中国・本渓市における大気汚染と呼吸器疾患の関係(第1報) : 学童の呼吸器系疾患有症率とIgE抗体価について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The development of respiratory symptoms and diseases such as cough, sputum, wheezing, and asthma is affected by environmental factors such as air pollution, residential environments, and life style, and international comparative studies are useful for evaluating these factors. To investigate the association between the development of respiratory symptoms and environmental conditions, we carried out surveys of school children and their adult family members using ATS-DLD inquiry bills used in Japan in cooperation with Shenyang Medical College in Benxi in Liaoning in the eastern part of China where heavy chemical plants mainly iron plants have long flourished. In 1997,a survey of about 5,500 school children and their parents was performed to evaluate the association between the prevalence of respiratory symptoms and environmental factors in Benxi in Liaoning where iron production, steel production, and lime production have been prosperous. In addition, non-specific serum IgE antibody titers were determined in about 300 random samples. In Benxi, the amount of soot particle fall was about 20 times higher, and the amount of sulfur dioxide was about 8 times higher than that in the present Yokkaichi, showing a status similar to that in the worst air pollution period in Japan. The prevalence rates of all respiratory symptoms such as cough, sputum, and wheezing, excluding asthma, in school children was about 2〜3 times higher in Benxi than in the present Japan. As environmental conditions other than air pollution, 7 items were evaluated, but no marked influence of any factor could be found. The prevalence of respiratory symptoms increased under 3 environmental conditions (use of coal stoves, use of clay briquette stoves in the kitchen, and non-use or absence of ventilation fans), but no significant difference was observed. The incidence of high serum IgE levels was high in pollution areas, suggesting the influence of air pollution.
- 四日市大学の論文
- 2001-03-01
著者
-
城之内 忠正
四日市大学環境情報学部
-
城之内 忠正
四日市大学
-
北畠 正義
四日市大学
-
北畠 正義
三重大公衆衛生
-
北畠 正義
四日市大学環境情報学部
-
西村 雅晴
獨協医科大学医学情報センター
-
村瀬 さな子
信州大学留学生センター
-
井岡 幹博
四日市大学環境情報学部
-
西村 雅晴
獨協医科大学公衆衛生学教室
関連論文
- 猫頭式プログラミングにマインドマップを応用する
- 英虞湾流入河川中の栄養塩の挙動について(第2報)
- ATS-DLD質問表と肺機能検査から見た中国東北部重工業地帯沈陽市の大気汚染が学童に及ぼす影響
- 日本および中国における精神ストレスと生活・文化の異同
- 中国東北部工業地帯の大気汚染の現状 : 第2報 ATS-DLD質問表と呼吸機能検査による学童の健康影響調査
- 中国東北部工業地帯の大気汚染の現状 : 第1報 Passive sampler による長期間測定
- 中国人留学生および就学生の精神保健 : Beck Depression Inventory による比較調査
- 11 Candida感作遅発型喘息動物モデルの研究 第一報:連続的呼吸曲線測定と病理組織からの検討
- 硫酸ミスト暴露がモルモット実験喘息惹起に及ぼす影響 : 呼吸曲線および肺β受容体についての検討
- 硝酸アンモニウム・エーロゾルが実験喘息モルモットのNatural Killer活性に及ぼす影響について
- 硫酸ミスト暴露がモルモット実験喘息惹起に及ぼす影響 : 肺組織ヒスタミン動態からの検討
- 四日市地域における大気汚染の推移ならびに中高年者の気管支喘息の受診率および死亡率の推移について
- 四日市地域の公害認定患者における慢性閉塞性肺疾患の再発と寛解
- センター主催見学旅行へのアンケート調査結果
- 日・中における精神ストレスの異同 : 生活・文化との関連から
- 事例概略集
- 産業保健アラカルト(読者自由投稿欄) 産業医にとっての遠隔医療
- 個人特定における漢字氏名の有用性
- 相談業務からみた留学生ストレス調査の妥当性
- 性別・世代別にみた首都圏大企業サラリーマンの文化・生活観
- 日・韓における精神ストレスの異同 : 生活・文化との関連から
- 中国・遼寧省における呼吸器疾患と大気汚染(第3報) : 瀋陽市の学童における呼吸器症状有症率と環境要因との関連について
- 硫黄酸化物による大気汚染の推移と慢性閉塞性肺疾患の死亡との関連性について(環境情報学部開設5周年記念号)
- 四日市地域における大気汚染改善後の慢性閉塞性肺疾患の新規発生率と社会的・経済的影響因子の解析
- 中国・本渓市における大気汚染と呼吸器疾患の関係(第1報) : 学童の呼吸器系疾患有症率とIgE抗体価について
- 四日市地域における大気汚染の推移と肺癌の死亡状況について
- 四日市地域における大気汚染の推移と慢性閉塞性呼吸器系疾患による死亡の推移について
- 四日市地域における大気汚染と慢性気管支炎の受診率,新規発生率及び死亡率の推移
- Ground Water and Soil Pollution near Ohyachi-Heizu Waste Disposal Site
- 英虞湾流入河川中の栄養塩の挙動について
- E226 直交格子法によるオイラー計算
- E225 直交格子法によるフレームワーク
- 流れ計算Javaコンポーネント : flowBeans
- 四日市地域における公害問題とその環境改善効果について(環境情報学部開設5周年記念号)
- 二酸化窒素曝露による実験喘息,特に遅発型反応への影響
- 四日市地域における過去の硫黄酸化物の一般座標系を用いた拡散シミュレーション分析
- 四日市地域における汚染物質の排出と着地濃度の拡散シミュレーション
- 大気汚染と喘息 (気管支喘息とその周辺)
- 流れ計算Javaコンポーネント(flowBeans)の実装
- 衛星画像を用いた四日市市の土地被覆変化検出について
- オプティカルフローを用いた流体の速度ベクトル計測
- A New System to Prevent Elderly Person with Dementia for Wandering
- ハイパーソニックサウンドの知覚と合成について
- 300 ボディプレチスモによるモルモットの即時型および遅発性反応の検出とNO_2曝露の影響
- パソコンによるモルモット実験喘息遅発性反応の検出と記録について
- 有機燐剤による遅発性末梢神経障害 : 動物モデルと発生機序
- ストリーミングとSMIL技術
- ネットワークカメラを用いた監視システム 第2報 : 物体追跡
- ネットワークカメラを用いた監視システム・第1報 : カメラ制御(環境情報学部開設5周年記念号)
- LANDSAT TM画像を用いた三重県北中部の植生指標変化について
- 猫頭式プログラミングの応用--仕事の進め方
- スクリプトを使ったテスト駆動プロトタイプ開発 : 設計仕様としてのテストコード
- ながれの電子出版について
- CFDとWebコンピューティング
- 小特集の企画に当たって
- CFDにおけるJavaコンピューティング
- 小特集の企画に当たって-インターネットとは何か-
- 栃木県I町の循環器集団検診における心エコ-法の有用性