淡蒼球内節刺激術による発作性ジスキネジアの消失
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-04-20
著者
-
山田 和慶
熊本大学大学院 医学薬学研究部 先端生命医療科学部門 脳・神経科学講座 脳神経外科学分野
-
吉田 晋介
熊本大学大学院 医学薬学研究部 先端生命医療科学部門 脳・神経科学講座 脳神経外科学分野
-
倉津 純一
熊本大学大学院 医学薬学研究部 先端生命医療科学部門 脳・神経科学講座 脳神経外科学分野
-
後藤 恵
熊本大学大学院 医学薬学研究部 先端生命医療科学部門 脳・神経科学講座 脳神経外科学分野
関連論文
- 鞍上進展および海綿静脈洞進展に対する内視鏡下下垂体手術の有用性と限界
- パーキンソン病に対する両側視床下核刺激術 : 全身麻酔下手術の効果と安全性の検討
- Vim-DBS と GPi pallidotomy の併用が効果的であった Parkinsonian tremor の1例
- 脳血管障害の外科的治療と患者のQuality of Life(QOL) : くも膜下出血と未破裂脳動脈瘤を中心に
- 安全かつ有効な脳動脈瘤頸部クリッピングのための技術と工夫(脳動脈瘤手術Update)
- 患者の術前後および長期QOLからみた無症候性未破裂脳動脈瘤治療の妥当性(未破裂脳動脈瘤の治療方針)
- 随伴精神症状はパーキンソン病に対する手術の治療効果に影響を及ぼすか?
- 内頸動脈-海綿静脈洞部巨大動脈瘤の治療戦略
- 悪性グリオーマの化学療法
- 両側淡蒼球の長期慢性刺激による頚部ジストニアの刺激非依存性改善
- ジストニア治療における淡蒼球刺激術(GPi-DBS)の役割
- 10年後のADLから考えた頭蓋咽頭腫の手術
- 頭蓋内 Post-transplantation Lymphoma 患者の放射線照射部皮膚に初発したTENの1例
- 硬式野球ボールの直撃による頭部外傷の臨床的特徴
- 橋出血後の有痛性ジストニア(painful dystonia)に対して GPi pallidotomy が有効であった症例
- DYT1ジストニアに対する両側淡蒼球刺激治療
- 淡蒼球内節刺激術による発作性ジスキネジアの消失
- 遅発性ジストニアに対する両側淡蒼球刺激治療
- 5. 内視鏡単独拡大経蝶形骨洞手術に必要な外科解剖(PS2-1 第26回微小脳神経外科解剖セミナー合同セッション「神経内視鏡手術に必要な脳神経外科微小解剖」,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- グリオーマにおける遺伝子解析と基礎研究の動向(グリオーマ治療の現状と展望)
- 患者のQOLの立場からみた無症候性未破裂脳動脈瘤の外科的治療(脳動脈瘤に対する新たな考え方)
- 地方の基幹病院における高エネルギー外傷の治療成績と問題点
- Meige 症候群から進行した分節型軸性ジストニアに対する両側淡蒼球刺激治療
- 遅発性ジストニアに対する両側淡蒼球刺激治療
- ジストニア治療における淡蒼球刺激術(GPi-DBS)の役割
- VHL病に伴う中枢神経系血管芽腫
- 淡蒼球内節刺激術による発作性ジスキネジアの消失
- 両側視床凝固術の治療歴のあるパーキンソン病患者に対する視床下核刺激術
- 両側淡蒼球の長期慢性刺激による頚部ジストニアの刺激非依存性改善
- 6.脳腫瘍