2009年4月〜2011年1月の桜島火山における絶対重力観測 : 昭和火口からの噴火活動に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-29
著者
-
大久保 修平
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
山本 圭吾
Sakurajima Volcano Research Center of Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
田中 愛幸
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
菅野 貴之
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
今西 祐一
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
孫 文科
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
坂 守
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
渡邉 篤志
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
-
松本 滋夫
Sumiko Consultant Corp.
-
井口 正人
Sakurajima Volcano Research Center of Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
風間 卓仁
Earthquake Research Institute, University of Tokyo
関連論文
- P59 北マリアナ諸島アナタハン火山における測地観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- P14 浅間山2008年8月10日微噴火に見られるマグマ物質について(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- アナタハン島での長期オフライン地震観測--回収編
- 2008年桜島人工地震探査の目的と実施
- 第24回国際測地学・地球物理学連合総会及び第24回国際測地学協会総会報告
- 重力観測データに含まれる地下水擾乱の水文学的モデリング (総特集 重力観測・理論,その応用--陸上・海底から衛星観測まで)
- P41 桜島火山における絶対重力連続観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 姶良カルデラのマグマ蓄積期における火山構造性地震
- P39 ENVISAT衛星の合成開口レーダーによる干渉処理 : くじゅう・阿蘇・霧島・桜島地域の干渉性と地殻変動検出(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- B46 差分干渉 SAR による地震時地殻変動の検出 : 1996 年鬼首地震
- 浅間火山2004年9月1日噴火前後の重力変化(2004年浅間山噴火(1))
- S29 浅間火山2004年9月1日噴火前後の重力変化(速報)
- シントレックス重力計連続観測による降雨・地下水流動に伴う重力変化の検出 : 2007年台風9号, 浅間火山観測所の場合
- 重力変動と地殻変動
- 重力変化から火山活動を探る : 観測・理論・解析(火山学50年間の発展と将来)
- 富士山周辺の精密相対重力測定
- B49 三宅島火山における絶対重力連続モニター(その 3)
- A22 2001 年三宅島火山における絶対重力連続モニター
- 日周 ・ 半日周荷重に対する複素ダイナミック ・ グリーン関数
- Determining dislocation Love numbers using satellite gravity mission observations
- Truncated co-seismic geoid and gravity changes in the domain of spherical harmonic degree
- 富士山頂における絶対重力測定 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- 桜島火山における絶対重力測定(1998年〜2002年)
- 測地・地殻変動の逆問題 (総特集 地球物理学と数学との連携--逆問題の観点から)
- 3-A13 2010年新燃岳噴火前後に観測された火山性地震・微動の特徴(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
- B13 北マリアナ諸島アナタハン火山における測地観測(2)(地殻変動・重力,口頭発表)
- Gravity changes observed between 2004 and 2009 near the Tokai slow-slip area and prospects for detecting fluid flow during future slow-slip events
- 自律型無人ヘリにより撮影した新燃岳の火口およびその周辺域(口絵写真解説)
- A1-21 霧島新燃岳における無人ヘリによる地震・地殻変動観測(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A1-11 霧島山周辺における地震活動 : 2008年噴火直前から2011年噴火活動活発化までの推移(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A1-20 無人ヘリによる霧島新燃岳の観測 : 概要と火口近傍域の空撮(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- P09 霧島新燃岳周辺における広帯域MT観測(ポスターセッション)
- A1-22 霧島新燃岳における無人ヘリによる空中磁気測量(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A1-12 新燃岳周辺の広帯域地震・空振観測網の展開と噴火推移の把握(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- 霧島新燃岳噴火に伴う臨時地震・空振観測点の設置 (霧島山新燃岳噴火特集)
- 2011年霧島山新燃岳噴火への対応 (霧島山新燃岳噴火特集)
- 国際極年における南極大陸での広帯域地震学研究 (総特集 青い地球と白い大陸の地震学 : 固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明(1))
- 千葉県と茨城県におけるオンライン広帯域地震観測網の整備 : 平成23年東北地方太平洋沖地震後の広帯域地震観測網強化を目的として (東北地方太平洋沖地震特集)
- 走時データのトモグラフィーによる姶良カルデラの地殻速度構造
- 2009年4月〜2011年1月の桜島火山における絶対重力観測 : 昭和火口からの噴火活動に関する考察(桜島火山)
- 桜島における南岳・昭和火口からの二酸化硫黄放出率の分離(桜島火山)
- 桜島火山,2006〜2010年の昭和火口噴出物の岩石学的特徴の時間変化(桜島火山)
- 水準測量の繰返し観測による桜島火山の火山活動に伴う地盤上下変動(1996年〜2010年)(桜島火山)
- 桜島昭和火口におけるブルカノ式噴火の前駆プロセス(桜島火山)
- 桜島火山北東部の地震反射構造(桜島火山)
- 桜島昭和火口噴火活動期における火山活動の特徴について : 2006年〜2011年(桜島火山)
- 若尊カルデラ底の海底噴気孔の極近傍に設置した海底地震計で観測された半日周潮的な周期性(桜島火山)
- 地球物理学的観測によって明らかになった桜島火山の深部から浅部へのマグマの動き(桜島火山)
- P12 蔵王山南部地域の比抵抗構造(ポスターセッション)
- 桜島火山における反復地震探査(2012年観測)
- P64 三宅島大野原島近傍で発生したM_J6.2の地震と今後の定常観測について(ポスターセッション)
- B2-11 蔵王山南部地域の比抵抗構造から推定される間隙流体と浸透率分布(沈み込み帯(1),口頭発表)
- 水準測量の繰返し観測による桜島火山の火山活動に伴う地盤上下変動 (1996年〜2010年)
- 桜島火山, 2006〜2010年の昭和火口噴出物の岩石学的特徴の時間変化
- 2009年4月〜2011年1月の桜島火山における絶対重力観測 : 昭和火口からの噴火活動に関する考察