肺多発性肉芽腫形成を呈した Pneumocystis jirovecii 感染の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-31
著者
-
伊藤 功朗
京都大学医学部呼吸器内科
-
羽賀 博典
京都大学医学部付属病院病理部
-
三上 芳喜
京都大学医学部付属病院病理診断部
-
小橋 陽一郎
天理よろづ病院
-
羽賀 博典
京都大学医学部附属病院病理診断科
-
松村 康史
京都大学医学部附属病院
-
宮川 文
京都大学医学部附属病院病理診断科
-
三上 芳喜
京都大学医学部附属病院病理診断科
-
黒澤 学
京都大学医学部附属病院病理診断科
-
竹井 雄介
京都大学医学部附属病院病理診断科
-
住吉 真治
京都大学医学部附属病院病理診断科
-
木村 瑞季
京都大学医学部附属病院病理診断科
-
伊藤 功朗
京都大学医学部附属病院呼吸器内科
-
松村 康史
京都大学医学部附属病院感染制御部
関連論文
- OP-177 針生検Gleason scoreにおけるglobal scoringとmaximum scoringの妥当性の検討。D2症例を用いて(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MS30-9 Functional MRIによる咳の中枢性機序解明の試み(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-7 CTにて小葉中心性粒状影を認めAlveolar NOが高値であった,気管支喘息の2例(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-#1 高齢者喘息の病態生理学的特徴 : 非高齢者との比較(気管支喘息-診断と管理3-Impulse oscillation systemによる気管支喘息の評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-9 遷延性・慢性咳嗽患者における血漿サブスタンス(SP)濃度の検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 281 TNF-αによるヒト気道平滑筋細胞MMP発現と細胞遊走への影響(気管支喘息-病態生理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 84 咳喘息患者のimpulse oscillometry (IOS)所見と健康関連QOL:軽症喘息患者との比較検討(気管支喘息-病態生理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 70 好酸球からのiNOS発現を認め,Alveolar NOの推移を追えた慢性好酸球性肺炎の一例(好酸球/好中球1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 胆管腫瘍栓を伴う肝転移を合併した早期胃hepatoid adenocarcinomaの1例
- 318 Glycogen蓄積による細胞質内空胞を認めた皮膚T細胞リンパ腫の1例
- 悪性腺腫と鑑別を要する分葉状頸管腺過形成の細胞の見方と捉え方(悪性腺腫)
- 24OP4-13 稀な経過をとり診断に難渋した軟部腫瘍の1例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 肝臓移植
- APP-055 Voided Stain on Paper(VSOP)法を用いたマウスの排尿解析(排尿障害/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-049 前立腺再生検における生検コア数、MRI拡散強調画像の癌検出能に対する有用性(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- P-220 肺類上皮血管内皮腫の一例(呼吸器(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-26 転移性嗅神経芽細胞腫の1例(脳・頭頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P248 喘息患者におけるアゴニスト誘発気道平滑筋収縮・弛緩反応への内因性サイトカインの関与(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P247 喘息患者における誘発喀痰上清中YKL-40濃度と肺機能との関連(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3 成人遷延性・慢性咳嗽患者および喘息患者における百日咳抗体価の検討(気管支喘息診断1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 46 喘息および遷延性・慢性咳嗽患者における呼気中NO濃度の検討(気管支喘息-診断3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 19 喘息患者のCTにおけるモザイクパターン : 自動解析の試みと病態生理学的意義(気管支喘息-病態生理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 18 喘息患者の末梢気道病変と健康関連QOLとの関係 : IOSを用いた検討(気管支喘息-病態生理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ECS-4 捺印細胞診で診断し得た黄色肉芽腫性腎盂腎炎/尿管炎の一例(Educational Case Study 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 尿中細胞診で移行上皮癌との鑑別が困難であった浸潤性前立腺癌の1例
- Sjogren 症候群に合併した胸腺原発のMarginal zone B-cell lymphoma の1例
- 胃の多型性リンパ増殖性疾患で発症したヒト免疫不全ウイルス感染症の1例
- Epstein-Barr virus 関連Bリンパ球増殖性疾患を合併した成人T細胞白血病
- 肛門に発生した線維上皮性間質ポリープ (fibroepithelial stromal polyp) の1例
- 精嚢原発葉状腫瘍の1例 : 文献的考察を加えて
- 傍尿道腺癌(paraurethrl adenocarcinoma)の一例
- 膀胱洗浄液中に腫瘍細胞が出現した横紋筋肉腫の一例
- 腟の限局性アミロイドーシスの1例
- 195 甲状腺Hurthle cell tumorと乳頭癌(tall cell variant)の合併例
- III. 肝移植の病理
- 2 気管支平滑筋細胞におけるADAM33発現の検討(気管支喘息-病態生理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-6 喘息におけるHFA-BDP治療の末梢気道病変改善効果 : IOS(Impulse Oscillometry System)による検討(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-5 喘息における誘発喀痰好中球数の意義(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 乳腺細胞診の新報告様式 : 導入の意義と実情に関する検討(細胞診断における新たな報告様式について, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 131 卵巣原発の脳室上衣腫(ovarian ependymoma)の一例(卵巣 3)
- 非上皮性婦人科腫瘍の組織診断における免疫染色の有用性と落とし穴
- Warthin-like tumor of the thyroid の1例
- 359.乳腺転移を来たした卵巣原発の明細胞腺癌の一例(卵巣4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 内膜細胞診で扁平系異型細胞のみを認めた扁平上皮への分化を伴う類内膜腺癌の一例
- 284 卵巣腫瘍の初発から発見された直腸癌の経過の一例
- OP-084 HoLEPで診断された前立腺癌の特徴(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 新 Banff 分類と移植肝
- 大型癌細胞を胸水中に認めた乳腺原発硬癌の1例
- P-165 生体部分肝移植後 4 年目に自己免疫性肝炎の発症が疑われた 1 例
- 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫の2例
- Nuck 管水腫内に発生した類内膜腺癌の1例
- 膀胱原発明細胞癌の1例
- 非浸潤性乳管癌および異型乳管過形成の概念と細胞像
- P4-4-9 結腸全摘術後に発症した潰瘍性大腸炎に伴う気管支炎の一例(P4-4自己免疫,自己免疫性疾患3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O11-1 喘息におけるBDP-HFA(B)とFP-DPI(F)の中枢・末梢気道病変に対する有効性の比較検討(O11 喘息吸入薬1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P6-1 黄砂飛来時の小児喘息入院リスク上昇は花粉予報時に低減 : 富山でのCase-Crossover Study(P6 小児喘息・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-7-6 咳喘息におけるinflammatory subtypeと治療経過(P2-7気道過敏性咳喘息・慢性咳嗽,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 228 子宮内膜細胞診における簡易セルブロック法の有用性(子宮体部 7)
- 肝臓移植
- 12 子宮頸部擦過細胞診にて黄金色粘液を有する頸部腺細胞の病理学的背景について
- ワII-4 甲状腺穿刺吸引細胞診の誤陽性、誤陰性の検討
- Cranial Fasciitis の1例
- 濃縮コロイドが砂粒体や扁平上皮類似の形態を示した腺腫様甲状腺腫の1例
- 腎血管筋脂肪腫の塗抹細胞像
- 婦人科領域の非上皮性悪性腫瘍の組織診断における免疫組織化学の有用性と落とし穴 : CD10とKITを中心に
- 喫煙の関与が示唆された急性好酸球性肺炎の2例(第25回日本気管支学会総会)
- 68 内膜細胞診における簡易セルブロック法 : LBCからのセルブロック法を経験して(子宮体部1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-17-2 イトラコナゾール(ITCZ)が急性期に著効したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)の2例(P2-17 好酸球性肺炎2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-12-1 重症難治性喘息に対するOmalizumabの有効性に関する包括的検討(P2-12 成人喘息8,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-2 成人気管支喘息におけるIL-33/ST2と臨床指標の関連(MS5 サイトカインなど,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 血液型適合肝移植における抗ドナー特異抗体の意義
- O11-4 成人喘息患者における好酸球性炎症に対する喫煙歴の影響 : アトピー要因・加齢の影響を含めて(O11 気管支喘息病態生理2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-5 吸入ステロイド治療下喘息患者におけるコントロール状態と炎症マーカー・呼吸機能との関係(MS3 気管支喘息 管理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O1-4 成人喘息患者の誘発喀痰細胞中FKBP51発現量と喘息病態との関連(O1 気管支喘息 病態生理1臨床,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-5 咳喘息におけるレスター咳問診票(LCQ)の臨床的意義(MS13 気管支喘息 診断と管理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-3 KIR2DL4を介したヒト・マスト細胞の制御(MS15 マスト細胞1,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 第7回日本アレルギー学会学術大会賞受賞論文 抑制性受容体によるヒトマスト細胞の制御
- MS16-8 ST2遺伝子多型の気管支喘息表現型に与える影響(MS16 その他1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-1 好酸球性副鼻腔炎及び中耳炎に対するomalizumabの有効性に関する検討(MS9 成人気管支喘息4/小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 抑制性受容体によるとトマスト細胞の制御(第7回日本アレルギー学会学術大会賞受賞論文)
- MS1-8 PD-1によるヒト・マスト細胞の制御(MS1 好酸球/サイトカイン,ケモカイン,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-7 喘息患者における肺炎の予後に関する検討(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 皮膚マンソン孤虫症の1例
- 膵腫瘤に対する超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診におけるベッドサイド迅速細胞診の有用性
- 抑制性受容体によるヒトマスト細胞の制御
- P2-6 IgG4陽性細胞浸潤を伴った細気管支炎の一例(炎症,ポスター2,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- A case of acute deterioration associated with humoral rejection and platelet transfusion refractoriness due to anti-HLA antibodies in living-donor liver transplantation
- O3-1 クラスター解析による喘息フェノタイプ分類と呼吸機能の経年変化との関係(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-5 吸入ステロイド治療下喘息患者における呼吸機能低下に関与する因子の検討(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O6-3 典型的喘息および咳喘息における誘発喀痰中MUC5ACの臨床的意義(喘息病態,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O81-6 吸入ステロイド(ICS)治療下喘息例におけるシクレソニドとモンテルカストの追加効果の検討(喘息治療薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O48-1 線毛運動異常マウスは後鼻漏により自発的に咳をする(動物モデル3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-7 球状粒子物質と小児喘息入院リスク上昇の関連(MS7 環境因子,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-065 喘息患者におけるツロブテロール貼付薬とサルメテロール吸入薬の末梢気道病変, QOL改善効果の比較(成人喘息(治療・管理)3,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-058 喘息性咳嗽における胃食道逆流症状と咳嗽誘発因子との関係(成人喘息(治療・管理)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 肺多発性肉芽腫形成を呈した Pneumocystis jirovecii 感染の1例
- O51-6 吸入ステロイド治療下喘息患者におけるGLCCl1遺伝子多型と呼吸機能低下との関連についての検討(O51 気管支喘息 病態4,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O33-7 喘息患者における過去喫煙の末梢気道炎症への影響(O33 気管支喘息 病態1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗HLA抗体に伴う液性拒絶反応, 血小板輸血不応症にて急激な経過をたどった生体部分肝移植の1例
- EGFR 遺伝子変異解析用の細胞診検体保存における PreservCyt^【○!R】 Solution の有用性