電光強度の空間変化についての考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-10
著者
関連論文
- 我が国の電気事業における落雷位置標定システムで観測された雷性状 : 1992-2001
- ロケット誘雨実験から消雷技術へ
- 広帯域干渉計・落雷位置標定システムで観測された夏季正極性落雷の特性
- 正極性トリガード雷における両方向進展リーダーについて
- スローフロントに関する一考察
- 中国内陸高原部における雷の総合観測
- 平成9年度冬季ロケット誘雷研究
- ロケット誘雷実験の成果-電流波形から見た冬季雷-
- 最近のロケット誘雷実験 : 1995年
- ロケット誘雷電流波形のウェーブレット解析
- 防雷用接地線のV-t特性と逆フラッシオーバ抑制雷撃電流値の推定
- 雷撃故障実績からみた送電用避雷装置の効用
- 広帯域電界検出方式による電力線サージ測定法手法の実証的検討
- 耐雷架空地線の開発とロケット誘雷の実雷撃電流による耐雷性能の検証
- 電光の画像解析(3) : 電光強度の空間周波数スペクトル
- ロケット推進薬を用いた火炎誘雷の可能性について
- 冬季雷雲下における各種避雷針のコロナ電流測定
- 空間電荷による避雷効果の減少の検討
- 送電線落雷の3次元計算機シミュレーション
- 接地抵抗の周波数依存性(その2)
- フラクタル性を考慮したステップドリーダの2次元シミュレーションモデルについて
- 冬季雷観測からみた接地抵抗の周波数特性
- 雷撃時における建物と電柱間の電位差
- 山岳配電柱群を伝搬する冬季雷電流の波形比較
- 77kV送電線における防雷装置の効果検証試験
- 接地抵抗の雷電流周波数依存性
- 北陸地方山岳地における冬季の雷撃放電特性
- 放電路のフラクタル次元とシミュレーション
- 77kV送電線侵入雷サージ解析
- 誘雷針および突針を用いた架空地線の雷害防止に関する実験的検討
- 落雷の下向きステップドリーダ3次元モデルについての議論
- 架空地線の雷害防止に関する実験的検討
- 非火薬推進ロケットによる新方式誘雷実験
- 放電による窒素酸化物生成の極性効果についての考察
- 長ギャップ放電による窒素酸化物の生成 : 3報
- 長ギャップ放電による窒素酸化物の生成 : 2報
- 接地極のインピーダンス測定と考察
- 各種接地電極による鉄塔脚電流の分流特性
- International Symposium on Winter Lightning in Hokuriku
- 長ギャップ放電による窒素酸化物の生成
- 1.はじめに(第11回国際大気電気学会(ICAE99)の報告)
- ロケット誘雷実験で見られた負極性リーダ電流波形
- 第11回国際大気電気学会 (Guntersville, Alabama, USA)
- 雷放電によるNOx生成と成層圏放電
- 最終雷撃過程 Final jump (Attachment process) とは
- 人工誘雷(Artificially Triggered Lightning) -放電機構解明と雷撃モデルの検証-
- 冬季雷雲の電気構造
- 雷サージ電圧測定装置の開発と実測
- 雷サ-ジメモリ-開発と鉄塔・架空地線雷電流観測結果 (雷放電と耐雷技術)
- ロケット誘雷観測と冬季雷の特徴
- ロケット誘雷実験による鉄塔脚電位上昇測定結果の検討
- 77kV送電線の雷観測と故障様相の調査
- 日本海沿岸の山岳地無線塔における冬季雷観測結果
- 「簡易形雷電流波形測定装置」開発と鉄塔雷撃電流波形観測結果
- 水平ループアンテナによる落雷に伴う垂直磁界成分の測定
- 高速ラインスキャンカメラによる雷放電路の径方向発光強度分布の測定
- 電光強度の空間変化についての考察
- 電光強度の空間周波数スペクトル
- ロケット誘雷放電路の微細構造