リンパ節転移をきたした皮膚線維腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-22
著者
-
梅北 善久
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科腫瘍学講座腫瘍病態病理学分野
-
二反田 隆夫
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
舞木 公子
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
久岡 正典
産業医科大学 医学部 第3内科
-
畑中 一仁
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科分子細胞病理学
-
井上 正年
海老名総合病院病理診断科
-
西田 ゆかり
鹿児島大学病院病理部
-
竹下 かおり
鹿児島大学病院病理部
-
二反田 隆夫
鹿児島大学病院病理部
-
梅北 善久
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科分子細胞病理学
-
久岡 正典
産業医科大学医学部第一病理学
関連論文
- ホルマリン固定パラフィン包埋された骨・軟部腫瘍におけるキメラ遺伝子検出の試み
- S4-4 乳がん検診における穿刺吸引細胞診の役割(乳腺疾患における細胞診と針生検-その展望と限界-,シンポジウム4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-4 乳腺細胞診精度向上に向けた取り組み(乳腺1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 舌に発生した硬化性類上皮線維肉腫の1例
- 子宮平滑筋肉腫の転移と鑑別を要した上顎原発悪性グロムス腫瘍の1例
- O-5 診断に苦慮した両側乳房腫瘍の1例(乳腺2, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 脊椎硬膜外に限局した Rosai-Dorfman 病の1例
- 胎児ラットにおける膵の形態発育
- 原発性肝放線菌症の1例
- ラット膵島の走査電顕的三次元観察
- 9.ラット膵ラ氏島の三次元的観察
- ラット肝・胆管血管鋳型の走査電顕像
- 乳房に生じた類上皮型筋線維芽細胞腫の1例
- 化学療法を行ない臨床的効果に差を認め炎症性筋線維芽細胞性腫瘍(Inflammatory myofibroblastic tumor)の2症例
- 4. 出生前診断された末梢性肺嚢胞症の 1 例(第 11 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- O-64 尿細胞診における細胞診断のアルゴリズムについての一考察(泌尿器,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-2 口腔扁平上皮癌の擦過細胞像の検討 : 特に局所再発の評価について(脳・頭頚部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 両側性乳癌(漫潤性小葉癌)の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺IV
- P-9 子宮頸部atypical carcinoidの1例(子宮頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-28 経腟的吸引細胞診で確定しえた未分化胚細胞腫再発例(卵巣,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 27 子宮内膜癌診断における子宮鏡下ねらい組織診の有用性(子宮体部)
- OP-1-132 SDラット消化管組織におけるエストロゲンレセプターαの発現(研究3)
- 骨外性間葉型軟骨肉腫の1例
- 類白血病反応を呈した脱分化型脂肪肉腫の1例
- 低悪性線維粘液性肉腫におけるFISH法を用いた染色体解析とフローサイトメトリーによるDNAプロイディの検討
- 右大腿軟部腫瘍
- 針生検後の needle tract seeding と思われる乳房温存術後真皮内再発の1例
- P-86 喀痰細胞診におけるThin layer法の試用(呼吸器 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 338 炎症所見のめだつ尿路移行上皮癌細胞像の検討
- 335 尿道淡明細胞癌の1例
- P-69 腹膜悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 妊娠中, 子宮頚部上皮内癌として経過観察され, 分娩後に乳頭状扁平上皮癌と診断された1症例
- 201 子宮体部悪性リンパ腫の1例(リンパ・血液VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 192.異常細胞集塊が少なく診断が困難であった子宮類内膜癌G1の一例(子宮体部9)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 49.タモキシフェン投与患者における子宮内膜細胞診の留意点(子宮体部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多形型横紋筋肉腫の1例
- 大腿部陳旧性血腫内に限局性アミロイド沈着を伴った1例
- 高度のリンパ球浸潤を伴った甲状腺明細胞型濾胞腺腫の1例
- 右小指に発生したびまん型巨細胞腫の1例
- 硬化性神経周膜腫の1例
- 血管平滑筋腫様の組織像を伴った筋血管周皮腫の1例
- 軟部腫瘍における診断へのアプローチ
- 11.骨外性粘液型軟骨肉腫における形態学的多様性とその関連因子について(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 広範な偽血管構造を呈した Combined hepatocellular and cholangiocellular carcinoma の1例
- 子宮原発PNETの1例
- 化膿性脊椎炎・椎間板炎の起炎菌とその病理
- Gemcitabineが著明に奏功した切除不能胆嚢癌の1例
- Lipomatous meningioma の1例
- 稀な組織像を呈した子宮頸癌の一例(子宮頸部5, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮原発未熟神経外胚葉性腫瘍(PNET)の1例
- 経皮的エタノール注入療法を施工した肝類上皮型血管内皮腫の1例
- 著明な肉芽腫形成を伴った胃癌-Epstein-Barr Virus Associated Lymphoepithelioma-like Carcinoma の1例
- 低学年でのPBLテュートリアルが学習意識に及ぼした影響
- 33.子宮内膜細胞診におけるCCB(Cell Clusterブロック)法の併用 : 子宮体部II
- 183.ヒト乳癌における穿刺吸引標本によるエストロゲンレセプター(ER) : 乳腺X
- 胆嚢原発と思われる未熟奇形腫の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器V
- 嚢胞性腎盂過誤腫の1例
- 両側乳房転移を契機として発見された大腿胞巣状軟部肉腫の1例
- 腋窩アポクリン腺癌の1例 : その転移リンパ節内容液の細胞像
- ワIII-2 FISH法による卵巣癌腹水細胞の17番染色体の数的異常に関する検討
- 類骨形成を伴った淡明細胞型軟骨肉腫の1例
- P-98 Urothelial carcinoma, nested variant(UC-NV)の一例(泌尿器(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-159 男性乳癌症例の細胞学的検討(乳腺2-(13),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 筋肉内粘液腫の穿刺吸引細胞像(骨・軟部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 紡錘形細胞型血管内皮腫を伴った Maffucci 症候群の1例
- 両肺と縦隔リンパ節に転移した腋窩アポクリン腺癌のリンパ節内容液の細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : リンパ・血液III
- 膵島細胞化生を示唆した成人における膵内分泌細胞の異常増生
- 腫瘍内血腫を伴った類上皮型神経鞘腫の1例
- Giant collagen rosette を伴う低悪性線維粘液性肉腫の1例
- 診断に苦慮した細気管支肺胞上皮癌の1例
- 粘液炎症性線維芽細胞肉腫の1例
- Liposarcoma in the Femur with DIC. A Case Report. : A Case Report
- リンパ節転移をきたした皮膚線維腫の1例
- 線維肉腫様変化を伴った巨大な隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 胎児期に一過性骨髄異常増殖症を発症し胎児水腫にて死亡したと考えられた1例