多学部教員協働による医薬看護学生教育用シナリオ開発のこころみ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-08-25
著者
-
植村 和正
名古屋大学 第3内科
-
網岡 克雄
金城学院大学薬学部
-
野呂瀬 崇彦
北海道薬科大学
-
安井 浩樹
名古屋大学医学系研究科地域医療教育学講座
-
青松 棟吉
名古屋大学医学系研究科地域医療教育学講座
-
平川 仁尚
名古屋大学医学部附属病院卒俊臨床研修
-
櫻井 しのぶ
順天堂大学医療看護学部公衆衛生看護学
-
阿部 恵子
名古屋大学医学系研究科地域医療教育学講座
-
平川 仁尚
名古屋大学医学部附属病院卒後臨床研修・キャリア支援センター
関連論文
- 研修開始時に研修医が具有しているべき能力 : 卒前医学教育から卒後研修への移行についての考察
- 米国医科大学協会総会 (AAMC) in Seattle, USA参加報告
- 21C-14 患者及び保険薬局薬剤師のジェネリック医薬品に関する意識調査(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 20E-08 医療用医薬品における添加物検索システムの構築(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 副作用初期症状データベースの構築について
- 在宅終末期高齢者の家族の教育に関する指針の提案
- 薬剤情報提供書に対する保険薬局薬剤師の意識調査
- 名古屋市保健所における痴呆介護予防事業参加者の意識調査
- 高齢者介護施設における終末期ケア
- 21-P3-537 北海道薬科大学におけるOSCEトライアルの実施報告(薬学教育(OSCE),来るべき時代への道を拓く)
- 模擬患者の協力を得た医療面接と身体診察実習の試み : 実習前後の学習者および模擬患者の感想の比較
- α-グルコシダーゼ阻害剤ミグリトールと吸着剤とのIn vitro薬物相互作用の検討
- 高齢者介護施設におけるターミナル支援パス
- 介護老人保健施設における在宅復帰支援パス
- 高齢者の終末期ケアに関する教育内容について
- 高齢者介護施設における終末期ケアの実施および施設長向け教育に関する課題
- 病院内倫理委員会の現状に関する調査
- 急性心筋梗塞で入院した認知症高齢者の管理と予後 : 大規模多施設研究TAMISの二次解析結果から
- 療養型病床群1施設における心肺蘇生および急性期病院への転院に関する家族の希望
- 終末期医療・看護教育に関する医学生の意識調査
- 終末期医療・看護に関する授業と医学生の死生観との関係
- 地域医療を担う人材育成のための大学病院の役割
- 名古屋大学医学部附属総合医学教育センター
- 高齢重度認知症患者および高齢進行癌患者の在宅終末期ケアに関する研究 : 在宅終末期ケアを推進する診療所群における前向き研究から
- 名古屋大学医学部 : 医学教育改革のあゆみ
- 全国の医学科・看護学科における終末期医療・看護教育の実態調査
- 高脂肪食の血圧上昇への加齢と性の関与
- 緩和医療の行われていない療養型病床群2施設における痴呆性高齢者の終末期医療に関する研究
- 「高齢者の終末期の医療およびケア」に関する日本老年医学会の「立場表明」
- 在宅訪問栄養食事指導制度に対する栄養士の意識調査 : 制度の普及促進に関する提言
- 訪問診療対象高齢患者における在宅死を可能にする因子の検討
- 医学生に対する「高齢者の終末期医療に関する問題」についての意識調査 : 質的分析法を用いた意識構造のモデル
- 日本老年医学会・立場表明作成に向けて : 倫理委員会案
- 糖尿病のある患者 (研修医・レジデントのための身体所見のとり方) -- (疾患別の身体所見のとり方)
- 「安楽死」と「尊厳死」 : 法律的考察
- 44) 反復する中枢神経刺激に対する昇圧反応におけるエピネフリンの役割(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- P2-019 タミフルの脱カプセル調剤工夫に関する研究(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 第四部 薬学の立場から(二つのトランスレーショナル研究:基礎研究から患者の手元へ,第15回PharmaScienceフォーラム,来るべき時代への道を拓く)
- P1-596 薬学生を対象とした緩和医療教育の検討(第2報) : 知識尺度・死生観尺度による前後比較(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- プライマリ・ケアで役立てるコーチング
- 薬局リーダーのためのスタッフ・コミュニケーション(最終回)頼りなく見える上司への対応
- 薬局リーダーのためのスタッフ・コミュニケーション(第5回)『もう辞めたい』と言い出したスタッフへの対応
- 薬局リーダーのためのスタッフ・コミュニケーション(第4回)プライドの高い年上のスタッフへの対応
- 薬局リーダーのためのスタッフ・コミュニケーション(第3回)ヤル気のみえないスタッフとのコミュニケーション
- 薬局リーダーのためのスタッフ・コミュニケーション(第2回)理想論に固執するスタッフとのコミュニケーション
- 薬局リーダーのためのスタッフ・コミュニケーション(第1回)新人を迎えた時のコミュニケーション
- 訪問看護サービス利用者の身体計測指標と生命予後について the Nagoya Longitudinal Study of Frail Elderly (NLS-FE) より
- 在宅要介護高齢者の「うつ」発症頻度ならびにその関連因子
- 名古屋式高齢者苦痛可視化スケール the Nagoya Graphical Symptom Scale for Elderly (NGSSE) の開発について
- 高齢者総合機能評価に対応した退院支援ツール
- 介護老人保健施設における高齢者の終末期の医療およびケアに関するガイドライン
- 在宅介護家族の情報ニーズについて
- 21-S11-2 北海道薬科大学におけるPBL導入の実践 : 薬学教育独自のPBLを目指して(薬科系大学におけるPBLの実践〜その方法論と成果,来るべき時代への道を拓く)
- S11-2 服薬指導から服薬サポートへ : 患者中心型服薬支援のコミュニケーション(薬剤師が主体となり取り組む患者ケア-「満足」から「感動」へ-,医療薬学の扉は開かれた)
- 在宅訪問栄養食事指導の意義について
- 高齢者介護施設における終末期ケアの標準化と個別化
- 在宅介護における介護負担感の性差に関する調査 : 名古屋市在住の要介護高齢者における縦断研究の結果から
- 介護職員のキャリア意識向上のためのワークショップ・プログラムの開発
- 薬局リーダーのためのファーマコーチング--基礎編(第2回)サポート・コミュニケーションと信頼感
- 在宅療養要介護高齢者の介護環境ならびに生命予後, 入院, 介護施設入所リスクの性差
- 第38回医学教育セミナーとワークショップ in 名古屋
- ジェネリックの添加物 (ジェネリックを考える--適正使用のカギは薬剤師) -- (第1章 ジェネリックをめぐる諸問題)
- 農村部の検診に心理的健康検査を追加する意義
- P-0068 アプレピタントとデキサメタゾンの薬物相互作用による臨床検査値の変動に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1268 リアルタイム症例ディスカッションによる日米薬学生の国際交流プロジェクト(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1182 藤田保健衛生大学病院における実務実習への取り組み(第2報) : 大学教員と指導薬剤師との連携の必要性について(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0048 東日本大震災における薬剤師の支援活動と災害時医療教育(一般演題 ポスター発表,東日本大震災,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 地域における多職種連携推進ワークショップ
- 東海北陸6県における「地域医療研修」実態調査
- 九州農村部における女性介護者の健康習慣と心理的健康に関する研究
- 高齢者の終末期ケアを実践する上級介護職員のためのワークショップの効果
- 地域における高齢者虐待防止に向けた対策
- 介護職員からみた高齢者の終末期の定義
- 農村部における検診受診率向上の意義
- 高齢者の緩和医療
- 模擬患者・標準模擬患者(SP)養成のカリキュラム
- 高齢者介護施設の介護職員が実施可能な終末期ケアの内容
- 高齢者の整容・美容ケアに関する職員教育用ツール
- 掲示板 県域・研修病院を超えた研修医教育体制構築の試み : 木曽川メディカルカンファレンス
- 東海北陸6県における「地域医療研修」実態調査
- 「高齢者の終末期の医療およびケア」に関する日本老年医学会の「立場表明」の現状に関する調査研究
- 医学部高学年を対象にしたキャリア支援ワークショップの開催
- 研修指導医講習会の介護現場への応用 : 上級介護職員のための指導者講習会の開催
- 薬局リーダーのためのファーマコーチング--基礎編(最終回)継続的に行動支援する
- 薬局リーダーのためのファーマコーチング--基礎編(第5回)行動をデザインする
- 薬局リーダーのためのファーマコーチング--基礎編(第4回)現状を把握する
- 薬局リーダーのためのファーマコーチング--基礎編(第3回)同じビジョンを描こう--目標を共有する
- 薬局リーダーのためのファーマコーチング--基礎編(第1回)リーダーとは何か?
- メンタルヘルス不調者を部下に持った管理監督者の経験とその支援に関する研究
- 地域における多職種ネットワーク構築に向けた課題
- 災害時医療における薬剤師の役割—東日本大震災支援活動に基づく提言—
- 民生委員を対象とした認知症ワークショッププログラムの開発
- 骨盤底筋運動教室に参加した女性の排尿症状と生活習慣の関係,ならびに相談希望
- 模擬患者用ストレス調査票(SPSSQ)2013年度版の開発と信頼性・妥当性の検証 : 模擬患者の健康と継続参加を志向したストレス状態の包括的測定
- 県域・研修病院を超えた研修医教育体制構築の試み : 木曽川メディカルカンファレンス
- 土-11-O21-11 患者及び医療従事者による各種医薬品データベースの相互活用(医薬品情報・データベース,一般演題(口頭)21,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 医療人を育てる新たな学習法〜チーム基盤型学習(TBL)
- 日-P1-004 OTC医薬品に対する消費者意識調査 : 学生に関して(OTC・セルフメディケーション,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 入院中の思春期男子への看護介入において女性看護師が認識する困難
- 多学部教員協働による医薬看護学生教育用シナリオ開発のこころみ