炭酸ガスパルスアーク溶接法におけるスパッタ低減に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A spatter reduction process in pulsed CO_2 gas shielded arc welding has been studied by focusing on the rectangular pulsed wave form control and the chemical compositions of welding wire. The spatter in pulsed CO_2 arc welding is mainly caused by the reason that a molten droplet on the welding wire is blown off by arc repulsion force at the peak current duration. The droplet blow off depends on a up-slope of peak current, and the rapid-up-slope induces the increase of a large spatter. Furthermore, the droplet blow off is influenced by the deoxidizing elements. The increase of deoxidizing elements (Al, Ti, Si) in the chemical composition of welding wire greatly reduces the spatter from molten pool and droplet necking. However, surplus content of deoxidizing elements spoils the stability of 1 pulse 1 drop transfer, and a molten droplet is blown off at the peak current duration. With the optimization in wave form control and content of deoxidizing elements in the wire, the amount of spatter decreases to 1/6 in comparizon of that the conventional CO_2 arc welding.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1997-08-05
著者
-
輿石 房樹
(株)神戸製鋼所 溶接カンパニー
-
牛尾 誠夫
大阪大学接合科学研究所
-
菅 哲男
神鋼溶接サービス(株)
-
輿石 房樹
(株)神戸製鋼所
-
輿石 房樹
(株)神戸製鋼所 溶接カンパニー 技術開発部
-
菅 哲男
(株)神戸製鋼所溶接カンパニー
-
伊藤 崇明
(株)神戸製鋼所溶接カンパニー
-
輿石 房樹
神戸製鋼所
-
佐藤 正晴
(株)神戸製鋼所溶接事業部
-
佐藤 正晴
(株)神戸製鋼所
-
伊藤 崇明
(株)神戸製鋼所溶接カンパニー技術開発部
関連論文
- グロビュラー移行制御による炭酸ガスアーク溶接のスパッタおよびヒューム低減
- 金属蒸気混入時のヘリウムガスタングステンアークのプラズマ特性
- 二重シールドガスシステムによるGTAプラズマの高密度化に関する基礎研究
- 溶接材料事業の海外・技術戦略
- 413 GMA溶接における溶滴の二色放射温度測定(アーク現象(III),平成19年度秋季全国大会)
- 404 溶接ヒューム生成機構の数値解析(第2報)(アーク現象(I),平成19年度秋季全国大会)
- プラズマ・溶融電極系を考慮した溶接アークモデル
- 溶接ヒューム生成機構の数値解析
- 溶接プロセスの高機能化にむけた新しい展開 : アンケート調査(溶接プロセスの高機能化にむけた新しい展開)
- 307 2 電極 TIG アーク現象の解明
- 酸化性プラズマアーク切断用Ir -Y_2O_3電極の消耗特性の検討
- ティグ溶接における陽極熱輸送とその溶込み断面積に与える影響
- 326 2電極TIGのアーク圧力
- 大学への要望と在学生へのコメント(第IV部 ものづくり現場からの溶接工学教育に関する大学への要望, 未来を繋ぐ溶接工学高等教育の現状と溶接学会の果たす役割)
- 115 レーザ・パルスミグアークハイブリッド溶接法のアルミニウム合金への適用(第2報) : 薄板アルミニウム合金の重ね隅肉溶接性
- 交流パルスミグ溶接のワイヤ溶融現象およびビード形成現象に関する研究
- レーザ・交流パルスミグハイブリッド溶接法による薄板アルミニウム合金溶接の高速化
- 329 ヘリウムGTAにおける陽極熱輸送
- 329 ティグアークにおける電子温度に与える陰極形状の効果
- 437 GTA溶接におけるアークプラズマの観察
- GTA溶接におけるアークプラズマの観察
- ティグ溶接におけるアークプラズマ及び溶融現象に与える活性フラックスの影響 (フォーラム「アーク溶接現象の計測・センシング」)
- 332 ヘリウムGTAプラズマの観察
- ヘリウム・フリーバーニング・アークにおけるプラズマの状態
- 水蒸気プラズマによる炭化物ガス化プロセス
- 水蒸気プラズマと炭化物の反応性に関する検討
- 339 タンデムGMA溶接法の開発(第5報) : アーク安定化のための波型制御法
- タンデムパルスGMA溶接におけるアーク切れ防止対策とアーク長安定化制御の検討 : タンデムパルスGMA溶接のアーク安定化に関する研究(第2報)
- 422 タンデムGMA溶接法の開発(第4報) : 高溶着溶接法への適用
- 421 タンデムGMA溶接法の開発(第3報) : 溶接ビード形成における電極ワイヤ角度依存性
- 136 パルス溶接における安定化制御法の検討(第3報) : パルスマグ溶接における微小短絡現象について
- アーク溶接システムにおける放電誘発のためのパルスレーザフォーカシング
- 203 プラズマチャンネルによるアーク放電誘発法
- プラズマチャンネルによるアーク放電制御に関する研究
- 234 タンデムGMA溶接法の開発(第8報) : アーク切れ発生要因の検討(アーク溶接法(II))
- 交流および直流パルスミグ溶接のアーク安定化制御方法に関する研究
- 219 アーク溶接における溶融金属の表面張力測定と流動挙動(アーク現象(I))
- 110 Mg合金の交流ティグ溶接性に及ぼす電極極性比率の効果
- 311 複雑干渉を伴う環境・材料プロセス用アーク溶融システムの仮想実験(学生賞 II,2.学術講演)
- 溶接用ワイヤの送給性に関する考察
- 溶接用ソリッドワイヤのジュール発熱に関する考察
- 田中亀久人賞:高性能銅めっきなしマグ溶接ソリッドワイヤの開発
- 銅めっきなしマグ溶接ソリッドワイヤ(環境対応材料の現状と課題(II))
- 高性能銅めっきなしマグ溶接ソリッドワイヤの開発
- 442 銅めっきなしソリッドワイヤの開発(第2報) : 溶滴移行特性
- 441 銅めっきなしソリッドワイヤの開発(第1報) : 送給および給電安定性
- 高性能銅めっきレスマグ溶接用ソリッドワイヤの開発と適用 (特集 話題のニュープロセス)
- 1 各産業界におけるアーク溶接自動化技術の現状と課題(アンケート調査)(アーク溶接自動化技術の現状と課題)
- 313 レーザ・アークハイブリッド溶接法によるマグネシウム合金溶接部の溶け込みの改善 : マグネシウム合金の MIG アーク溶接(第 3 報)
- 114 レーザ・パルスミグアークハイブリッド溶接法のアルミニウム合金への適用(第1報) : 溶込み特性に及ぼすレーザ照射条件の影響
- 330 チタンのパルスMIG溶接の研究、第2報 : 溶接部の機械的性質について
- 329 チタンのパルスMIG溶接の研究、第1報 : アーク現象と溶滴移行について
- 340 大電流AC-MAG溶接法の開発(第3報) : 太径メタルコアードワイヤの交流アーク溶接
- GMA溶接における溶滴の二色放射温度測定
- 201 高張力鋼の摩擦撹拌接合性(FSW(I),平成20年度秋季全国大会)
- 120 炭酸ガスアーク溶接におけるスパッタおよびヒューム低減プロセスの開発(アーク溶接(II),平成20年度春季全国大会)
- 231 Mg合金鋳物薄板のFSW
- 26 摩擦撹拌接合による耐熱マグネシウム合金接合部の組織および機械的性質
- タンデムGMA溶接法の開発
- 430 タンデムGMA溶接法の開発(第2報) : タンデムGMA溶接法における溶滴移行観察
- 429 タンデムGMA溶接法の開発(第1報) : タンデムGMA溶接法による高速溶接への適用
- 121 摩擦攪拌接合による黄銅接合部の組織及び機械的性質
- 225 炭酸ガスシールドプラズマアークの基礎現象(アーク現象(II))
- 交流パルスミグ溶接法によるAl-Mg合金の溶接ヒューム抑制機構に関する研究
- 104 パルスMAG溶接における溶滴移行の観察
- 418 MIG アークブレーズ溶接によるアルミニウムとステンレス鋼の異材接合
- 322 MIGアーク溶接によるアルミニウムと鋼の異材接合
- 321 マグネシウム合金のMIGアーク溶接(第2報) : AZ31合金薄板の重ね継手溶接性
- 232 ガラスと金属との陽極接合における界面現象
- 417 手溶接施工監視・溶接士支援システムの開発 : (3)溶加棒送給動作の解析
- 219 手溶接施工監視・溶接士支援システムの開発 : (2)溶接士挙動の計測
- 218 手溶接施工監視・溶接士支援システムの開発 : (1)システムの概念
- 214 Nd : YAGレーザ溶接の熱効率の計測と評価
- タングステンと銅との摩擦圧接性に及ぼすNbインサート材の厚さの影響 : 厚さが7〜25μmのNb箔インサート材を用いた場合の摩擦圧接
- 121 ADC12 の FSW における接合温度に及ぼすツール押込み荷重の影響
- 115 アーク・レーザハイブリッド溶接による亜鉛めっき鋼板の高速度溶接
- 120 摩擦攪拌接合による無酸素銅接合部の組織及び機械的性質
- 異材溶接・接合のニーズと今後の技術開発の動向(異材溶接・接合)
- 455 アルミナ粒子分散6061複合材のFSW(第2報)
- AZ91Dマグネシウム合金チクソモールド薄板の摩擦撹拌溶接性
- 205 アルミナ粒子分散6061複合材と6061Al合金のFSW
- 204 アルミナ粒子分散6061複合材のFSW
- 346 フラックス入りワイヤの溶融現象におよぼす極性の影響(第2報)
- 総説 溶接材料(溶接プロセスの高機能化にむけた新しい展開)
- 溶接材料からのアプローチ(第III部 ものづくりに貢献する要素技術としての溶接・接合の未来,ニッポンのものづくりを支える生産現場の知恵-創意と工夫による溶接・接合技術の追求-)
- 溶接材料のアジアに対する海外戦略(第II部 製造業企業のアジア戦略)(アジアの中の日本)
- 溶接材料(溶接プロセスの高効率化)
- 溶接プロセスの高機能化に向けた新しい展開 : 溶接材料はどこまですすむか
- 高能率化、高効率化に向けた新技術とその課題 : 溶接材料 (フォーラム「アーク溶接の高能率化、高効率化はどこまで進むか : アーク溶接の高速化・高溶着化に向けた技術課題とその解決に向けた技術開発」)
- 炭酸ガスパルスアーク溶接法におけるスパッタ低減に関する検討
- 121 タンク向け新TIG溶接施工法の検討
- 306 炭酸ガスパルスアーク溶接法におけるスパッタ低減に関する検討
- 326 TIG溶接におけるアーク現象に与える活性フラックスの影響
- 546 セルフシールドアーク溶接金属の靭性, 組織に及ぼす合金元素の影響
- TIG溶接におけるアーク現象に与える活性フラックスの影響
- グロビュール移行制御による炭酸ガスアーク溶接技術の開発
- Ar-He混合ガスタングステンアークにおける熱輸送特性の数値シミュレーション
- 赤外線二色放射測温法による溶融池表面温度測定
- アンケート調査結果 : ガイドブック7溶接プロセスの可視化・シミュレーション技術より
- 赤外線二色放射測温法によるGMA溶接の溶滴温度測定