地震後の住宅復旧相談の課題と支援情報システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-01
著者
-
村上 ひとみ
山口大学理工学研究科
-
瀧本 浩一
山口大学地域共同研究開発センター
-
三樹 亮介
日立公共システムサーピス(株)
-
村上 ひとみ
山口大学理工学研究科環境共生工学専攻
-
三樹 亮介
日立公共システムサービス(株)
関連論文
- 36 災害時における県・市町村間被害情報共有システムの開発
- コンセプトマトリクスに基づいた物理学実験のためのWeb学習教材の開発
- あれから2年, 住まいと暮らしは : 鳥取県西部地震日野町震災シンポジウム2
- 7-222 物理学実験のためのWeb学習教材の開発 : コンセプトマトリクスに基づいた教材設計((9)e-ラーニング実践-IV)
- 12 津波来襲時の避難における年齢の影響について
- 地震後の住宅復旧相談の課題と支援情報システムの開発
- 271 2000年鳥取県西部地震の人的被害に関する調査(建築構造)
- 1403 組立式早期設置型「戸建てシェルター」の開発と評価(地震災害)
- 7394 2004年新潟県中越地震の人的被害と救急・救助活動の実態調査(避難と救急・救命,都市計画)
- 21022 2001 年芸予地震の震度調査に基づく岩国市の地震危険度地理的分布
- 2000年鳥取県西部地震における被災者の住宅復旧選択 : 統計資料とアンケート調査による要因分析
- 708 地震被災住宅の解体率 : 2000年鳥取県西部地震と1995年兵庫県南部地震の事例(都市計画)
- セッション3「住まいの暮らしをとり戻そう」 : 住宅再建における補修と建替の選択(あれから2年,住まいと暮らしは : 鳥取県西部地震日野町震災シンポジウム2)
- セッション3「住まいと暮らしをとり戻そう」 : 目的と概要(あれから2年,住まいと暮らしは : 鳥取県西部地震日野町震災シンポジウム2)
- 1995年兵庫県南部地震における東灘区と北淡町の閉じ込め実態比較(C.防災計画と対策,口頭発表)
- 21069 兵庫県南部地震アンケートデータに基づく家具被害関数の提案
- 83. 1999年トルコ・コジャエリ地震の人的被害と建物被害の関係(トルコ地震・台湾地震)
- O_012 自主防災向け洪水ハザードマップ活用ソフトウェアの試作 : 木屋川流域への適用(O分野:情報システム)
- 2000年有珠火山災害現地調査速報(調査企画委員会コーナー,ポスター発表)
- 7434 阪神大震災の住宅補修・建て替えの意思決定とその問題点 : 神戸市東灘区のアンケート調査から
- 地震後の住宅復旧相談の課題と支援情報システムの開発