医療由来放射性廃棄物の保管・処理およびリスクコミュニケーションの現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-20
著者
-
塚本 篤子
NTT東日本関東病院
-
山口 一郎
国立保健医療科学院
-
藤淵 俊王
茨城県立医療大学
-
前原 善昭
聖マリアンナ医大病院放射線部
-
平木 仁史
帝京大学医学部附属溝口病院
-
堀次 元気
大阪大学大学院医学系研究科
-
渡邉 浩
独立行政法人労働者健康福祉機構横浜労災病院
-
小泉 美都枝
川崎市立多摩病院画像診断部
-
木田 哲生
国立大学法人滋賀医科大学医学部附属病院放射線部
-
木村 有美
川崎市立多摩病院画像診断部
関連論文
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究班 : 中間報告2
- 平成19・20年度X線診断時に患者が受ける線量の調査研究報告(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 放射線業務における安全管理の実態調査(学術調査研究班報告)
- 医療用短半減期核種の放射性廃棄物の適正な管理に向けての文献的考察
- 循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 循環器診療における放射線被ばくに関するガイドライン
- 医療用放射性廃棄物の課題とは何か?(学術交流委員会報告)
- IVRにおける患者の被ばく線量測定に関する基礎的検討(第31回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- IVR実施4施設における術者の被ばく線量(第31回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- IVR実施4施設における患者の被ばく線量(第31回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 血管造影室における感染対策の現状(アンケート調査より)
- 平成17年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影条件を中心に
- 平成17年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影装置を中心に
- 511keV消滅放射線および^Tcガンマ線に対する診断用X線防護衣および防護用鉛ガラス衝立の遮蔽能力評価
- Flat Panel Detector搭載型血管撮影装置における実効エネルギーの評価(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- Flat Panel Detector搭載型心血管撮影装置における冠状動脈撮影時のインターベンショナル基準点空気カーマから入射皮膚線量への変換係数の推計
- Flat Panel Detector搭載型血管撮影装置における冠状動脈造影用円形マスクの評価(第31回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- Flat Panel Detector搭載型血管造影装置に表示される線量計算値の不確かさの評価(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 258 Flat Panel Detector搭載型血管造影装置における冠状動脈造影用円形マスクの評価(放射線管理 被ばく線量評価)
- Phosphorus-32を用いた冠状動脈血管内放射線治療における従事者被曝 : 臨床において活用できる防護方法について
- 32pを用いた冠状動脈血管内放射線治療における従事者被爆
- 日常診療に役立てるためのICRP2007年新勧告の活用法 III : 放射線防護の新しい考え方(学術交流委員会報告,診断支援技術論文特集号)
- 日常診療に役立てるためのICRP2007年新勧告の活用法II"医療での放射線リスクを中心にして"(学術交流委員会報告)
- 日常診療に役立てるためのICRP2007年新勧告の活用法(学術交流委員会報告)
- 医療用小型サイクロトロン周辺の放射化状況の評価
- 78 IVR実施4施設における術者の被曝線量(放射線管理 IVR被ばく)
- 77 IVR実施4施設における患者の被曝線量(放射線管理 IVR被ばく)
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究班 : 中間報告
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : CT検査の線量2007(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- CX線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : 一般撮影における入射表面線量2007(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : 中間報告(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 空気の存在
- 講演まとめ 放射性廃棄物処理の規制整備に向けての放射線管理のプロ集団への期待 (第6回JRSM6月シンポジウム)
- われRIと利用者との間の橋とならん
- 放射線安全管理規制整備の課題(テーマ「医療における放射線防護関連法令の改正とその運用について」)(第19回放射線防護分科会要旨)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- 関東地域における放射線部門の災害対策実施状況調査 : 医療情報システムに関する災害対策について(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 192 関東地域における放射線部門の災害対策実施状況調査 : 医療情報システムに関する災害対策について(放射線技術概論災害・安全対策, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 170 血管検査室感染対策についてのアンケート : その2感染予防対策について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 169 血管検査室感染対策についてのアンケート : その1 血管検査室の設備・スタッフの更衣について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- クリアランス制度等の法整備の現状と放射線診療関係学会等団体の取り組みについて : (社)日本放射線技術学会, (社)日本放射線腫瘍学会および(社)日本画像医療システム工業会等の放射線診療関係学会等団体による合同報告
- 58 X線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : 中間報告(放射線管理撮影線量評価, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- パルス透視有効利用のための基礎的検討(その1 出力測定)(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 新しい非接続形X線出力アナライザの諸特性
- 診療用X線装置アンケート調査報告(その3)
- 診断用X線装置アンケート調査報告(その2)
- 診断用X線装置アンケート調査報告(その1)
- 183 PACS化に伴う放射線部門業務の改善(第2報) : フィルムレス化に伴う経費節減効果
- 182 PACS化に伴う放射線部門業務の改善(第1報) : 放射線部門業務効率の改善
- 107 診断用X線装置アンケート調査報告(その3)
- 106 診断用X線装置アンケート調査報告(その2)
- 105 診断用X線装置アンケート調査報告(その1)
- Cアーム透視装置を用いた防護眼鏡における防護効果の検討(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 防護眼鏡の血管造影検査における防護効果の検討(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 252 Cアーム透視装置を用いた防護眼鏡における防護効果の検討(放射線管理 従事者線量管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 253 防護眼鏡の血管造影検査における防護効果の検討(放射線管理 従事者線量管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- モニタ診断におけるFPD撮影条件の適正化 : 第2報(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 心臓カテーテル検査時の被ばく線量算出の試み : 検査時データより(放射線管理 IVR・線量計算, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- アブレーション時の患者右腕の被ばく線量について(放射線管理 IVR・被ばく解析, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 100 DICOMデータを用いたFPD画像評価の試み(X線検査 FPD・骨単純撮影)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 装置装着面積線量計による被ばく管理その2 : 心臓カテーテル検査について(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 国立保健医療科学院における放射線・放射能に関する研究と教育
- 平成12年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影条件を中心にして
- 平成12年度診断用X線装置アンケート調査報告(X線装置を中心にして)
- 医療の安全確保に向けた法改正について(学術交流委員会報告)
- 獣医療での放射性医薬品の利用に向けた取り組み(学術交流委員会報告)
- 個人情報保護法からみた医療情報の安全管理措置について(学術交流委員会報告)
- 医療放射線源のセキュリティ確保に向けた規制整備の課題と現状(学術交流委員会報告)
- 公的文書の電子保存および電子署名に関する現状と課題 : 照射録の電子保存は可能になったのか(学術交流委員会報告)
- 放射線管理諸記録を電子保存するための法規制等の概要について(学術交流委員会報告,放射線治療論文特集号)
- 獣医療における放射性医薬品の利用に関する規制整備の課題と現状(骨子案)(学術交流委員会報告プレリリース)
- 医療放射線源のセキュリティ確保に関する規制整備の課題と現状(骨子案)(学術交流委員会報告プレリリース)
- 放射線管理における情報処理技術の活用と規制(学術交流委員会報告)
- 198 診断用X線装置のアンケート調査報告 : 撮影装置を中心に(放射線技術概論機器管理, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 57 診断用X線装置のアンケート調査報告 : 撮影条件を中心に(放射線管理撮影線量評価, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- ディジタルX線検出器の入射線量について(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 388 ディジタルX線検出器の入射線量について(X線検査 CR・FPD(画像評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 診断用X線装置における受入試験の許容値について(X線検査 骨撮影他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- パルス透視有効利用のための基礎的検討 : その2(画像評価)(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 装置装着線量計による被曝線量管理について(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 176 装置装着線量計による被曝線量管理について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 座談会 X線診断領域における患者防護衣は必要か
- 放射線防護部門(専門分科会合同シンポジウム(放射線撮影分科会,核医学分科会,放射線防護分科会,医療情報分科会)「放射線領域における心臓検査の光と影」要旨)
- (3)個人線量計を用いたX線装置の出力調査について(X線診断領域におけるデジタル化と被曝防護を考える,部会・分科会(関東・防護・計測)合同シンポジウム)
- (3)個人線量計を用いたX線装置の出力調査について(討論会テーマ:X線診断領域におけるデジタル化と被曝防護を考える,部会・分科会(関東部会,放射線防護分科会,計測分科会)合同シンポジウム)
- (1)『放射線診療従事者の手指被曝の実態調査』の結果報告(パネルディスカッションテーマ「手指の被曝を考える」,第25回放射線防護分科会)
- 226 PACS導入後のNG画像について(医療情報管理 PACS・ネットワーク)
- 医療における放射線安全・防護についてのパネル討論会
- 第17回「医療放射線の安全使用研究会」フォーラムに関する印象と意見集約
- よろしくお願い致します
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究(2011)によるアンケート結果概要 : 撮影条件に関する因子を中心に
- Current Status on Storage, Processing and Risk Communication of Medical Radioactive Waste in Japan
- Report on Investigation of Radiation Dose Units for Medical Exposure Doses
- 4. 血管撮影における線量管理について(放射線防護分科会パネルディスカション「線量管理はできるのか?できないのか?」,第36回放射線防護分科会)
- 放射線治療装置保守担当者に対する放射化物に関するリスクコミュニケーションの効果
- 2011年調査における一般X線検査で患者が受ける線量推定(第68回総合学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 学術調査研究班X線診断時に患者が受ける線量の調査研究(2011)の概要(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 診断用X線装置のアンケート調査報告 : 撮影条件を中心として(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 医療被ばく評価単位の検討班報告
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究(2011)による線量評価
- 医療由来放射性廃棄物の保管・処理およびリスクコミュニケーションの現状