低Ni系低変態温度溶接材料を用いたすみ肉溶接継手への付加ビート適用による疲労強度向上
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
座談会『つなぎ』科学技術の夢 : 男女若手研究者が想う『つなぎ』
-
ガスシールドアーク溶接における溶滴および溶融池の制御プロセスの最新動向 (特集 アーク溶接の最新技術--溶接機器・溶接材料・シールドガスからのアプローチ)
-
408 アーク溶接プロセスにおける溶融池表面の二次元温度場の可視化(アーク現象(I),平成20年度秋季全国大会)
-
止端形状と残留応力の制御による継手疲労強度の改善
-
グロビュラー移行制御による炭酸ガスアーク溶接のスパッタおよびヒューム低減
-
薄板の電子ビーム溶接継手における残留応力特性
-
413 GMA溶接における溶滴の二色放射温度測定(アーク現象(III),平成19年度秋季全国大会)
-
231 純Ar-MIG溶接用フラックス入りワイヤの開発 : フラックスの効果とアーク現象(溶接冶金(IV),平成20年度秋季全国大会)
-
232 純Ar-MIG溶接用フラックス入りワイヤの開発 : 継手疲労強度改善への応用(溶接冶金(IV),平成20年度秋季全国大会)
-
345 湯流れを改善した薄鋼板用溶接材料の開発(溶接冶金(III),平成19年度秋季全国大会)
-
鉄骨仕口折返し溶接部の耐高温割れ性に及ぼす各種要因の影響
-
344 薄板高速CO_2溶接用ソリッドワイヤの開発
-
HT780鋼のレーザ・アークハイブリッド溶接に関する検討
-
ローテーティングアークを防止できる大電流マグ溶接プロセスの開発
-
薄板高速溶接におけるワイヤ組成の影響(エンジニアリング・データシート)
-
102 被覆アーク溶接におけるビード形状の推算(第一報)
-
GMA溶接における溶滴の二色放射温度測定
-
120 炭酸ガスアーク溶接におけるスパッタおよびヒューム低減プロセスの開発(アーク溶接(II),平成20年度春季全国大会)
-
221 薄板のパルスマグ溶接における溶落ち防止に関する検討
-
炭酸ガスアーク溶接用フラックス入りワイヤの溶滴移行現象
-
炭酸ガスア-ク溶接におけるヒュ-ム発生現象 (溶接技術特集)
-
炭酸ガスアーク溶接用フラックス入りワイヤのヒューム発生現象
-
炭酸ガスアーク溶接用ソリッドワイヤのヒューム発生現象
-
116 炭酸ガスアーク溶接用フラックス入りワイヤの溶融現象
-
245 TIG溶接における溶接監視装置の開発
-
126 炭酸ガスアーク溶接用フラックス入りワイヤのヒューム発生現象
-
234 炭酸ガスアーク溶接用フラックス入りワイヤの溶滴移行性
-
240 炭酸ガスアーク溶接用ソリッドワイヤのヒューム発生量
-
被覆ア-ク溶接におけるア-ク温度の測定
-
被覆アーク溶接のヒューム発生現象の研究
-
造船向けすみ肉用溶接材料及び施工法の開発・実用化
-
106 高速水平すみ肉CO_2溶接における気孔防止に関する検討
-
402 亜鉛メッキ鋼板のマグ溶接における気孔に関する検討
-
321 各種メタル系フラックス入りワイヤの開発
-
溶接材料
-
アーク溶接の自動化における溶接材料の最近動向(2.高度自動化に向けた新技術とその課題、知能化はどこまで進むか : アーク溶接の自動化・ロボット化に向けた技術課題とその解決にむけた技術開発)
-
炭酸ガスパルスアーク溶接法におけるスパッタ低減に関する検討
-
5 最新の溶接材料による溶接プロセスの高能率化・高品質化(ロボット溶接のキーテクノロジー(その 2))
-
306 炭酸ガスパルスアーク溶接法におけるスパッタ低減に関する検討
-
最近の溶接用ワイヤ
-
建築向け大入熱用溶接材料
-
216 自動車用亜鉛めっき鋼板のアーク溶接の高速化(薄板の高速溶接)
-
ガスシールドアーク溶接における溶滴および溶融池の制御プロセスの最新動向
-
318 溶接アークの分光学的温度測定に関する一方法
-
溶接ア-クの分光学的温度測定に関する一方法 (溶接技術特集)
-
204 被覆アーク溶接棒のアーク温度測定
-
溶接ア-クの分光学的温度測定に関する一方法
-
155 被覆アーク溶接のヒューム組成について : アーク溶接過程で発生するヒュームに関する研究(第4報)
-
451 アーク溶接過程において発生するヒュームに関する研究(第8報) : 高速度カメラによるヒューム発生状況の観察
-
219 被覆アーク溶接におけるビード形状の推算(第三報)
-
435 被覆アーク溶接におけるビード形状の推算(第二報)
-
2.25%Cr-1%Mo-V鋼溶接金属のクリープ破断寿命予測方法の検討
-
グロビュール移行制御による炭酸ガスアーク溶接技術の開発
-
鉄骨仕口部マグ溶接のバッキングレス化検討
-
亜鉛めっき鋼板溶接部の気孔低減 : 第二報 : シールドガスと波形制御の影響
-
亜鉛めっき鋼板溶接におけるスパッタ低減
-
亜鉛めっき鋼板溶接部の気孔低減 : 第1報 : 溶接材料の影響
-
亜鉛めっき鋼板溶接部の気孔形成現象について
-
深溶込み・低スパッタハイブリッドタンデムアーク溶接法の開発
-
ティグ溶接におけるヒューム生成機構の総合数値解析
-
赤外線二色放射測温法による溶融池表面温度測定
-
消耗電極式アーク溶接における溶融池固有振動の検出と増幅
-
自動車用鋼板のアーク溶接部における塗装性、耐腐食性の向上策
-
純アルゴン-MIGとフラックス入りワイヤを用いた自動車排気系用ステンレス鋼向け溶接プロセスの開発
-
YP385鋼用 高強度・高靭性ソリッドワイヤの開発
-
ホットワイヤを用いた高能率CO2溶接法の開発【第4報】
-
亜鉛めっき鋼板溶接部の気孔低域 : 第3報 : アーク長の影響
-
1544 溶接入熱とパス数の関係 : その2 : 施工記録による精度向上(溶接材料,溶接条件・施工,材料施工)
-
1543 溶接入熱とパス数の関係 : その1 : 溶接条件と溶着速度,溶着断面積の関係(溶接材料,溶接条件・施工,材料施工)
-
薄板の電子ビーム溶接継手の残留応力に及ぼす鋼種の影響
-
赤外線二色放射測温法によるGMA溶接の溶滴温度測定
-
129 疲労改善溶接材料を用いた溶接スタート部の疲労強度に関する研究(ビードオン試験片による検討)(疲労,一般セッション)
-
1022 溶接入熱とパス数の関係 : その4:管理溶接パス数の算出(溶接条件(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1021 溶接入熱とパス数の関係 : その3:施工記録の追加による精度向上(溶接条件(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1036 鉄骨仕口部マグ溶接のバッキングレス化検討(ロボット溶接(2)・溶接条件(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1588 スカラップ底補強溶接工法による柱梁接合部の変形能力向上 : その2 試験結果(溶接ロボット・工事現場接合,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1587 スカラップ底補強溶接工法による柱梁接合部の変形能力向上 : その1 試験方法(溶接ロボット・工事現場接合,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1573 溶接入熱とパス数の関係 : その5 : 高張力鋼板への適用の検証(溶接材料,溶接条件(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
OS2313 疲労改善溶接材料を用いた重ねすみ肉溶接スタート部の疲労強度に関する研究(OS23-3 疲労強度,座屈,OS-23 自動車車体の構造強度・構造形成・疲労信頼性と軽量化)
-
ステンレス鋼/銅のレーザブレージングの検討
-
深溶込み・低スパッタハイブリッドタンデムアーク溶接法の開発(第2報)
-
アーク溶接プロセスにおける溶融池表面の二次元温度場の可視化
-
低Ni系低変態温度溶接材料を用いたすみ肉溶接継手への付加ビート適用による疲労強度向上
-
スカラップ底補強溶接工法による柱梁接合部の変形能力向上
-
薄板のマグ溶接継手における残留応力特性
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク