VHF帯広帯域ディジタル干渉計を用いた、雷放電由来電磁波の判別手法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-15
著者
関連論文
- 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画 : JEM-GLIMSミッション
- Ku帯広帯域レーダを用いた大気エコー検出の可能性の検証
- 上向き放電で始まる落雷で見られたICCパルスについて
- P365 広帯域レーダによって観測されたF0スケールの竜巻
- 気象庁数値予報モデルを用いた雷嵐予報2
- 広帯域干渉計を用いた雷放電の進展様相および中和電荷量に関する考察
- E3 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制(一般講演(2))
- ICCパルスを引き起こした2種類の負リーダ進展
- A310 気象用Ku帯広帯域レーダを用いた庄内空港,着陸飛行経路上の正対風,横風観測(降水システムIII,一般口頭発表)
- 衛星搭載マイクロ波放射計と全球落雷位置標定装置による固体降水と雷放電頻度の全球的関係性
- F1 JEM-GLIMSミッション機器開発の概要と理・工連携体制 : 第二報:大学の機械工学屋に何ができるか(設計・開発手法)
- B109 時空間的に連続な3次元レーダーデータの利用可能性(観測手法,一般口頭発表)
- VLF/LF帯広帯域干渉計を用いた冬季雷観測
- 関西におけるVLF/LF帯干渉計を用いた雷放電観測結果
- VHF帯広帯域干渉計で見られたステップトリーダの進展特性の違いについて
- 人工衛星「まいど1号」によるVHF帯電波観測とVLF帯地上雷観測網との比較
- VHF/LF帯広帯域干渉計を用いた雷放電リアルタイム表示システム
- 人工衛星「まいど1号」とWWLLNを用いた雷観測結果の比較検討
- 気象庁数値予報モデルを用いた雷嵐予報(3)
- P350 VHF/LF帯広帯域干渉計を用いた雷放電リアルタイム表示システムの開発(ポスター・セッション)
- P246 大阪平野におけるKu帯広帯域レーダと衛星搭載レーダの比較検討(ポスター・セッション)
- P324 LF広帯域干渉計を用いた雷放電モニタリングシステムの開発(ポスター・セッション)
- VHF帯電磁波を用いた宇宙ステーションからの雷放電観測
- LF帯広帯域干渉計を用いた積乱雲監視システムの開発
- LF帯広帯域干渉計によるリーダパルスの標定
- 気象用Ku帯広帯域レーダネットワークによる降雨減衰補正手法の開発
- 広帯域スローアンテナによる多地点雷観測
- 冬季雷雲下での電界多地点観測
- P110 フェーズドアレイレーダで観測された対流セルの発達過程と雷放電標定点の関係(ポスター・セッション)
- A208 フェーズドアレイ気象レーダーによる局地的大雨の3次元詳細観測(降水システムII,口頭発表)
- VHF帯広帯域ディジタル干渉計を用いた、雷放電由来電磁波の判別手法の開発
- P1a1 周波数の有効利用を目的とした協調制御型気象レーダシステムの検討 その4 : 2次元アレイアンテナにおける偏波特性の検討(ポスター・セッション)
- B118 JEM-GLIMSによる宇宙からの雷・超高層放電の多波長観測(竜巻・雷,口頭発表)
- P3a4 雷放電に伴うPreliminary breakdownの発生高度と積乱雲内電荷構造(ポスター・セッション)
- 宇宙ステーションからのVHF帯電磁波による雷放電初期観測結果