企画にあたって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-09-01
著者
-
上田 光敏
東京工業大学大学院理工学研究科
-
南口 誠
長岡技術科学大学
-
林 重成
北海道大学
-
黒川 一哉
北海道大学 エネルギー・マテリアル融合領域研究センター
-
佐伯 功
室蘭工業大学 工学部
-
南口 誠
長岡技術科学大学工学部 機械系
関連論文
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法第28回 金属酸化物の格子欠陥の化学-Brouwer 図の作成法- その4 : 異原子価イオンを添加した場合の格子欠陥濃度
- 低酸素雰囲気における銅板へのSn-3Ag-0.5CuおよびSn-9Znはんだ液滴の濡れ性
- Mo-Si系金属間化合物基超高温耐熱材料の合金設計と組織制御
- Fe-Cr-C合金表面近傍Cr炭化物の分解に及ぼす温度および雰囲気の影響
- 3D21 レーザードレッシングを施したセラミックス研削用メタルボンド砥石の表面および研削性評価
- 3D19 定力送り研削盤によるセラミックスの高能率、低欠陥密度薄膜加工
- 3E40 HIP 処理により作製された多孔質 TiO2
- 高温におけるNi分散MgO複合材料の酸化速度論
- 研究室における地震災害への備え
- 大気中におけるβ-FeSi_2焼結体の高温酸化
- EBSPによるRe系拡散障壁の相同定と結晶方位解析
- 9Cr-ODSフェライト鋼における超微細粒形成
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法 : 第31回 金属酸化物の溶融塩への溶解度と溶融塩腐食
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法第27回 金属酸化物の格子欠陥の化学-Brouwer 図の作成法- その3 : 格子欠陥濃度の酸素ポテンシャル依存性(フレンケル欠陥)
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法 第26回 金属酸化物の格子欠陥の化学-Brouwer 図の作成法- その2 格子欠陥濃度の酸素ポテンシャル依存性(ショットキー欠陥)
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法第25回 金属酸化物の格子欠陥の化学-Brouwer 図の作成法- その1 : 格子欠陥はなぜできるか?(内因的欠陥)
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法第12回「金属-酸素-塩素系の相安定図と蒸気圧」その4 : 代表的な耐火物における相安定図と蒸気種の蒸気圧
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法第11回「金属-酸素-塩素系の相安定図と蒸気圧」その3 : クロム-酸素-塩素系における相安定図とクロム含有蒸気種の蒸気圧
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法第9回「金属-酸素-塩素系の相安定図と蒸気圧」その1 : 金属-酸素-塩素系の凝縮相の相安定図
- 耐火物技術者のための便利なダイアグラム-描き方と上手な利用法第3回「エリンガム図」 (Ellingham diagram) その3 : 複合酸化物, 合金系の活量と平衡酸素分圧
- 第2回「エリンガム図」 (Ellingham diagram) その2 : H_2/H_2O, CO/CO_2系の平衡酸素分圧
- 第1回「エリンガム図」 (Ellingham diagram) その1 : 金属/金属酸化物系の平衡酸素分圧
- 高Crフェライト鋼の高温水蒸気酸化
- AlCl_3-NaCl-AgCl溶融塩における銀電極の挙動
- Bを添加したWSi_2焼結体の組織と高温酸化挙動
- 燃焼ガス模擬雰囲気において低炭素鋼板上に生成した酸化物スケールの還元挙動
- 共振法による鉄鋼スケールの力学的特性評価の試み
- Fe-0.5および5mass%Ni合金の1273K, 空気酸化に対する水蒸気の影響
- Fe-X(X=Al, Cr, or Si)二元合金の高温酸化に及ぼす水蒸気の影響
- Fe-3mass%SiO_2焼結体の高温酸化に対する水蒸気添加の影響
- Fe-1.5mass%Si合金の高温初期酸化に対する温度と水蒸気の影響
- Fe-低Si合金の高温初期酸化に対する温度とSi濃度の影響
- 溶融 Zn-6mass%Al 浴に浸漬した炭素鋼の界面反応挙動に及ぼす炭素濃度の影響
- 室蘭工業大学 材料物性工学科材料工学講座 材料界面制御学研究室
- 室蘭工業大学 機械システム工学科航空基礎工学講座 航空構造工学研究室
- HTCPM7に参加して
- 北海道大学 大学院 工学研究科材料科学専攻 エネルギー材料講座
- Re-Cr-Ni系における1423Kの等温状態図の実験的決定
- 1423KにおけるNi-Al-Re系の相平衡と共役組成
- EFC Workshop2006 と Julich 研究所を訪問して
- 1423KにおけるRe-Cr-Ni系γ相とσ相の共役組成
- TiAl合金の高温変形挙動に及ぼす耐酸化コーティングの影響
- 耐酸化コーティング : 化学ポテンシャルと相互拡散の利用
- lowa State Universityで過ごしてみて
- 耐熱鋳鋼SCH2の廃棄物焼却炉内における高温腐食機構
- 金属間化合物の耐酸化性
- カソード電解によって誘起されたPdの析出元素の同位体異常
- 焼結法により作製されるフィルターの特性シミュレーション
- 微量Ni含有低合金鋼の高温初期酸化挙動
- 1473Kの水蒸気含有雰囲気におけるSUS430ステンレス鋼の高温酸化
- 1423KにおけるNi-Al-Re-Cr系σ相と(γ, γ′, β)相の共役組成
- 6年間の研究室生活を通して
- ECS Fall Meeting : 高温酸化のセッションを中心に
- Fe - 9mass%Cr鋼の高温水蒸気酸化の初期過程
- Fe-5 MASS%Al 合金の 1073 K における内部酸化・窒化挙動
- Fe-低Al合金の1073Kにおける内部酸化挙動に及ぼすAl濃度の影響
- 廃棄物焼却環境下における耐熱鋳鋼 SCH 13 の粒界腐食機構
- 耐熱鋳鋼SCH13の廃棄物焼却炉における高温腐食挙動
- 窒化珪素セラミックス・金属接合体の熱サイクルに伴う疲労特性の変化
- 普通鋼・耐熱鋼の高温酸化スケール性状「その場」測定法の開発とスケール性状に対する応力の影響に関する研究
- 海外留学・滞在記
- 微粉炭燃焼ボイラにおける伝熱管の高温腐食・摩耗損傷解析
- 微粉炭燃焼ボイラ伝熱管に施工した溶射皮膜の実缶調査
- 耐酸化コーティングとNi基超合金の拡散と組織
- 1473K,Ar–17.6%H2–12.2%H2O雰囲気におけるFe–1 mass%Si合金の高温酸化で生成する内部酸化物の定量化
- 1573KにおけるRe-Cr-Ni系σ相と(γ,δ)相の共役組成
- 小支部の長として徒然なるままに
- テクノロジー・リサーチトランスファーのすすめ
- 金属シリサイドの高温酸化における熱力学
- Evaporation Behavior of SiO_2 in N_2-O_2-H_2O Atmospheres
- 小特集「耐熱材料の高温腐食」に寄せて : 廃棄物焼却環境における複合腐食問題を中心として
- 解説 耐酸化性コーティング膜としてのシリサイド
- 第6回材料科学に関する日仏セミナー-井形直弘教授 ポアチェ市長から叙勲-
- 解説特集号「新材料の高温酸化」の企画にあたって
- 耐火金属ダイシリサイドの高温酸化
- AMEROPE高温酸化紀行
- Aboutのすすめ
- ステンレス鋼と SiC および Si_3N_4 の両立性に関する反応学的検討(昭和 62 年度石原・浅田研究助成金による研究報告)
- 繊維・粒子-マトリックス異材界面における反応制御問題 (フォーラム「金属基複合材料の製造及び接合技術」)
- ステンレス鋼の亜硫酸ガスによる高温腐食
- 低SO2分圧におけるFe-Al合金の高温腐食 (高温における腐食・防食) -- (材料開発における高温腐食研究の課題)
- 硫黄含有雰囲気における金属材料の高温腐食に関する基礎的研究 (金属工学科創立40周年記念号)
- 純鉄のSO2ガスによる高温腐食
- 第4回高温腐食と防食に関する国際シンポジウムに出席して
- NiAl-X合金/酸化皮膜界面の微細構造に及ぼす添加元素の影響
- 金属シリサイドの高温酸化における熱力学
- 耐熱材料表面の化学ポテンシャルと材料表面改質
- 8-329 ダブルディグリープログラムによる国際的教育の一例((19)国際化時代における工学教育-I,口頭発表論文)
- 2-325 4半期制講義と演習の組合せによる学部教育の活性化((15)体系的教育課程の構成,口頭発表論文)
- Re-Ni二元系におけるγ相とδ相の共役組成
- 耐熱コーティング技術の最前線と評価法
- 138 炭素鋼の熱間ハンマー鍛造における型/ワーク界面の観察(塑性加工とその周辺技術)
- 合金の高温酸化皮膜表面における酸素ポテンシャル
- Ni-P電気めっき皮膜の硬さに対するサッカリンナトリウム添加の影響
- 企画にあたって
- 海外留学·滞在記
- J044083 金属粒子分散セラミック基複合材料における機能ハイブリッド化([J04408]知的材料・構造システム(8))
- Fe-20Cr-30Ni-2Nbオーステナイト系耐熱鋼の水蒸気雰囲気クリープに及ぼす粒界Laves相の効果
- 企画にあたって