飛散物被害の状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-01-31
著者
-
丸山 敬
京都大学
-
宮城 弘守
宮崎大学
-
友清 衣利子
九州大学大学院 人間環境学研究院
-
高森 浩治
一般財団法人日本建築総合試験所
-
野田 稔
徳島大学大学院
-
西村 宏昭
一般財団法人日本建築総合試験所
-
友清 衣利子
九州大学大学院
関連論文
- 災害フォーラム「地震と台風・竜巻, どっちが怖い-どこが違う, 建物の備え」 in 佐賀
- 1712 マルチファン型風洞による中立大気境界層の模擬生成(OS17-3 環境と流れ(乱流形成・ダウンバースト等),OS17 環境と流れ,オーガナイズドセッション)
- 曳航水槽による突風作用時に基本断面に作用する非定常空気力の計測
- 平成16年6月佐賀県で発生した竜巻被害
- 2007年8月29日に徳島市国府町で起こった竜巻災害について
- 202 台風0613号に伴う九州地方の構造物被害(速報) : その2 強風被害の概要(建築構造)
- 20061 台風中心からの距離に着目した台風9918号上陸時の九州における風速分布の検討(強風災害, 構造I)
- BBAA VIの報告
- The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
- 「2007年徳島市国府町の竜巻被害調査報告会」開催報告
- ジャイロミル風車の空力的自律制御
- 20064 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その15 同一強風場における)都心部の風速の高さ方向分布の変化
- 2002年10月6日から7日にかけて日本各地で発生した突風災害(速報)
- 2015 市街地上空における気流性状の数値計算
- 2041 市街地模型に加わる抵抗の測定
- 2039 立方体粗度ブロックの配列形状による床面坑力の変化 : フロートによる床面坑力の測定
- 風速の立ち上がり時間に着目した突風の性状
- 竜巻写真の画像分析
- APCWE VIIの報告
- 284 佐賀県でのたつまき災害(2004年6月27日)について(建築構造)
- 佐賀県でのたつまき災害 (2004年6月27日) について
- 222 ARモデルによる風速場シミュレーション(建築構造)
- 風観測および送電鉄塔の風応答観測の現状
- NewMeKによる風向風速と気圧分布特性のモニタリング
- 20053 丘陵地形の地表面風況特性に及ぼす温度層の影響(地表面粗度・地形の影響,構造I)
- 20048 NeWMeKに基づ
- 210 鹿児島県内で発生したたつまき被害(2002年10月6日)について(建築構造)
- 209 住家被害の拡大に及ぼす強風継続時間の影響(建築構造)
- 206 九州地区での最大瞬間風速値算定の試み(建築構造)
- 205 九州地区の年平均風速分布特性について(建築構造)
- 鹿児島県で発生した強風被害(2002年10月6日)について
- 20044 九州地区での風向別突風率特性
- 風向別突風率の特性について : NeWMeKデータに基づく非台風時での特性
- 20054 熊本県不知火町山地部の風況特性に関する風洞実験(地形風,構造I)
- 217 熊本県不知火町松合地区付近の強風時風速増速特性に関する風洞実験(建築構造)
- 九州地区における台風9918号の強風特性に関する二, 三の考察 - NeWMeKによる強風分布情報と風倒木分布に見るマクロ地形の影響 -
- 20058 九州地区における台風9918号の強風特性について二、三の考案 : NeWMeKによる強風分布情報と風倒木状況
- 20057 風速の立ち上がり時間に着目した突風の選定(竜巻と突風,構造I)
- 286 2004年台風による九州での風災害について(速報) : その2 九州地区での住家被害(建築構造)
- 202 風速の立ち上がり時間に着目した突風の性状 : 突風影響スケールについて(建築構造)
- 517 アクティブに発生した風速変動の乱れについて(流体工学VIII)
- 20059 風荷重に及ぼす変動風速の高次項成分の影響について(強風被害・設計法,構造I)
- 風荷重に及ぼす乱れの強さの影響について
- 20059 2004年台風による九州での風災害について : その1 九州地区における2004年台風接近時の突風特性(風災害・防災(1),構造I)
- 2004年に九州地区を襲った台風の突風特性について
- 2004年に九州を襲った台風の突風特性
- 285 2004年台風による九州での風災害について(速報) : その1 九州地区における2004年台風接近時の突風特性(建築構造)
- 606 セメントモンタルの剥離検査ロボット(O.S.4-2 移動ロボット)(O.S.4 機械の制御)
- 405 マルチファンの非定常せん断を利用した乱流場生成(G05-8 乱流,G05 流体工学)
- 516 擬似格子乱流の等価バーサイズ(流体工学VIII)
- マルチファンによる擬似格子乱流の減衰特性(GS-7乱流1)
- 強風時における九州地区での風向別突風率特性
- 低層構造物の静的空気力特性に対する接近流特性の影響
- 289 2次元山稜を越える風速プロファイルに及ぼす地表面粗度の影響(建築構造)
- 台風0423号通過時における佐賀県小城市周辺風況のCFD解析
- 202 強風被害の局所化に及ぼす周辺地形の影響 : その2 山稜越えの風速分布に関する風洞実験(建築構造)
- 20009 構造物被害と強風特性の関係について(風災害・風の特性,構造I)
- 住家被害に及ぼす風速変動特性の影響
- 住家被害と強風特性について
- 224 構造物被害と強風特性との関係について(建築構造)
- AM06-03-012 擬似格子乱流の近傍後流の渦構造(乱流渦構造(3),一般講演)
- AM05-12-011 マルチファン型風洞による一様準等方性乱流の発達過程(乱流渦構造3,一般講演)
- CWE2010 参加報告
- 607 壁面移動ロボット推力押付タイプの基礎研究(O.S.4-2 移動ロボット)(O.S.4 機械の制御)
- 2P1-44-072 壁面移動ロボット推力押付タイプの基礎研究
- 1P1-02-005 プロペラ推進型壁面移動ロボットの移動性に関する技術的展望
- 住家被害の拡大に及ぼす風況特性の影響 : 台風9918号と台風0418号の場合
- 520 廃棄GFRPを再利用した高強度多孔質セラミックスの開発 : タイルの特性に及ぼす焼成温度の影響(GS 材料力学V)
- 2004年台風による九州での風災害について (速報) : 台風0416号, 0418号, 0421号, 0423号
- 2P2-E03 車輪駆動式壁面移動装置の障害踏破機構
- 231 観測記録から見る立ち上がり時間の短い突風の性状(建築構造)
- 九州地区での風向別突風率特性
- 208 山稜越えの地表面風速分布に及ぼす温度層の影響(建築構造)
- 218 山稜山麓地形の風速分布に及ぼす地表面粗度の影響(建築構造)
- 20010 周辺地形と風の変動を考慮した風力エネルギー開発のための風況特性(風災害・風の特性,構造I)
- NeWMeKに基づく風力エネルギー開発のための風向風速変動特性について
- 2012年5月6日茨城・栃木の竜巻に関する調査研究報告会(研究会報告)
- 229 平板状物体の強風下での飛散状況に及ぼす質量分布の影響その2 : 風洞実験結果と飛散シミュレーションとの比較検証(建築構造)
- 227 突風風洞実験での風圧力測定値に及ぼす導圧チューブ長さの影響(建築構造)
- 226 妻壁に突風を受ける切妻屋根建物の風圧分布に関する風洞実験(建築構造)
- 225 立ち上がり時間の短い突風を受ける切妻屋根形状物体の非定常風力に及ぼす屋根勾配の影響(建築構造)
- 231 九州地域の風力ポテンシャルに関わる風の乱れ分析(建築構造)
- 232 風の変動特性評価に及ぼす観測記録の平均化時間の影響(建築構造)
- 20059 二次元山稜地形周りの風速変動に及ぼす計算格子解像度の効果(地形の影響,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 224 鉄塔支持型煙突の空力特性に及ぼす煙突敷設物の影響(建築構造)
- 災害フォーラム「地震・津波と強風・土砂・火山等の自然災害と 都市・建築の備え」in 鹿児島
- 平成24年度科研費特別研究促進費 「平成24年5月6日に北関東で発生した竜巻の発生メカニズムと 被害実態の総合調査」報告会
- 223 九州地区での年間風向風速変動特性を考慮した風力エネルギー潜在能力(建築構造)
- 住家被害の拡大に及ぼす強風継続時間の影響
- 住家被害の拡大に及ぼす強風継続時間の影響
- 20122 突風下での非定常風圧力の測定値に及ぼす導圧チューブ長さの影響(風圧係数・信頼性評価,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20121 風洞実験に基づく妻壁に突風を受ける切妻屋根建物の風圧分布特性(風圧係数・信頼性評価,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20097 立ち上がり時間の短い突風を受ける切妻屋根形状物体の風力特性(耐風設計(2),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20076 強風下での平板状物体の飛散状況に及ぼす偏心の影響 その1 : 風洞実験による正方形平板の飛散特性の検討(空力特性・飛散物・実測,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20077 強風下での平板状物体の飛散状況に及ぼす偏心の影響 その2 : 風洞実験結果と飛散シミュレーションとの比較検証(空力特性・飛散物・実測,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20075 鉄塔支持型煙突の空力特性に及ぼす風向角の影響(空力特性・飛散物・実測,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20044 山岳地を通過する高標高送電線路周辺の風況と近隣観測記録の関係(地形影響,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A151 2012年5月6日北関東竜巻に関する気象状況と竜巻(降水システムI,口頭発表)
- 飛散物被害の状況
- 風災害フォーラム「強風災害の変遷と教訓」〜北関東竜巻の衝撃〜