-26-K105-1 デフラグビーに関する基礎調査研究(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 習熟度別クラス分けによる教育効果の検討
- 豊田工業高等専門学校の東海地区国立高等専門学校体育大会における成績の変遷
- 心理的検査を用いた学生の精神的健康管理の試み
- 余暇時間におこなう主観的運動の心理的リラクゼーション効果について
- 豊田工業高等専門学校における新スポーツテストの検証
- 本校学生のクラブ活動への意識とスポーツクラブのあり方
- 高専スポーツ選手の心理的競技能力について
- 本校学生の体格・体力特性について
- 養護学校へのダンス授業導入の試み(その1)中学部総合クラスの実践を中心に
- 運動と視運動性体反射の関係
- ラグビーゲームにおける転倒プレーの分析に関する研究
- 心拍変動を用いた講義の集中度の評価の試み
- 心拍の多人数同時測定に基づいた授業時の緊張感の評価
- 携帯型心拍RR間隔測定器の開発
- ラグビーゲームの継続性に関する研究 : アンプレアブルターンオーバーについて(総合教育教室)
- 09-7-K401-3 ラグビーにおけるスクラム強化のためのスクワットトレーニング(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-7-K401-2 ラグビーの競技経験者と観戦経験者が考えるおもしろいゲームについて(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 個人種目選手とチーム種目選手の心理的競技能力
- 098 E20504 ラグビーのゲームにおけるペナルティーと勝敗の関係について : 反則の多いチームは負けるの?
- ラグビーにおけるコーチの言語教示行動について
- 094 共 A30404 ラグビーゲーム中のコーチの発話の選手への影響
- 095E31009 ラグビーのゲーム中におけるコーチの言語によるコミュニケーションの種類の検討
- ラグビー選手の心理的競技能力について
- 大学ラグビー選手の心理的競技能力 : 競技経験,バランス,開始時期についての検討
- ラグビーにおける地域獲得の得点化によるゲーム分析
- 社会人ラグビー選手の心理的競技能力について : 競技レベル・ポジションによる比較
- ラグビー選手の心理的競技能力について : 年齢, 経験月数との関係
- 032高D10 チームスポーツの選手とコーチのやる気に対する認識 : バスケットボール競技を対象として
- 縦断的に見た身長発育パターンの変化 ─ 15年前、そして今 ─
- 男子学生の大学入学後の一年間に於ける体力・運動能力の変化について
- 男子学生の運動能力評価に関する重回帰分析試案
- ラグビーフットボールの攻撃方法について :ゲーム分析を中心として
- ラグビーフットボールのゲーム分析 :全国教員大会を中心として
- 音楽CD売上減少の要因についての考察
- 社会人ラグビー選手の心理的競技能力について : 競技成績・ポジションによる比較
- 住居および交通手段の違いによる大学生の健康意識の差異と生活習慣
- 新入・男子学生の形態,体力,運動能力の実体に関する一考察
- デフラグビーに関する基礎調査研究
- 高専間人事交流制度を利用した学生生活アンケート作成の試み
- 3泊4日の高地トレーニング(標高1800 m)が呼吸の化学感受性に及ぼす影響
- 東海学生ラグビー連盟における競技力向上に向けた取り組み
- 集団スポーツ部員の心理的競技能力と高専体育大会競技成績との関連性
- 07発-22-ポ-22 水遊び・水泳指導における幼稚園・保育所と小学校との連携について(発育発達,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- ストレスチェックによる学生の心理状態の調査ー学年団の2年間の試みー
- 高専野球部員の心理的競技能力